1: 2019/06/21(金) 03:48:41.80 ID:y5YExb6f0
   
no title

no title

no title

no title

no title

no title




以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします







3: 2019/06/21(金) 03:49:20.44 ID:LZfg7Gdj0
くさそう



4: 2019/06/21(金) 03:49:52.46 ID:08ZD6Xgj0
でもいつか行ってみたいやろ?夢しかないわ



5: 2019/06/21(金) 03:50:10.45 ID:UKT/GlsNa
下痢した時の便器のなかやな



7: 2019/06/21(金) 03:50:37.36 ID:1MgUQtxd0
なんjでJについて語ってるの初めて見た



11: 2019/06/21(金) 03:51:20.36 ID:y/6cLpae0
木星人いるのかな?



13: 2019/06/21(金) 03:51:32.17 ID:bc0iZc+w0
実は巨大な蜂の巣なんやで



16: 2019/06/21(金) 03:52:19.03 ID:RJX7K6LV0
なんか大気の塊とか言われてたけど
普通に地面あるらしいやん



19: 2019/06/21(金) 03:52:39.32 ID:iJl8DjDE0
木星は大気の塊ででかいけど実際スカスカ



20: 2019/06/21(金) 03:53:11.08 ID:y/6cLpae0
今日人類が初めて木星に着いたよ



26: 2019/06/21(金) 03:54:20.85 ID:Nnme+Lqv0
>>20
ついたー!



21: 2019/06/21(金) 03:53:12.29 ID:08ZD6Xgj0
ワイらが生きてるうちになんとか宇宙旅行出来るようにならんかな
国際宇宙ステーション連結させまくってその中を散策みたいなんでもええから



27: 2019/06/21(金) 03:54:33.38 ID:veX1PCTK0
>>21
お前が長生きしたらええやん



36: 2019/06/21(金) 03:55:46.00 ID:WooBrCRO0
>>27
ええこと言うたね



69: 2019/06/21(金) 03:58:10.90 ID:08ZD6Xgj0
>>27
頑張れるだけ頑張るわ



22: 2019/06/21(金) 03:53:35.37 ID:TUMFQGVJd
天王星と海王星はきれいなのにジュピカスとサタカスときたら



39: 2019/06/21(金) 03:56:03.27 ID:veX1PCTK0
>>22
天王星が一番不気味だわ
no title



23: 2019/06/21(金) 03:54:04.15 ID:Mxyfd1dQ0
木製に無人機ぶち込んで撮影でけへんの?



31: 2019/06/21(金) 03:55:18.09 ID:6is4SMju0
>>23
風速10億キロとかやでたぶん無理無理



37: 2019/06/21(金) 03:55:51.10 ID:bPm9zRPD0
>>31
マ?



243: 2019/06/21(金) 04:21:53.10 ID:dtPvaO3i0
>>31
草生える



24: 2019/06/21(金) 03:54:14.41 ID:8A5tphhv0
アートやね



29: 2019/06/21(金) 03:54:41.47 ID:YGWNdegI0
何でも実況Jupiter



107: 2019/06/21(金) 04:01:52.63 ID:MP7guPS+0
望遠鏡の進歩の遅さも謎だよな
あんなもんCG処理入るんだし無限に精度上げられそうだわ



120: 2019/06/21(金) 04:03:19.32 ID:xZpicKrSd
>>107
望遠鏡の性能って反射鏡の口径で決まるから巨大化するしかないよ



135: 2019/06/21(金) 04:04:55.75 ID:MP7guPS+0
>>120
全然知らんかったカメラの望遠レンズが口広いのもそういう理屈だったのね



157: 2019/06/21(金) 04:07:26.73 ID:k1c70PYRa
>>135
地球サイズでようやくブラックホール撮影やからな
no title



172: 2019/06/21(金) 04:08:57.97 ID:MP7guPS+0
>>157
あーこないだ話題になってたな
やたら黒いやつやろ



126: 2019/06/21(金) 04:04:01.61 ID:8aNscH2lM
これ怖い

no title



132: 2019/06/21(金) 04:04:50.44 ID:q6JWDcnd0
>>126
やめてクレメンス



133: 2019/06/21(金) 04:04:50.47 ID:o2lSHIUd0
>>126
ヌシかな?



139: 2019/06/21(金) 04:05:44.25 ID:aMHQNN+M0
>>126
木星の重力に飲み込まれる距離?



143: 2019/06/21(金) 04:06:20.58 ID:o6v+2uhLp
>>139
月の位置に木星がきた場合や



128: 2019/06/21(金) 04:04:19.41 ID:ghcq7V200
チュッパチャップスにしか見えんわ



134: 2019/06/21(金) 04:04:50.63 ID:iJl8DjDE0
no title



169: 2019/06/21(金) 04:08:36.02 ID:iJl8DjDE0
no title


大赤斑に地球がすっぽり収まる



173: 2019/06/21(金) 04:08:58.50 ID:bPm9zRPD0
>>169
ヒェッ



174: 2019/06/21(金) 04:08:58.84 ID:nIQ21ssra
>>169
ニキビやん



179: 2019/06/21(金) 04:09:20.59 ID:o2lSHIUd0
>>169
地球が虫刺されみたいになってるやん



232: 2019/06/21(金) 04:20:20.07 ID:qV97NRB70
こいつよりましやろ 最初ネタかと思ったわ
no title



237: 2019/06/21(金) 04:20:58.22 ID:cvKJaR3G0
>>232
何かの眼に見える



234: 2019/06/21(金) 04:20:28.06 ID:3pHqZBU80
んでおまえら宇宙人信じてるんか?



240: 2019/06/21(金) 04:21:05.72 ID:N1qqvlLt0
>>234
絶対フリーザみたいなやつおるわ



245: 2019/06/21(金) 04:22:00.12 ID:swidFeYp0
>>234
宇宙人というか知的生命体はおるんやない?
ワイらがイメージしてるのとはちゃうけど
確率的にいないとおかしいやん
そもそも別のシステムによって生きてるかもしれん



262: 2019/06/21(金) 04:24:23.84 ID:efznv9qLd
>>245
今想定されてる宇宙の規模やと限り無くゼロに近いいうのが主流や
その宇宙がいくつもあったらそうなる



381: 2019/06/21(金) 04:39:10.61 ID:rXaZ8Fmwd
>>262
ドレイクの方程式に当てはめて計算したらワイらは30%の確率で宇宙ぼっちでした~って話やろ?
知能の定義にもよるが文化と呼べる最低限の物を持ち合わせてる生物は確実に居ると思うんやけどな
少なくとも生物の類は無数に存在すると思うわ
ちきうだって10億年経たずに生物が出現したと考えられてるし、その系譜は約40億年経った今も滅んでないわけだ
しかも太陽は種族1の星、つまり過去に滅んだ星の残骸で形成された星だとされてるし
137億年掛けて人類以上に発展した文明もあるんやないの



386: 2019/06/21(金) 04:39:58.77 ID:5ZHuslTS0
>>381
てことはワイらの前にも高度文明がある星があったかもしれないってことか!(?)



404: 2019/06/21(金) 04:41:41.08 ID:rXaZ8Fmwd
>>386
せやで
想像も付かない程発展し、星の寿命と共に死滅した知的生命体もいるかもしれん



248: 2019/06/21(金) 04:22:14.65 ID:WDUB9wfr0
こっちが宇宙観測してはえー言うとるんやからあっちも地球観測してはえー言うとるやろ



253: 2019/06/21(金) 04:23:05.22 ID:P1Y//9+5d
>>248
酸素とかいう毒物が大気の20%を占めてる死の星なんて生き物おるわけないわな



276: 2019/06/21(金) 04:26:13.61 ID:3pHqZBU80
>>253
息しない生き物おるかもしれん



249: 2019/06/21(金) 04:22:15.83 ID:ui8fgBZ30
木星好き



251: 2019/06/21(金) 04:22:27.90 ID:iViDbnXsM
地面ってないの?



258: 2019/06/21(金) 04:23:38.75 ID:w64kpqa9d
>>251
さすがに核は鉄とかやで



268: 2019/06/21(金) 04:25:06.93 ID:DETtrN0e0
ちきうの守護神なんだよなぁ・・・
感謝せなあかんで



281: 2019/06/21(金) 04:27:08.17 ID:0HfHwi89p
宇宙人さんサイドもそろそろ接触してきてくれてもよくない?



301: 2019/06/21(金) 04:30:13.59 ID:UFj73RIk0
>>281
お前が学生の時に誰も知り合いいないクラスにいきなり行って話せたか?



308: 2019/06/21(金) 04:30:51.28 ID:iKbQA+tH0
>>281
向こうも宇宙開発って割に合わねーってなってるかもしれん



285: 2019/06/21(金) 04:28:12.72 ID:uR9XQSua0
よその星からしたら地球が一番キモいやろ



302: 2019/06/21(金) 04:30:16.90 ID:tq8eYGcI0
>>285
統一性ない惑星やなって馬鹿にされそうやね



296: 2019/06/21(金) 04:29:52.17 ID:yQ4uL8F6d
UFOはもうアメリカ政府も認めたからな



321: 2019/06/21(金) 04:32:43.32 ID:0HfHwi89p
知的生命体もいないのに宇宙の片隅でバカでかいエネルギー持て余してる星ってなんか悲しいよな



342: 2019/06/21(金) 04:34:44.47 ID:tq8eYGcI0
>>321
本来はそれが正しい姿なんやないか
ちきうみたいなのが異質やろ



344: 2019/06/21(金) 04:34:50.24 ID:eC+rhCKX0
お前ら、木星さんに感謝せえよ。隕石の多くは、大正義木星さんが引き寄せて処理してくれてるんやぞ

なお、6500万年前



349: 2019/06/21(金) 04:35:45.53 ID:swidFeYp0
>>344
地球より大きい隕石が木星に飛来しまくっているという
怖すぎやわ



351: 2019/06/21(金) 04:35:49.83 ID:0Gs+dnH0d
木星ってロマンあるよな
それに比べて火星とか雑魚そう





【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww

【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる

【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北

【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。

女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる

【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・

【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww

【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww

【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・

【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww

【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww

【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww















http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561056521/