1: 2020/04/30(木) 02:08:10.95 ID:tF74Xo3J0
日本の北端から南端→0.00008光秒
地球から月→1.3光秒
地球から太陽→8.5光分
太陽系の大きさ→3.2光年
太陽系が属する天の川銀河の大きさ→10万5700光年
天の川銀河が属するおとめ座銀河団の大きさ→1500万光年
おとめ座銀河団が属するおとめ座超銀河団の大きさ→1.1億光年
おとめ座超銀河団が属する銀河フィラメントの幅→72億光年
観測可能な宇宙の大きさ→930億光年
観測不可能な域も含めた全宇宙の大きさ→930億光年×10の26乗倍?(現在も光を超える速さで膨張中)
地球から月→1.3光秒
地球から太陽→8.5光分
太陽系の大きさ→3.2光年
太陽系が属する天の川銀河の大きさ→10万5700光年
天の川銀河が属するおとめ座銀河団の大きさ→1500万光年
おとめ座銀河団が属するおとめ座超銀河団の大きさ→1.1億光年
おとめ座超銀河団が属する銀河フィラメントの幅→72億光年
観測可能な宇宙の大きさ→930億光年
観測不可能な域も含めた全宇宙の大きさ→930億光年×10の26乗倍?(現在も光を超える速さで膨張中)
5: 2020/04/30(木) 02:09:25.94 ID:tF74Xo3J0
宇宙の果てを知らないまま死ぬのは嫌だ
10: 2020/04/30(木) 02:10:24.09 ID:a3EEuemq0
>>5
アンパンマン定期
アンパンマン定期
6: 2020/04/30(木) 02:09:31.36 ID:9ediOpjFd
銀河系だけでも途方もないとんでもないデカさだからな
13: 2020/04/30(木) 02:11:25.97 ID:q8AWmnBN0
光さんが遅すぎる
30: 2020/04/30(木) 02:15:08.91 ID:WRaKy81q0
ほんまワケわからんくなるわ
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
3: 2020/04/30(木) 02:09:00.28 ID:tF74Xo3J0
こんなに広くてええんか・・・
4: 2020/04/30(木) 02:09:20.15 ID:cFjmtsiH0
UFO来るの無理やろこれ
8: 2020/04/30(木) 02:10:05.42 ID:zWnO+fwY0
>>4
ワープやぞ
ワープやぞ
12: 2020/04/30(木) 02:11:24.94 ID:a3EEuemq0
>>4
たった4.3光年しか離れてない隣のアルファケンタウリに宇宙人さんが誕生している可能性に賭けろ
たった4.3光年しか離れてない隣のアルファケンタウリに宇宙人さんが誕生している可能性に賭けろ
16: 2020/04/30(木) 02:11:52.28 ID:UtguE/Qe0
21: 2020/04/30(木) 02:13:15.19 ID:tVw5kyZ90
>>16
オールトの雲さんとかいう謎の物体
名前だけすこ
オールトの雲さんとかいう謎の物体
名前だけすこ
39: 2020/04/30(木) 02:17:08.65 ID:fNfZr9PRF
>>16
なお銀河も雑魚な模様
なお銀河も雑魚な模様
166: 2020/04/30(木) 02:38:46.23 ID:5K6q9ruN0
>>16
この銀河系すらも宇宙に大量にあるんやろ?
そら宇宙人くらいおるわ
この銀河系すらも宇宙に大量にあるんやろ?
そら宇宙人くらいおるわ
19: 2020/04/30(木) 02:12:59.30 ID:UtguE/Qe0
22: 2020/04/30(木) 02:13:35.01 ID:UI8FiSBR0
>>19
これほんと
ほんと
これほんと
ほんと
28: 2020/04/30(木) 02:14:50.11 ID:tVw5kyZ90
>>19
観測可能な宇宙の後ろにも
観測不可能な宇宙と題して10の26乗倍大きい画像用意しとけ
観測可能な宇宙の後ろにも
観測不可能な宇宙と題して10の26乗倍大きい画像用意しとけ
20: 2020/04/30(木) 02:13:12.74 ID:fTcW6SWkd
ブラックホールとホワイトホールは本当にあるのだろうか
23: 2020/04/30(木) 02:14:03.30 ID:BH68foUP0
月まで歩いたら人生終わるで
24: 2020/04/30(木) 02:14:06.56 ID:qGuR7OpF0
たった300光年先に地球よりええ星あるで
67: 2020/04/30(木) 02:22:20.45 ID:vmfekDSuH
>>24
地球が壊れたら銀河騎士団結成して移住やね
地球が壊れたら銀河騎士団結成して移住やね
25: 2020/04/30(木) 02:14:20.74 ID:K/kmpIrZa
気が狂うからやめろ
26: 2020/04/30(木) 02:14:25.98 ID:Y0kvqsU40
👽👌
35: 2020/04/30(木) 02:16:12.20 ID:bMXJE+5G0
結局眠って時間を「節約」するくらいしか長距離移動の手はないんかね
41: 2020/04/30(木) 02:18:00.95 ID:qGuR7OpF0
>>35
1番正解に近い答えで草
地球人にもいるんやな
1番正解に近い答えで草
地球人にもいるんやな
54: 2020/04/30(木) 02:19:57.42 ID:fd5+slYk0
>>41
なんJってたまに地球外生命体沸くよな
なんJってたまに地球外生命体沸くよな
46: 2020/04/30(木) 02:18:36.48 ID:hO7nakDj0
宇宙の中心を見てみたい
48: 2020/04/30(木) 02:18:47.61 ID:xJc8OaqS0
生まれ変わったら宇宙飛行士になりたいわ
宇宙さまよってみたい
宇宙さまよってみたい
58: 2020/04/30(木) 02:20:54.16 ID:025PVAVL0
光秒って何だよ・・・
62: 2020/04/30(木) 02:21:15.34 ID:qmReOMpy0
宇宙が何兆個もあるぞ
64: 2020/04/30(木) 02:21:52.26 ID:xJc8OaqS0
>>62
夢が広がるな
夢が広がるな
73: 2020/04/30(木) 02:23:18.26 ID:8E2YdJK/0
そんな宇宙の何兆年後にはなくなる現実
79: 2020/04/30(木) 02:24:50.86 ID:HpWQDUsa0
なんで今更水星探索なんや
81: 2020/04/30(木) 02:25:05.01 ID:Di0Ozxzf0
光速ですら何万年とかかかる距離やのにどうやって観測しとんや
84: 2020/04/30(木) 02:26:12.39 ID:O6pXqawH0
>>81
何万年かけて到達した光を見とるんや
何万年かけて到達した光を見とるんや
108: 2020/04/30(木) 02:30:35.79 ID:Di0Ozxzf0
>>84
到達してきた光がいつの光かとかどうやってわかるんや
到達してきた光がいつの光かとかどうやってわかるんや
125: 2020/04/30(木) 02:32:52.24 ID:O6pXqawH0
>>108
宇宙は膨張しとるから、遠くから来た光ほど波長が膨張で引き伸ばされるんや
光は波長が長くなると赤く見えるから、赤けりゃ赤いほど遠くからの光なんや
宇宙は膨張しとるから、遠くから来た光ほど波長が膨張で引き伸ばされるんや
光は波長が長くなると赤く見えるから、赤けりゃ赤いほど遠くからの光なんや
137: 2020/04/30(木) 02:35:02.82 ID:L/KhHvZ00
>>125
正確に言えば遠くの星ほど速く遠ざかってるから波長が伸ばされるんやね
正確に言えば遠くの星ほど速く遠ざかってるから波長が伸ばされるんやね
93: 2020/04/30(木) 02:27:54.35 ID:3quKWSvva
なんで宇宙って存在するんやろな
115: 2020/04/30(木) 02:31:17.17 ID:fVaO3AHx0
絶対宇宙の心理をしれないで死んでいくのは悲しいなぁ
120: 2020/04/30(木) 02:32:11.26 ID:RaJbkGmt0
宇宙の外には宇宙があるで
126: 2020/04/30(木) 02:32:53.30 ID:D6TlI3aia
マジで宇宙の前になにがあったんかそれだけが謎
133: 2020/04/30(木) 02:34:09.23 ID:Sxw5PMQU0
宇宙の謎は全部知りたいな
135: 2020/04/30(木) 02:34:35.52 ID:pXmmmKgR0
こんな果てしない宇宙なのに 最速が光とかしょぼすぎない?
クッソカスの地球人が分かっちゃうんやで?
クッソカスの地球人が分かっちゃうんやで?
139: 2020/04/30(木) 02:35:25.46 ID:sA5KnriS0
>>135
人間が観測できてる中で最速なだけであってほんとのとこは分からんぞ
人間が観測できてる中で最速なだけであってほんとのとこは分からんぞ
150: 2020/04/30(木) 02:36:27.22 ID:6KR/zluR0
>>135
糞雑魚地球人がわかってるのがその程度ってだけなんやろなぁ
糞雑魚地球人がわかってるのがその程度ってだけなんやろなぁ
158: 2020/04/30(木) 02:37:25.71 ID:HpWQDUsa0
>>135
そもそも物質があるとしか思えないのに説明ができないというのが人間の限界やぞ
そもそも物質があるとしか思えないのに説明ができないというのが人間の限界やぞ
148: 2020/04/30(木) 02:36:06.17 ID:DEYXibyz0
15世紀のインディアンみたいにいつか外敵に我ら地球人も侵略されるんやろか…
156: 2020/04/30(木) 02:37:19.86 ID:UiFs9ak40
>>148
宇宙人「面倒くさいから地球を跡形もなく消し飛ばしたろ!」
宇宙人「面倒くさいから地球を跡形もなく消し飛ばしたろ!」
169: 2020/04/30(木) 02:39:32.12 ID:DEYXibyz0
>>156
いきなりそれやられたらビビるンゴねぇ…
いきなりそれやられたらビビるンゴねぇ…
170: 2020/04/30(木) 02:39:34.53 ID:pdofgF5p0
でも怖いのは深海という
どんな恐ろしい生き物おるのか
どんな恐ろしい生き物おるのか
174: 2020/04/30(木) 02:39:44.57 ID:h7SBRfFk0
もしかしたらロボット作って宇宙戦争やってる銀河もあるかも知れんってことか?
188: 2020/04/30(木) 02:42:18.46 ID:tVw5kyZ90
>>174
せやで
何億光年もの彼方から来たゴールドレコードに惑星中が湧いた知的種族も、惑星最期の日をその身で体験した知的種族も、星間戦争で死闘を繰り広げた知的種族も、ダイソン球を建築した知的種族も、非情な群れに貪食された知的種族も、確率上で言えば存在するかもしれんで
せやで
何億光年もの彼方から来たゴールドレコードに惑星中が湧いた知的種族も、惑星最期の日をその身で体験した知的種族も、星間戦争で死闘を繰り広げた知的種族も、ダイソン球を建築した知的種族も、非情な群れに貪食された知的種族も、確率上で言えば存在するかもしれんで
288: 2020/04/30(木) 02:55:13.66 ID:h7SBRfFk0
>>188
はえーロマンやね
はえーロマンやね
176: 2020/04/30(木) 02:39:51.38 ID:0ZFNh/XGa
プラネタリウム行って広さを感じろ
クッソ楽しい
クッソ楽しい
【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww
【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる
【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北
【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。
女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる
【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・
【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww
【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww
【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・
【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww
【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww
【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588180090/
この記事へのコメント
コメント一覧
ブラックホールでもあるんか
そんなに広かったっけ?
宇宙って150億年くらい前にできたから、地球から観測可能な宇宙の半径って150億光年くらいでしょ?
プールに流したでバラした時計が元に戻る確率云々で生命が出来た言うけどこんな世の中じゃそんな確率引いて欲しくなかったね
太陽系脱出するのにも何年もかかるという事実
光の速度が最速でそれを超えることは出来ないってのは物体にしか適用されない原理
宇宙の広がりは物体の広がりじゃなくて空間の広がりだから光速度超えてる
で宇宙の始まりのタイミングで大体150億光年先にあった星の光が今地球に届いて「150億年前にあそこにあったんだ」ってなる
でも実際その星が今どこにあるかっていうと空間の広がり+星自身の離れていく動きで470億光年ぐらいのところにある
各国の政治家は一度ガチで天文学を学ぶべき
ゲームで宇宙の広さのヤバさを体験できるぞ
光の速さでもオールトの雲の脱出に3年以上、一番近い隣の恒星ケンタウルス座α星にも4年かかるて、、、遠すぎるねん。
そんな技術があるなら遠くからスキャンするだけで分かるだろうし、理由があって大気圏内入らないといけなくても絶対地球人に感知されない装置ぐらいあるはず
地球人にばれても気にならないほどの技術や戦力があるから隠さないのならもっと堂々と地上に宇宙船が飛び回ってるはず
女という神秘だ
プラネタリウムデートしたいねえ
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。