1: 2021/07/05(月) 17:58:26.15 ID:EEPwDeVx0
災害に強い都道府県ランキング
災害実態をもとに作成。
過去に起きた「地震」「台風」「豪雨」「雪害」
「土砂災害」「高温」を各データから調査し
独自のポイント算出でランキング化している。
1位 滋賀県
2位 佐賀県
3位 香川県
4位 徳島県
5位 富山県
6位 長崎県
7位 福井県
8位 鳥取県
9位 石川県
10位 高知県
11位 山梨県
12位 大阪府
13位 青森県
14位 三重県
15位 奈良県
16位 和歌山県
17位 秋田県
18位 愛媛県
19位 島根県
20位 愛知県
21位 岡山県
22位 山口県
23位 宮崎県
24位 沖縄県
25位 宮城県
26位 大分県
27位 群馬県
28位 広島県
29位 福岡県
30位 山形県
31位 岐阜県
32位 岩手県
33位 長野県
34位 栃木県
35位 埼玉県
36位 静岡県
37位 京都府
38位 東京都
39位 茨城県
40位 熊本県
41位 北海道
42位 福島県
43位 兵庫県
44位 千葉県
45位 神奈川県
46位 新潟県
47位 鹿児島県
https://ijutele.com/end-of-tokyo/saigai.html
災害実態をもとに作成。
過去に起きた「地震」「台風」「豪雨」「雪害」
「土砂災害」「高温」を各データから調査し
独自のポイント算出でランキング化している。
1位 滋賀県
2位 佐賀県
3位 香川県
4位 徳島県
5位 富山県
6位 長崎県
7位 福井県
8位 鳥取県
9位 石川県
10位 高知県
11位 山梨県
12位 大阪府
13位 青森県
14位 三重県
15位 奈良県
16位 和歌山県
17位 秋田県
18位 愛媛県
19位 島根県
20位 愛知県
21位 岡山県
22位 山口県
23位 宮崎県
24位 沖縄県
25位 宮城県
26位 大分県
27位 群馬県
28位 広島県
29位 福岡県
30位 山形県
31位 岐阜県
32位 岩手県
33位 長野県
34位 栃木県
35位 埼玉県
36位 静岡県
37位 京都府
38位 東京都
39位 茨城県
40位 熊本県
41位 北海道
42位 福島県
43位 兵庫県
44位 千葉県
45位 神奈川県
46位 新潟県
47位 鹿児島県
https://ijutele.com/end-of-tokyo/saigai.html
・
まとめサイト速報+
・ 2chまとめのまとめ ←おすすめ
・ 【画像】 この女子高生、下品すぎィ/////
・ 【悲報】女子小学生「トイレの隙間に何かある・・・」→→→ ヤバすぎる・・・
・ 拒食症の女の子がボディビルに目覚めた結果・・・(※画像あり)
・ 会社に営業電話が来た。ワイ「安月給なんで無理です」上司「おい…」→
・ 【超悲報】 バイトで作業が遅い女の手伝いをした結果 → → →
・ プロ野球選手「50m走5秒台ですwww」←これやめろ
・ 【激写】女さん、大胆な格好で「ミニ四駆」の大会に出場した結果(※画像あり)
・ 【衝撃】乃木坂46齋藤飛鳥の奇跡の一枚が美少女すぎるwwwww
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
・ 2chまとめのまとめ ←おすすめ
・ 【画像】 この女子高生、下品すぎィ/////
・ 【悲報】女子小学生「トイレの隙間に何かある・・・」→→→ ヤバすぎる・・・
・ 拒食症の女の子がボディビルに目覚めた結果・・・(※画像あり)
・ 会社に営業電話が来た。ワイ「安月給なんで無理です」上司「おい…」→
・ 【超悲報】 バイトで作業が遅い女の手伝いをした結果 → → →
・ プロ野球選手「50m走5秒台ですwww」←これやめろ
・ 【激写】女さん、大胆な格好で「ミニ四駆」の大会に出場した結果(※画像あり)
・ 【衝撃】乃木坂46齋藤飛鳥の奇跡の一枚が美少女すぎるwwwww
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
2: 2021/07/05(月) 18:00:23.03 ID:uMPzDX1c0
一発でもばかでかい地震がきたら一気に下位に落とされるランキング
鹿児島って地震あったか?それとも桜島でトップ?
鹿児島って地震あったか?それとも桜島でトップ?
219: 2021/07/05(月) 20:16:22.20 ID:pi8lQBdL0
>>2
ほぼ全ての台風が直撃する。
ほぼ全ての台風が直撃する。
221: 2021/07/05(月) 20:19:40.81 ID:Hbxd7RZE0
>>2
鹿児島は雨やばいよ。
地盤もぜい弱だし。
山間部多いから逃げられんし。
しかも海も近いという。
鹿児島は雨やばいよ。
地盤もぜい弱だし。
山間部多いから逃げられんし。
しかも海も近いという。
278: 2021/07/05(月) 21:44:39.41 ID:pARUoUiv0
>>2
沖永良部島だっけ、全島避難とかしてなかったっけ。
沖永良部島だっけ、全島避難とかしてなかったっけ。
284: 2021/07/05(月) 22:08:56.58 ID:VyGUdX4O0
>>278
そこずっと地震続きだよな
トカラ列島の鹿児島
そこずっと地震続きだよな
トカラ列島の鹿児島
5: 2021/07/05(月) 18:01:40.13 ID:v4JislVl0
宮城が25位って笑かすな
40位くらいやろ
40位くらいやろ
6: 2021/07/05(月) 18:02:26.69 ID:Ndtbz0zi0
水不足は災害扱いされないのか
24: 2021/07/05(月) 18:08:13.85 ID:ZEexWUw/0
>>6
言うとしたら人災じゃね
徳島は治水に金かけてきたのを目的違うモンで使わせろとか後出ししてんだから
言うとしたら人災じゃね
徳島は治水に金かけてきたのを目的違うモンで使わせろとか後出ししてんだから
8: 2021/07/05(月) 18:03:25.34 ID:kFllUg3E0
いくら災害に強いとは言っても火山地帯だからなぁw
11: 2021/07/05(月) 18:04:18.65 ID:s9U1KqhD0
伊吹山は日本一の豪雪記録があるんですが(´・ω・`)
194: 2021/07/05(月) 19:53:51.69 ID:d9845lLb0
>>11
あんまり人住んでないし慣れてる
あんまり人住んでないし慣れてる
13: 2021/07/05(月) 18:05:10.74 ID:UFgRZwMm0
SIGAとSAGAの二強か
こんなことそうそうないだろ
こんなことそうそうないだろ
14: 2021/07/05(月) 18:06:03.81 ID:fYDsTq790
埼玉は高温が足引っ張ってそうだな
16: 2021/07/05(月) 18:06:24.63 ID:9fSyAW010
新潟低すぎるやろw
そんなに災害起きてるか?
そんなに災害起きてるか?
34: 2021/07/05(月) 18:11:47.05 ID:L96m13rL0
>>16
うむ
俺の実家は中越、中越沖、東日本でも震度4
海抜10mの砂丘地だから洪水、液状化、津波とも無縁
雪くらいだな。県内で最も少ないけど。
地震なんか東西で東京ー名古屋くらいあるから
数字だと多く見えるだけだよ
うむ
俺の実家は中越、中越沖、東日本でも震度4
海抜10mの砂丘地だから洪水、液状化、津波とも無縁
雪くらいだな。県内で最も少ないけど。
地震なんか東西で東京ー名古屋くらいあるから
数字だと多く見えるだけだよ
38: 2021/07/05(月) 18:13:23.22 ID:hy7vV15z0
>>16
新潟はコンスタントに震度6クラスの地震がきます
新潟はコンスタントに震度6クラスの地震がきます
234: 2021/07/05(月) 20:38:36.77 ID:SNa6Sa6m0
>>16
夏クソ暑く冬クソ寒いし年間通して雨ばかり
冬なんざほぼ毎日台風並みの暴風が吹き荒れているし
新潟市内ですらせいぜい50センチくらいしか雪が積もらんとはいえ凍結はデフォだし
夏クソ暑く冬クソ寒いし年間通して雨ばかり
冬なんざほぼ毎日台風並みの暴風が吹き荒れているし
新潟市内ですらせいぜい50センチくらいしか雪が積もらんとはいえ凍結はデフォだし
18: 2021/07/05(月) 18:06:38.26 ID:Tl9225rP0
青森13位は意外だ
20: 2021/07/05(月) 18:06:52.72 ID:INCExald0
そう言って大地震、大洪水に見舞われた県がありまして
28: 2021/07/05(月) 18:09:33.66 ID:pHWGbEG+0
>>20
くまモン「」
くまモン「」
22: 2021/07/05(月) 18:07:41.25 ID:bh89SFK/0
わかってたけど千葉低いなあ
30: 2021/07/05(月) 18:10:42.19 ID:Kg4ks+tX0
>>22
千葉は北総の下総台地はほとんど川がないし地盤固いからかなりの安全地帯だけどね
埋め立て沿岸部と半島の山沿いが足引っ張ってる
千葉は北総の下総台地はほとんど川がないし地盤固いからかなりの安全地帯だけどね
埋め立て沿岸部と半島の山沿いが足引っ張ってる
32: 2021/07/05(月) 18:11:22.37 ID:ox73tBDJ0
鹿児島って大した災害起きてない気がするけど報道してないだけなのかな
50: 2021/07/05(月) 18:19:27.81 ID:0OxPeIJr0
>>32
台風が高確率で鹿児島を通るやん
京都がランク低いのが意外だなぁ
大阪は3年前の地震と台風直撃がランクに影響しただろうな
台風が高確率で鹿児島を通るやん
京都がランク低いのが意外だなぁ
大阪は3年前の地震と台風直撃がランクに影響しただろうな
174: 2021/07/05(月) 19:35:43.31 ID:at0bwVxt0
>>32
巨大台風が通ったり豪雨が降ったりするけど治水工事がしっかりしているから災害化しない
物理的に災害に最も強い県と言える
巨大台風が通ったり豪雨が降ったりするけど治水工事がしっかりしているから災害化しない
物理的に災害に最も強い県と言える
35: 2021/07/05(月) 18:12:22.20 ID:fpykl2pV0
災害に強いじゃなくて災害が起きてない都道府県ランキングだろ?
一番災害に強いのは一軒家ですら鉄筋コンクリート作りの沖縄
デカい地震津波来たらアウトだけど
一番災害に強いのは一軒家ですら鉄筋コンクリート作りの沖縄
デカい地震津波来たらアウトだけど
36: 2021/07/05(月) 18:12:45.77 ID:Gu1DHjkz0
奈良市住まいだけど災害ないよ
南部が足引っ張ってる
南部が足引っ張ってる
112: 2021/07/05(月) 18:54:06.25 ID:mlxJ6xzP0
>>36
昔の日本の中心だから災害に強いにきまっとる
近畿圏はやっぱり災害に強い
昔の日本の中心だから災害に強いにきまっとる
近畿圏はやっぱり災害に強い
43: 2021/07/05(月) 18:14:56.00 ID:i9Kkli2R0
滋賀県てほんと災害ないからなぁ
台風もだいたい反れるし近くに火山もない
断層はあるが他に比べたら地震も少ない
河川の氾濫も琵琶湖あるから皆無
台風もだいたい反れるし近くに火山もない
断層はあるが他に比べたら地震も少ない
河川の氾濫も琵琶湖あるから皆無
71: 2021/07/05(月) 18:30:09.87 ID:vKe20WKE0
>>43
琵琶湖は流入河川多いのに出口一本だけだから水害は割とあるだろ
最近でも姉川氾濫してたやん
琵琶湖は流入河川多いのに出口一本だけだから水害は割とあるだろ
最近でも姉川氾濫してたやん
48: 2021/07/05(月) 18:17:59.34 ID:VJUkxgPr0
被害を訴えるほど人が居ないのかなって思ったが島根は真ん中辺りだな
51: 2021/07/05(月) 18:19:34.54 ID:QXxDWQTZ0
町役場が水没するレベルの洪水が毎年のように起きてる宮崎は高過ぎるんじゃね
54: 2021/07/05(月) 18:20:55.56 ID:RG7O1yDh0
山梨…?
いつも冬が来るたび通行止めになって吹き溜まりが出来てんのに?
いつも冬が来るたび通行止めになって吹き溜まりが出来てんのに?
63: 2021/07/05(月) 18:25:52.40 ID:3iUhMToJ0
>>54
盆地は殆ど災害がないから
盆地は殆ど災害がないから
62: 2021/07/05(月) 18:25:46.51 ID:2jhloufO0
愛知って災害あったっけ?
74: 2021/07/05(月) 18:30:57.35 ID:Zjk46zrE0
>>62
高温(蒸し暑さ)がすごいゾ
高温(蒸し暑さ)がすごいゾ
72: 2021/07/05(月) 18:30:27.45 ID:jggbaBD90
「災害に強い街」ランキング 3市で上位独占 1位・所沢 2位・和光 3位・北本 /埼玉
75: 2021/07/05(月) 18:31:07.54 ID:jggbaBD90
99: 2021/07/05(月) 18:46:52.60 ID:Pi95Ujbz0
鹿児島って常に火山灰にさらされてるから常時自然災害みたいなもんだろ()
108: 2021/07/05(月) 18:52:17.85 ID:FlgTrYIE0
災害に対する「強さ」なら鹿児島トップレベルで強いぞ
去年だったか?1000ミリの雨降って全国から心配されたけど当の鹿児島民は「いつものことだしみんな騒ぎすぎ」って飲んだくれてたし
実際被害なかったようなもんだった
いままでの統計ならけっこう災害くらってるけどその度に強くなってるので今ではそんじょそこらの台風、大雨くらいならなんともない
このランキング、統計じゃなくて現時点での強さで作りなおして欲しいわ
予想される強さなら東京が最下位なんじゃね?
積雪1cmで麻痺るんだろ?
去年だったか?1000ミリの雨降って全国から心配されたけど当の鹿児島民は「いつものことだしみんな騒ぎすぎ」って飲んだくれてたし
実際被害なかったようなもんだった
いままでの統計ならけっこう災害くらってるけどその度に強くなってるので今ではそんじょそこらの台風、大雨くらいならなんともない
このランキング、統計じゃなくて現時点での強さで作りなおして欲しいわ
予想される強さなら東京が最下位なんじゃね?
積雪1cmで麻痺るんだろ?
254: 2021/07/05(月) 20:55:50.08 ID:O2TOlh7K0
>>108
雪降る予想がでたらテレワークするから今は変わるんじゃね?
雨は渋谷とかの地下に貯水槽作って洪水にならないようにしたりしてる
雪降る予想がでたらテレワークするから今は変わるんじゃね?
雨は渋谷とかの地下に貯水槽作って洪水にならないようにしたりしてる
259: 2021/07/05(月) 21:04:36.16 ID:eRBQEYyz0
117: 2021/07/05(月) 19:01:33.36 ID:svu+jscD0
神奈川なんでそんなに低いんだ
154: 2021/07/05(月) 19:22:36.36 ID:VLBWh4xX0
>>117
神奈川県で括れば、全ての危険があるからな
海、山、雨雪酷暑、軍事、過疎地、人口密集地…
でも逆に、全ての楽しみもまたあるって事だがね
神奈川県で括れば、全ての危険があるからな
海、山、雨雪酷暑、軍事、過疎地、人口密集地…
でも逆に、全ての楽しみもまたあるって事だがね
132: 2021/07/05(月) 19:09:07.20 ID:pfP7iHtx0
これは確かに納得出来る
133: 2021/07/05(月) 19:09:29.98 ID:JPAob2Um0
山形低すぎな気がするけど、下げてる原因は高温と雪かな
俺は雪は何メートル降っても平気だけど果樹やハウスに被害が出るからな
俺は雪は何メートル降っても平気だけど果樹やハウスに被害が出るからな
143: 2021/07/05(月) 19:14:50.28 ID:+T4D0fVc0
東京が最も安全なような…
161: 2021/07/05(月) 19:25:37.22 ID:eYVPCQbB0
157: 2021/07/05(月) 19:23:45.23 ID:p6bLvNB60
自然災害の少ない県は経験値が低いから大災害に弱い
335: 2021/07/06(火) 05:34:42.36 ID:aN1eS07y0
北海道こんなに弱いのかって思ったけど、俺が札幌住だから実感ないだけか
286: 2021/07/05(月) 22:11:46.21 ID:XBGG1INF0
毎日天気と降灰予報をセットで見る鹿児島県民
透明度100%美少女がこちらです・・・・
【閲注】虫歯を5年ほど放置した結果がやばすぎる・・・(画像あり)
【画像】眞子さまのサングラス姿がカッコ良すぎると話題にwwwwwwwww
【GIF】休日だし笑ったgif貼ってけwwwwwwwww
【警告】湯シャンしてる奴やばいぞ…衝撃事実…
なんJ民には意味が分からないボケてが発見されるwwwww
坂上忍が嫌われまくりでも仕事が殺到する理由
太陽60億℃「ンゴゴゴゴww」1500㎞離れた人間「ヒェ~w」アチアチアチアチ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625475506/
この記事へのコメント
コメント一覧
夏の暑さに耐えられるなら
群馬に20年以上住んでるけど地震も大して起こらないし台風もめったに来ないし雪もあまり降らないしで災害に関して言えばめちゃくちゃ安全やぞ群馬って
なぜおかしいか説明して?
日本一快晴が多いんだっけか
川が沢山あるから意外と水害が多いんだよな
逆に言えば台風がほとんど来ないからいざ来た時の備えができてないとも言える
だから強いって意味で合ってるんだろ?
災害だらけなら強いとは言えないじゃん
怪我に強いって怪我だらけじゃなく怪我しにくい人の事を言うし
主要な震源地から遠いし
海もないし
台風も19号の時関東で1番被害少なかったのにな
火山つっても浅間山なんてほぼ長野だし
埼玉全体的に見れば少ないよね。
ただ、最近越谷と東松山で水害や台風が起きたように、埼玉県全域で見れば一部災害に弱い地域があるのも事実。
春日部あたりの地盤が少し頼りないくのと秩父に山あるくらいで、あと他にあるとしたら利根川の氾濫くらいか?
いずれにしても他県に比べたらリスク相当低い土地な気がするけど。
地震ないの?
浅間が噴火したら群馬の被害は甚大だぞ。過去の歴史を調べて備えとけ。
まぁデータってそういう印象や思い込みを晴らす為に使われる訳やし、ワイも為になったわ
浦和の親戚、よく床下浸水してたが。
見沼って元はかなり大きいぞ。埋立地の人口かなりのもんやろ。
過去31年間(1986~2016)の震災回数が全国最少であり、また、台風については、過去10年間(2005~2014)の水害被害累積額がもっとも低い都道府県のひとつらしいで
震度4が30年で6回だけなんやと
震度4がではなく、震度4以上が
だったわ
浅間が噴火したら火山灰が飛ぶのはもっぱら東側の群馬方面やぞ
ありがとう
興味深いな
ある日歩いていて車に突っ込まれて怪我する人は怪我に強いとは言えないわけだな
怪我に強いと災害に強いを同列に語るのは無理があるわ
まだ南海トラフと富士山大噴火が控えてるからな
だが噴火、地震は何にも良いことがない
道を歩くにしても交通量が多い場所と少ない場所では事故に合う確率は変わってくる
当然少ない方が確率は低くなるわけで災害だって多い場所より少ない場所の方が危険がある確率は低くなる
つまり災害が少ない場所は災害に強い場所って事だよ
下のコメにも書かれてるがなぜ埼玉がランキング低いんだって意見があるように災害が少ない場所は災害に強い場所だろってのは普通の考え
台風は全部石川(能登半島)で防いでくれるもんな
いっつも逸れるから学生時代は暴風警報来いよって嘆いてたわ。
降水量がちと少ないだけで、台風は高知が大体防いでくれるし、南海地震は香川愛媛はノーダメージだし、瀬戸内海沿岸は本当に恵まれてると思うよ。昔みたいに赤潮で養殖ハマチが打撃を受ける事も無いし。
利根川荒川が大きくて治水しっかりしてるから流域なら水害にならないよ
河川敷の水没も水害って言うなら別だけど
14も言ってるように毎年道路が冠水したりってのはあるんよ
春日部の地下神殿とかその為の設備だし
ソース元アサヒ芸能やんけ
真に受けるほうがバカw
水害については、平野じゅうで毎日のように起きていた河川氾濫を失くすために全国に先駆けて佐々成政が治水対策を行ったのが今に続いているようだわ
場所によっては真っ直ぐな川の流れにするために河口の位置を替えて街を分割したところもある
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。