1: 2021/10/13(水) 11:44:20.194 ID:d/JxNfr8a
ばかたれ上司くん「こっちの方が早いに決まってるだろ!こっちに慣れろ!これは会社のルールだ!違うやり方するな!」

なんでわざわざ効率落とすようなこと言うの?



2: 2021/10/13(水) 11:45:31.463 ID:rdPGZ61z0
説得力が足りないだけでは



3: 2021/10/13(水) 11:45:53.572 ID:AfrgIcR50
効率あげても給料増えずに仕事だけ増えるから



4: 2021/10/13(水) 11:45:59.858 ID:yXT9rzJHa
上司が納得するような説明ができていないんだよ
もっとがんばれ




以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします







5: 2021/10/13(水) 11:46:03.744 ID:zl/KLVvE0
危険性は?その作業で怪我したら?



7: 2021/10/13(水) 11:47:27.679 ID:1RSKvpqda
>>5
そんな怪我する作業じゃねぇ
今回の件に関しては棚卸しの方法



6: 2021/10/13(水) 11:46:52.014 ID:+NExiS4a0
違うやり方して失敗されても責任を取らされるのはお前じゃなくて上司だからな
やり方変えられたら嫌なのは当然



8: 2021/10/13(水) 11:47:37.649 ID:1RSKvpqda
>>6
失敗しないから



9: 2021/10/13(水) 11:49:11.801 ID:1RSKvpqda
作業行程なんてどうでもいいだろ
危険が伴ったりお客さんとの認識ずれが発生するようなことならだけど社内での作業なんてかかる時間が早いならなんでもいいと思う



10: 2021/10/13(水) 11:49:30.127 ID:dqVN+p9T0
キミがバイトしてるときだけめちゃくちゃ美味しいってなるとラーメン屋としては困るでしょ。



14: 2021/10/13(水) 11:54:28.293 ID:SSJF4uzEa
>>10

困らんだろ
むしろその味の違いが分かってんならこっちに聞いてきて真似すればいい

いいと思ったことは上下関係なんて気にせずマネして高みを目指せばいい



12: 2021/10/13(水) 11:53:14.509 ID:rdPGZ61z0
思い付きで口に出しただけじゃなくてちゃんと資料用意して関係部署と相談してからプレゼンした?



15: 2021/10/13(水) 11:55:33.449 ID:SSJF4uzEa
>>12
なんでそんなもんする必要があんだよ
臨機応変に今この状況ならどこ優先してどう動くのか、状況が違う中でどのやり方が1番早いのか見極めなきゃ



19: 2021/10/13(水) 11:56:37.849 ID:rdPGZ61z0
>>15
状況動かしたいならそれが一番早いんだぞ



13: 2021/10/13(水) 11:53:30.021 ID:A359iZrJa
上司が変わる度に会社の方針が変わる



17: 2021/10/13(水) 11:55:56.378 ID:7k4T+N1S0
手順変更による具体的な効果の数値化と
想定されるリスクの洗い出しと対策
関連部署への周知や必要なら対応依頼
までセットで提案した?
フローやら手順書やら更新もやってくれんの?



21: 2021/10/13(水) 11:57:29.574 ID:SSJF4uzEa
>>17
必要ない
役所仕事じゃないんだぞ?現場で常に最適を見つけなきゃ



29: 2021/10/13(水) 12:00:40.204 ID:7k4T+N1S0
>>21
それはお前が決める事じゃないぞw
お前が決めたいなら起業して好きにやれよw
組織にとっては行動力の有る無能が一番迷惑なんだよw
小泉と同じで



18: 2021/10/13(水) 11:56:02.057 ID:bJqY0GcAa
社会は効率が全てじゃないから



22: 2021/10/13(水) 11:57:51.831 ID:SSJF4uzEa
>>18
どう言うこと?早くて正確で質が良い仕事が1番だろ



28: 2021/10/13(水) 12:00:27.804 ID:sa6JxVd20
トラック一周するタイプのスタート地点のすぐ後ろがゴールの時にこっちの方が早いからとか言って逆走するタイプ



30: 2021/10/13(水) 12:03:39.056 ID:1rxKybMa0
変えるってのはリスクがあるんだからその辺も含めて説明して説得出来ないなら駄目
お前の会社じゃないんだぞ



32: 2021/10/13(水) 12:06:07.844 ID:okrYdgM0M
こういう働き者の無能に対する対処法ってなんかあるか?
別命あるまで待機つってんのに敵陣に突っ込んでくタイプ



33: 2021/10/13(水) 12:06:36.763 ID:NlXHcv5ed
それ本当に同じものできてる?



36: 2021/10/13(水) 12:10:17.240 ID:GI2Qni8Nd
業務効率化とか提案できる職場じゃないの?



38: 2021/10/13(水) 12:12:49.072 ID:TfAlaSEl0
立場を自覚すると得である



39: 2021/10/13(水) 12:13:06.914 ID:rdPGZ61z0
>>1「こうした方が早いっすよー」 上司「そうだなそうするか」

てなったら>>1が今スレでやれって言われてること全部上司がやるんだぞ
ある程度まで提案者が筋道つくらないとやってくれるわけないだろ



46: 2021/10/13(水) 12:18:11.852 ID:ItCBW948a
>>39
そんな大層な話じゃないだろ
べつに支店ごとにやり方違ってもいいんじゃね?同じ環境はないんだし



42: 2021/10/13(水) 12:16:59.338 ID:zVvU/IJZ0
日本企業の常識
非効率化に定評があり生産性が上がらない要因



54: 2021/10/13(水) 12:39:55.559 ID:N155HWU6a
違うものができるから



58: 2021/10/13(水) 12:43:34.458 ID:UHpRLL96a
>>54
違うものができるようならやらんわ



59: 2021/10/13(水) 12:47:15.016 ID:m1SnA8bZM
駄目な理由きいてくれば?



60: 2021/10/13(水) 12:51:46.205 ID:jpeMP+Add
>>1と同じ事言ってた奴がいたけど
微妙に違うものになって納品したら突き返されたことある
その上何度言っても言われた通りにやらないの
結局辞めさせられた



64: 2021/10/13(水) 13:26:01.664 ID:x2QmrYcn0
上司がスレ立てして愚痴ったら今度は
「部下の意見聞き入れないクズでワロタ」
「そんなんだからお前は万年無能平社員止まりなんだよ」
「柔軟性の欠片もないカスだな。日本社会が停滞したのも頷ける」
って散々叩かれるのにね



68: 2021/10/13(水) 14:41:23.072 ID:kHELcihC0
作業方法もしくは作業者への信用が足りない
改善案の説明が足りない
再現しにくい
他の人も含めて管理する際にやってることが1人だけ違うと面倒

たぶん上司と1のコミュニケーション不足が大きいと予想



51: 2021/10/13(水) 12:31:00.678 ID:jS75ap12d
過去にいろいろあって仕方なく無駄なことも取り入れてるんよ

















透明度100%美少女がこちらです・・・・

【閲注】虫歯を5年ほど放置した結果がやばすぎる・・・(画像あり)

【画像】眞子さまのサングラス姿がカッコ良すぎると話題にwwwwwwwww

【GIF】休日だし笑ったgif貼ってけwwwwwwwww

【警告】湯シャンしてる奴やばいぞ…衝撃事実…

なんJ民には意味が分からないボケてが発見されるwwwww

坂上忍が嫌われまくりでも仕事が殺到する理由

太陽60億℃「ンゴゴゴゴww」1500㎞離れた人間「ヒェ~w」アチアチアチアチ











引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1634093060/