1: 2022/01/21(金) 13:08:22.39 ID:YYGQ8+Y90
「問い合わせてくる人の多くは、20~30代。手頃な家賃で都心に住める点が魅力的なようです」と、同サイト企画部長の鹿島奈津子さんは話す。
風呂がないと、家賃は相場の2万~3万円安くなるという。時には「広尾で6畳の角部屋、トイレは共同だが洋式で家賃2万9000円」というお宝物件と出会えることも。
ちなみに銭湯に1カ月間通うとなると、東京都の場合、回数券(10枚)なら4400円×3枚=1万3200円かかる。しかし、風呂なし物件の家賃にこの分を上乗せしても、たいていは相場の家賃より安く済む。しかもガス代や水道代も節約できる。なおかつ毎日大きな湯舟に入れるうえ、風呂掃除の必要もない。
風呂をシェアすることで複数のメリットを享受できる――。
よく考えると今の時代にマッチした合理的なライフスタイルなのかもしれない。ミニマリストの客も少なくないようだ。例えば、「冷蔵庫すら持たないというミニマリストの男性もいらっしゃいました」と、鹿島さん。彼は中目黒駅から徒歩4分、家賃3万5000円の風呂なし物件を選び、職住近接の暮らしをかなえたという。
https://toyokeizai.net/articles/-/338399?page=2
風呂がないと、家賃は相場の2万~3万円安くなるという。時には「広尾で6畳の角部屋、トイレは共同だが洋式で家賃2万9000円」というお宝物件と出会えることも。
ちなみに銭湯に1カ月間通うとなると、東京都の場合、回数券(10枚)なら4400円×3枚=1万3200円かかる。しかし、風呂なし物件の家賃にこの分を上乗せしても、たいていは相場の家賃より安く済む。しかもガス代や水道代も節約できる。なおかつ毎日大きな湯舟に入れるうえ、風呂掃除の必要もない。
風呂をシェアすることで複数のメリットを享受できる――。
よく考えると今の時代にマッチした合理的なライフスタイルなのかもしれない。ミニマリストの客も少なくないようだ。例えば、「冷蔵庫すら持たないというミニマリストの男性もいらっしゃいました」と、鹿島さん。彼は中目黒駅から徒歩4分、家賃3万5000円の風呂なし物件を選び、職住近接の暮らしをかなえたという。
https://toyokeizai.net/articles/-/338399?page=2
・
まとめサイト速報+
・ 2chまとめのまとめ ←おすすめ
・ 【画像】 この女子高生、下品すぎィ/////
・ 【悲報】女子小学生「トイレの隙間に何かある・・・」→→→ ヤバすぎる・・・
・ 拒食症の女の子がボディビルに目覚めた結果・・・(※画像あり)
・ 会社に営業電話が来た。ワイ「安月給なんで無理です」上司「おい…」→
・ 【超悲報】 バイトで作業が遅い女の手伝いをした結果 → → →
・ プロ野球選手「50m走5秒台ですwww」←これやめろ
・ 【激写】女さん、大胆な格好で「ミニ四駆」の大会に出場した結果(※画像あり)
・ 【衝撃】乃木坂46齋藤飛鳥の奇跡の一枚が美少女すぎるwwwww
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
・ 2chまとめのまとめ ←おすすめ
・ 【画像】 この女子高生、下品すぎィ/////
・ 【悲報】女子小学生「トイレの隙間に何かある・・・」→→→ ヤバすぎる・・・
・ 拒食症の女の子がボディビルに目覚めた結果・・・(※画像あり)
・ 会社に営業電話が来た。ワイ「安月給なんで無理です」上司「おい…」→
・ 【超悲報】 バイトで作業が遅い女の手伝いをした結果 → → →
・ プロ野球選手「50m走5秒台ですwww」←これやめろ
・ 【激写】女さん、大胆な格好で「ミニ四駆」の大会に出場した結果(※画像あり)
・ 【衝撃】乃木坂46齋藤飛鳥の奇跡の一枚が美少女すぎるwwwww
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
2: 2022/01/21(金) 13:08:52.07 ID:j1GX7B0o0
風呂なしシャワーだけ物件が増えてるだろ
6: 2022/01/21(金) 13:09:43.12 ID:y57EA4N+0
浴槽はいらないし浸かりたいときはそれこそ銭湯行ったら良いけどシャワーはあってくれよ
7: 2022/01/21(金) 13:09:47.71 ID:6S7rBri20
1日二回夕方と朝起きた時にシャワーを浴びる自分からしたら絶対にムリ
8: 2022/01/21(金) 13:10:01.36 ID:0GNIvwJo0
一人暮らしでは湯船に浸からないな
浸かりたいなら銭湯行くし
浸かりたいなら銭湯行くし
12: 2022/01/21(金) 13:10:43.19 ID:sIkA8RQy0
都内の銭湯って「絶滅危機」にあるんじゃないのか。
16: 2022/01/21(金) 13:11:31.73 ID:DgwmBn3e0
>>12
今は混みすぎてヤバイことになってるぞ
今は混みすぎてヤバイことになってるぞ
35: 2022/01/21(金) 13:14:32.10 ID:LTLFiLEW0
>>12
潰れてるところはほぼ後継者問題。
銭湯は法規制で経営権を第三者に売れない。
「常連客で経営したい人に譲ります」ができない
潰れてるところはほぼ後継者問題。
銭湯は法規制で経営権を第三者に売れない。
「常連客で経営したい人に譲ります」ができない
76: 2022/01/21(金) 13:19:37.79 ID:um6KWU/v0
>>35
法人でもダメなの?
法人でもダメなの?
96: 2022/01/21(金) 13:22:41.64 ID:YYGQ8+Y90
>>76
銭湯業界独特の理由がある。厚生労働省が主管する公衆浴場法は銭湯の個人経営者の経営継承は相続人でなければいけないとの制限を設けている。そのため、所有者である親が他人に経営してもらってでも銭湯を残したいと切望しても、息子、娘などの相続人に残すつもりがなければ、営業を引き受けてくれる人がいても継続はできない。
これは銭湯に限ったことではないが、経営に携わっている長男は残したいと考えても、残りの兄弟姉妹がそれよりも土地を売って遺産分割しようと言った場合も同様。後継者がいない場合も含め、相続時に消滅する銭湯が多いのはそうした理由からだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/224035?page=2
法改正しないドンドン潰れる構造になってる。
銭湯業界独特の理由がある。厚生労働省が主管する公衆浴場法は銭湯の個人経営者の経営継承は相続人でなければいけないとの制限を設けている。そのため、所有者である親が他人に経営してもらってでも銭湯を残したいと切望しても、息子、娘などの相続人に残すつもりがなければ、営業を引き受けてくれる人がいても継続はできない。
これは銭湯に限ったことではないが、経営に携わっている長男は残したいと考えても、残りの兄弟姉妹がそれよりも土地を売って遺産分割しようと言った場合も同様。後継者がいない場合も含め、相続時に消滅する銭湯が多いのはそうした理由からだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/224035?page=2
法改正しないドンドン潰れる構造になってる。
110: 2022/01/21(金) 13:25:03.67 ID:RkoCEA+B0
>>96
全浴連なる組合があるけど
働きかけはしてないんだね
全浴連なる組合があるけど
働きかけはしてないんだね
234: 2022/01/21(金) 13:47:46.93 ID:sSARjMp30
>>96
一度廃業してから居抜きで経営者が変わるのは合法
一度廃業してから居抜きで経営者が変わるのは合法
403: 2022/01/21(金) 14:54:51.49 ID:4VgSlk9R0
>>234
賢いやり方だな
賢いやり方だな
17: 2022/01/21(金) 13:11:36.87 ID:03BzWH2L0
銭湯って24時間開いてるのか?
しかも銭湯ってそんなあちこちにあるもんなの?
しかも銭湯ってそんなあちこちにあるもんなの?
893: 2022/01/21(金) 19:07:31.42 ID:oad+YF1t0
>>17場所によるんじゃね。あるとこはあるでしょ。特に関東なら神奈川や東京は。
22: 2022/01/21(金) 13:12:18.64 ID:mEbpkht/0
冬とか帰り寒いから嫌だ
28: 2022/01/21(金) 13:13:07.79 ID:uXOShriv0
銭湯は足が伸ばせるのがいい
追い焚き無用だし
追い焚き無用だし
30: 2022/01/21(金) 13:13:37.56 ID:aLAmNTfy0
シャワーしか使わないもんなぁ
風呂のスペースが無駄だからシャワールームにしてほしい
風呂のスペースが無駄だからシャワールームにしてほしい
31: 2022/01/21(金) 13:13:49.23 ID:11JEEI210
確かにジム通ってたときは家の風呂いらないなと思った
937: 2022/01/21(金) 19:44:48.50 ID:5OD+akxk0
>>31
俺の会社にそういう同僚がいる
でもプロテインのせいかどうかは知らんが臭い
俺の会社にそういう同僚がいる
でもプロテインのせいかどうかは知らんが臭い
38: 2022/01/21(金) 13:14:46.51 ID:+KVVDgXV0
トイレ共同とか絶対無理
39: 2022/01/21(金) 13:14:50.02 ID:GTJe92aD0
風呂でさっぱりしても家に帰るまでに夏は汗かいたり、冬は寒くなったりで辛いじゃん
47: 2022/01/21(金) 13:16:01.69 ID:Dk5/qf6s0
ほぼ毎日毎日ジムに通ってた頃は家の風呂を使うことがなかった
75: 2022/01/21(金) 13:19:37.15 ID:RzksGuES0
夏は絶対シャワーがないと無理
85: 2022/01/21(金) 13:21:30.17 ID:yzhpuTGD0
家帰ってんのに風呂の為に出歩きたくない
93: 2022/01/21(金) 13:22:12.25 ID:xV9B8pjL0
浴槽はいらん
シャワーだけの物件がいい
シャワーだけの物件がいい
98: 2022/01/21(金) 13:22:54.52 ID:DP3heCY80
風呂がないから人気じゃなくて
安いから人気なんだろ。
安いから人気なんだろ。
101: 2022/01/21(金) 13:23:31.83 ID:qIzAzvtA0
>>98
それな
それな
139: 2022/01/21(金) 13:29:43.26 ID:qDdsmR9+0
給湯器が壊れて風呂無し生活したけど
やっぱ自宅の風呂が無いと嫌だわ
日帰り温泉が車で5分以内の所にあったけど
やっぱ自宅の風呂が無いと嫌だわ
日帰り温泉が車で5分以内の所にあったけど
152: 2022/01/21(金) 13:30:58.83 ID:qIzAzvtA0
若い子
古着ブームだし
お金ないんだろ
古着ブームだし
お金ないんだろ
192: 2022/01/21(金) 13:39:00.61 ID:ng4NXxkI0
やたら増えてるコインランドリーもそうだけど、
新しいライフスタイルに見えて、実際は昔の生活に戻ってる気がしなくもない。
初期投資する金がないからレンタルで済ます的な。
新しいライフスタイルに見えて、実際は昔の生活に戻ってる気がしなくもない。
初期投資する金がないからレンタルで済ます的な。
194: 2022/01/21(金) 13:39:09.60 ID:+WaU3TF00
プロパンのアパートなら銭湯行ってる方が安くつく人もいるだろうな
207: 2022/01/21(金) 13:41:12.54 ID:eQKBH2/h0
風呂がないのはいいけど、トイレが共同は嫌だな
618: 2022/01/21(金) 16:10:54.35 ID:LLt4aPuI0
まあ、これが現実
目黒 風呂なしシャワーだけ
https://www.homes.co.jp/chintai/room/986ade6f3670494199ee0fbfee899b3c9d51980e/?bid=1457030000618
風呂なし
https://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/_000006763978f8fae7f392c76ba09706d6ba7e5115a2/
目黒 風呂なしシャワーだけ
https://www.homes.co.jp/chintai/room/986ade6f3670494199ee0fbfee899b3c9d51980e/?bid=1457030000618
風呂なし
https://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/_000006763978f8fae7f392c76ba09706d6ba7e5115a2/
829: 2022/01/21(金) 18:34:12.83 ID:LLt4aPuI0
ジムジムいうやつ多いけど
よほどの運動好きならともかく
こんな囚人みたいなの嫌だわw
837: 2022/01/21(金) 18:37:12.38 ID:Z5NHpMP00
>>829
自分が行ってたジムは天然温泉の大浴場にサウナと水風呂付きで月会費1万くらいだったよ
自分が行ってたジムは天然温泉の大浴場にサウナと水風呂付きで月会費1万くらいだったよ
859: 2022/01/21(金) 18:47:42.86 ID:jzYnMC8e0
>>829
でかい湯船とサウナ付いてるとこも多いぞ
でかい湯船とサウナ付いてるとこも多いぞ
861: 2022/01/21(金) 18:49:10.66 ID:uC+TuagK0
銭湯だとタブレット観ながら長湯とか出来ないし、くつろげない。
透明度100%美少女がこちらです・・・・
【閲注】虫歯を5年ほど放置した結果がやばすぎる・・・(画像あり)
【画像】眞子さまのサングラス姿がカッコ良すぎると話題にwwwwwwwww
【GIF】休日だし笑ったgif貼ってけwwwwwwwww
【警告】湯シャンしてる奴やばいぞ…衝撃事実…
なんJ民には意味が分からないボケてが発見されるwwwww
坂上忍が嫌われまくりでも仕事が殺到する理由
太陽60億℃「ンゴゴゴゴww」1500㎞離れた人間「ヒェ~w」アチアチアチアチ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642738102/
この記事へのコメント
コメント一覧
この時期寒いし
それに脱衣所とか人の毛が落ちてて汚いし
また別のジム通っていたときには、毎日満喫1h無料、モーニング無料だった
でも、自宅シャワーは普通に使っていたぞ
働いただけ給料が上がって家も車も白物家電も揃えるのがステータスだった高度成長期の団塊世代だけの文化なのかもしれない
全てが家の中で完結するようになってないと単純にストレスなんだよね、たまの贅沢で銭湯スーパー銭湯ならいいんだけど毎日はなんか落ち着かない
体ぽかぽかのまま布団に入りたいんよ
どうせちっちゃい風呂なんか入っても狭苦しいだけで対して疲れもとれん
全国展開してるようなスーパー銭湯は法人扱いだからええんか?
台風の日にも風呂入りに帰宅したあとや寄り道して銭湯行くのはきついわ
サウナやスパ以外で24時間開いてるとこほぼないし
入りたい時に誰か入ってたりしたら最悪やんけ
しかも便器から壁から床にいたるまで全て汚いだろうし、一体誰が掃除するんだ?
1日二回は掃除しないと悲惨だわ
老後は年金貰えないしものは値上がりするし、親が不動産やってる勝ち組じゃないと社畜地獄じゃんこんな世界
街もにっこり銭湯もにっこり僕ももっこり
家賃と合わせると6〜7万だから収入がある程度あるなら全然アリだな
出来れば帰り道に居酒屋の有る処
1000円はスーパー銭湯やん。
ただの銭湯は1回200円くらいでしょ。
ホモの爺さんに見つめられるのが嫌でなければ大きい風呂は良いね
お風呂屋さんも25時まで営業しててタオルとかも貸してくれるからスポーツジム感覚で
行けるんでなかなか良い感じ。料金も大人480円(東京)子供・幼児はすごく安価。
まあ新宿だから恵まれてるんだろうと思う。
都下=東京都の市部や23区でも住宅地はどんどん銭湯が無くなってるからね。
都会の銭湯は稀少。
これやな。これ一番想像力あるコメント
飲みに行ったり仕事したりして寝に帰るだけの状況発生して、シャワー浴びれなかったらきついやろ
それこそ車がないと彼女が出来ないとかその他のリッチな価値観が確かに存在してた時期も
長かった。日本が貧乏になって30年間年収が変わらずみたいな時代になって久しいし
むしろ一部の20〜30代シングルがミニマリスティックになってるのも理解出来るので
風呂無しも一理あると思う。
ちゃんと湯船に浸かれよ
ほぼシャワーだけなので平気だそう
年寄りは風呂にはいれなくなるのは早いがシャワー椅子使えば長い期間面倒みられる。
様々なニーズに応えるのはいいことだ
これなら地方で仕事してる方がはるかに良いだろ何でそこまでして東京で仕事したいのかね
それな、「こどおじ」って単語もとある2末に爆誕した。
東京都は480円
バスタブは無くてもいいかもしれんが、シャワーはないとキツいわ
汗流すのにいちいち外出するとか無理
寒冷地は銭湯に通えないし、そもそも遠いか、まったく存在しない。
田舎は論外。
都内やとそこまで安いところは見たこと無いわね…
それでも400円とかやけど
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。