1: 2022/07/06(水) 16:16:03.95 ID:OwDiC7SC0
小麦はパン、麺として世界中で食されてるのに
2: 2022/07/06(水) 16:16:14.86 ID:OwDiC7SC0
謎
4: 2022/07/06(水) 16:16:47.79 ID:ONuVDuRb0
気候が日本じゃ小麦より適してるんじゃなかった?
73: 2022/07/06(水) 16:40:02.57 ID:zBa8tjf10
>>4
元々はあんま適したもんやなかった
水田と品種改良の賜物や
元々はあんま適したもんやなかった
水田と品種改良の賜物や
・
まとめサイト速報+
・ 2chまとめのまとめ ←おすすめ
・ 【画像】 この女子高生、下品すぎィ/////
・ 【悲報】女子小学生「トイレの隙間に何かある・・・」→→→ ヤバすぎる・・・
・ 拒食症の女の子がボディビルに目覚めた結果・・・(※画像あり)
・ 会社に営業電話が来た。ワイ「安月給なんで無理です」上司「おい…」→
・ 【超悲報】 バイトで作業が遅い女の手伝いをした結果 → → →
・ プロ野球選手「50m走5秒台ですwww」←これやめろ
・ 【激写】女さん、大胆な格好で「ミニ四駆」の大会に出場した結果(※画像あり)
・ 【衝撃】乃木坂46齋藤飛鳥の奇跡の一枚が美少女すぎるwwwww
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
・ 2chまとめのまとめ ←おすすめ
・ 【画像】 この女子高生、下品すぎィ/////
・ 【悲報】女子小学生「トイレの隙間に何かある・・・」→→→ ヤバすぎる・・・
・ 拒食症の女の子がボディビルに目覚めた結果・・・(※画像あり)
・ 会社に営業電話が来た。ワイ「安月給なんで無理です」上司「おい…」→
・ 【超悲報】 バイトで作業が遅い女の手伝いをした結果 → → →
・ プロ野球選手「50m走5秒台ですwww」←これやめろ
・ 【激写】女さん、大胆な格好で「ミニ四駆」の大会に出場した結果(※画像あり)
・ 【衝撃】乃木坂46齋藤飛鳥の奇跡の一枚が美少女すぎるwwwww
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
6: 2022/07/06(水) 16:17:16.74 ID:d4eG1BEI0
東アジアは米食っとるやろ
10: 2022/07/06(水) 16:18:13.08 ID:mOGzrENF0
高温多湿、水が無いと育たないわがまま植物だからな
その点小麦は最強よ連作障害あるけど
その点小麦は最強よ連作障害あるけど
12: 2022/07/06(水) 16:18:24.15 ID:S38EPsyV0
調理が面倒だからやろ
わざわざ米たくだけの機械が一家に一台レベルであるって異常なんやろ
わざわざ米たくだけの機械が一家に一台レベルであるって異常なんやろ
32: 2022/07/06(水) 16:24:36.36 ID:d4eG1BEI0
>>12
鍋かフライパンでも炊けるぞ
パエリアとかジャンバラヤとかあるやん
鍋かフライパンでも炊けるぞ
パエリアとかジャンバラヤとかあるやん
15: 2022/07/06(水) 16:19:09.70 ID:E0tZrwQuM
中国の主食がラーメンだと思ってそう
36: 2022/07/06(水) 16:26:23.62 ID:+Q8louzW0
>>15
ワイが前に行ったところは饅頭と御粥が主食やったわ
ワイが前に行ったところは饅頭と御粥が主食やったわ
18: 2022/07/06(水) 16:20:02.14 ID:FqKpInbGp
東南アジア、東アジア、オセアニアの一部(グアム、サイパン )、アメリカのスーパーにも米あるで
22: 2022/07/06(水) 16:20:38.59 ID:au7EW2tk0
キャッサバとどっちがいい?
26: 2022/07/06(水) 16:21:32.07 ID:mOGzrENF0
>>22
芋は病気に弱いイメージ
芋は病気に弱いイメージ
25: 2022/07/06(水) 16:21:26.41 ID:uWbiXRDa0
芋か小麦か米だよな大体
29: 2022/07/06(水) 16:22:44.19 ID:XI3S2n8B0
米作るのに水が大量に必要だから
調理にも
軟水がふんだんに使える地域では米食ってるよ
調理にも
軟水がふんだんに使える地域では米食ってるよ
33: 2022/07/06(水) 16:24:46.67 ID:FqKpInbGp
こめなんて珍しくないで
ジャポニカ米でさえアメリカで生産させれているし
ジャポニカ米でさえアメリカで生産させれているし
44: 2022/07/06(水) 16:28:05.90 ID:NGhyCl8j0
米はカロリーベースの反収ずば抜けてるチート穀物やぞ
栽培できるなら世界中米食ってるわ
栽培できるなら世界中米食ってるわ
45: 2022/07/06(水) 16:28:22.14 ID:BJIcXP+50
いうほど日本だけか?
47: 2022/07/06(水) 16:28:52.89 ID:lthD71zra
マダガスカルとかめっちゃ米食うらしいな
54: 2022/07/06(水) 16:32:04.30 ID:CdO7qmgTd
タイ米とかいういまだにイメージ悪いやつ
61: 2022/07/06(水) 16:33:57.99 ID:j/6J7p0j0
>>54
長持ちするから常備してある
長持ちするから常備してある
60: 2022/07/06(水) 16:33:54.28 ID:lsBo/kTz0
水がいるからな
66: 2022/07/06(水) 16:36:58.07 ID:SCbtwYkT0
真偽は定かじゃないけど、日本人は唾液の分泌量的にパン食向いてないみたいな話あった気がする
72: 2022/07/06(水) 16:39:36.60 ID:5St+F7xp0
温暖で水も豊富やないとなあ
74: 2022/07/06(水) 16:40:11.52 ID:eL+YAf750
今は日本よりベトナムのほうが米食ってそう
82: 2022/07/06(水) 16:42:53.13 ID:KfhxBLJDd
>>74
というか日本人の米消費量ランキングでは50位くらいや
というか日本人の米消費量ランキングでは50位くらいや
86: 2022/07/06(水) 16:43:36.56 ID:ew6CGbZr0
>>82
マジで?
みんな米食い過ぎやろ
マジで?
みんな米食い過ぎやろ
95: 2022/07/06(水) 16:48:33.61 ID:KfhxBLJDd
>>86
栽培面積あたりのカロリーが桁違いやらかね
栽培面積あたりのカロリーが桁違いやらかね
80: 2022/07/06(水) 16:42:18.86 ID:wTfGpjpy0
稲作は高温多湿な地域や降雨量が多いアフリカで盛ん
乾燥地帯や降水量が少ない地域は小麦
それ以上に厳しい環境下の地域はじゃがいも等のイモ類
で合ってる?
乾燥地帯や降水量が少ない地域は小麦
それ以上に厳しい環境下の地域はじゃがいも等のイモ類
で合ってる?
83: 2022/07/06(水) 16:43:08.86 ID:5St+F7xp0
そばも痩せた土地に向いてるんやったっけ
90: 2022/07/06(水) 16:46:30.39 ID:zBa8tjf10
>>83
向いてるというか土に栄養あると草のが伸びて実があんまつかんのね
だから輪作は蕎麦挟む
向いてるというか土に栄養あると草のが伸びて実があんまつかんのね
だから輪作は蕎麦挟む
105: 2022/07/06(水) 16:52:08.81 ID:5St+F7xp0
ヌカも利用する国って意外に少なそう
107: 2022/07/06(水) 16:52:44.38 ID:j/6J7p0j0
今は粟も稗も高いんよな
118: 2022/07/06(水) 16:56:11.27 ID:5St+F7xp0
>>107
国産ひえ1キロ2500円って出てきたわ
偉い高級食材なんやな今は
国産ひえ1キロ2500円って出てきたわ
偉い高級食材なんやな今は
122: 2022/07/06(水) 16:56:56.98 ID:j/6J7p0j0
>>118
作ってないからな
中国産ならもう少し安い
作ってないからな
中国産ならもう少し安い
113: 2022/07/06(水) 16:54:38.15 ID:O4dY7ZjNa
米と小麦ってどっちが体にええんや?
126: 2022/07/06(水) 16:57:50.50 ID:A7IKt7DT0
>>113
米ってか白米が一番血糖値上がるから成人病向き
玄米のがいいけど玄米は白米と同じもので手間が掛からないからコストも掛からないのに何故か高いというボッタクリ価格で売ってるからパンやな
米ってか白米が一番血糖値上がるから成人病向き
玄米のがいいけど玄米は白米と同じもので手間が掛からないからコストも掛からないのに何故か高いというボッタクリ価格で売ってるからパンやな
137: 2022/07/06(水) 17:02:06.81 ID:kIcwEUlZa
◆お米の消費量ランキング
(ひとりあたりの1日の消費量)
1位「バングラデシュ」473グラム
2位「ラオス」445グラム
3位「カンボジア」436グラム
4位「ベトナム」398グラム
5位「インドネシア」364グラム
6位「ミャンマー」345グラム
7位「フィリピン」325グラム
8位「タイ」306グラム
9位「スリランカ」295グラム
10位「マダガスカル」283グラム
…
50位「日本」119グラム
なお、韓国は15位、中国は17位、インドは22位、台湾は42位
(ひとりあたりの1日の消費量)
1位「バングラデシュ」473グラム
2位「ラオス」445グラム
3位「カンボジア」436グラム
4位「ベトナム」398グラム
5位「インドネシア」364グラム
6位「ミャンマー」345グラム
7位「フィリピン」325グラム
8位「タイ」306グラム
9位「スリランカ」295グラム
10位「マダガスカル」283グラム
…
50位「日本」119グラム
なお、韓国は15位、中国は17位、インドは22位、台湾は42位
140: 2022/07/06(水) 17:03:55.16 ID:5St+F7xp0
>>137
ぜんぜん食ってないな日本
まあ麺類も大好きやしなあ
ぜんぜん食ってないな日本
まあ麺類も大好きやしなあ
149: 2022/07/06(水) 17:07:44.52 ID:W/jlpvnU0
米は奈良時代くらいでも種もみ一粒から20倍くらいは取れたが
麦はせいぜい3~4倍
だから米を作る地域は人口が多くなる
麦はせいぜい3~4倍
だから米を作る地域は人口が多くなる
153: 2022/07/06(水) 17:09:46.27 ID:WVTG58b30
そういや疑問やったんやがなんで小麦は挽いて調理するのが一般的なんや?
茹でて食べる地域とかないんか🤔
茹でて食べる地域とかないんか🤔
159: 2022/07/06(水) 17:11:09.65 ID:j/6J7p0j0
>>153
ふすまが取れにくい
ふすまが取れにくい
170: 2022/07/06(水) 17:15:29.04 ID:WVTG58b30
>>159
なるほどな
除去するにしろ食べるにしろ細かくした方が楽っちゅうことか
なるほどな
除去するにしろ食べるにしろ細かくした方が楽っちゅうことか
166: 2022/07/06(水) 17:14:15.07 ID:j/6J7p0j0
>>164
大麦
大麦
155: 2022/07/06(水) 17:10:24.44 ID:SEb3Z95u0
無学やな
世界で一番食されてる穀物は米やぞ
一番生産されてるのはトウモロコシやが飼料やエネルギーに利用されてるからな
世界で一番食されてる穀物は米やぞ
一番生産されてるのはトウモロコシやが飼料やエネルギーに利用されてるからな
160: 2022/07/06(水) 17:12:12.79 ID:CdO7qmgTd
>>155
トウモロコシは万能感というか汎用性すごいな
トウモロコシは万能感というか汎用性すごいな
129: 2022/07/06(水) 16:59:43.79 ID:SCbtwYkT0
意外とみんなちゃんと食料について考えててすごい😳
透明度100%美少女がこちらです・・・・
【閲注】虫歯を5年ほど放置した結果がやばすぎる・・・(画像あり)
【画像】眞子さまのサングラス姿がカッコ良すぎると話題にwwwwwwwww
【GIF】休日だし笑ったgif貼ってけwwwwwwwww
【警告】湯シャンしてる奴やばいぞ…衝撃事実…
なんJ民には意味が分からないボケてが発見されるwwwww
坂上忍が嫌われまくりでも仕事が殺到する理由
太陽60億℃「ンゴゴゴゴww」1500㎞離れた人間「ヒェ~w」アチアチアチアチ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657091763/
この記事へのコメント
コメント一覧
どうやって米作る?
ただし年降水量1000mlは要する
東・東南・南アジアの人口が凄まじいのはモンスーン気候で稲作ができるから
減反しまくってるし
>>137見る限り新興国ばっかだけどいうほど豊かな土地か?
新興国ってのも良くわからないし
日本はまだまだ。
だからインド、タイ、ネパール、中国、日本などアジア全般で使われている。
小麦は収穫量に劣るけど、ヨーロッパとかは雨が少ないから、あの環境だと米は育たない、小麦のほうが寒くて雨が少ない場合は収穫量が多くなる。
日本は米一つが飛びぬけてるけど、中国とかは地域が広い(つまり気候、環境が違う)から、こうりゃんや小麦のほうが有益な場合はそちらが主食になる。インドも、ナンやチャパティなどほかのものも選択肢にあがるし、民族がそもそも多様性があるからじゃないの?
東アジアはおろか、北米、中南米や小アジアやエジプトでも栽培されてて皆米食べているのに日本しか米喰ってないとか頭お花畑にも程があるやろ。
カリフォルニア米とか聞いた事も無いんやろな。
水稲は1トン10aぐらい
ただし東南アジアでは年間2-3回田植えできるので2トン10a年間は可能
タイのコメは旨かったなあ
中国やインドは南北で栽培されている主要穀物が違うね。
中国だと北の方は畑作で麦の文化だが、南は米の文化だね。長江流域とかは稲作文化だし。
職場にバングラデシュの人がいて話をしたことがあるけれど、あっちは米の種類がたくさんあって品種によっては物凄く安く買える米も有るから物凄く貧乏な人でも三食米が食べられるそうな。
まあ、そういう経済事情の人だとおかずはほぼ無いらしいんだがね。
家庭で消費される米は減っているけど、弁当や冷凍食品、外食向けの米の消費は増えているのよ。
なので多収量米の作付は増える傾向にある。多収量米といっても味の方もコシヒカリと同じ位か、より美味しいって米ね。
土地が豊かなのと国が豊かなのはイコールじゃないぞ
ヨーロッパなんかはスペインイタリアが多少マシなくらいで、あとはカスみたいな土地ばかりや
ソレは本当の事だけど言ったら可愛そうだから
そこは間違えたらあかんやろ
宮沢賢治によれば一日玄米四号、昔は副菜もほとんどないだろうし、消費量はすごかったんだろう
すまん謝罪する
こういうのに騙されるヤツって、イッチと同レベルのアホやぞ
◆お米の消費量ランキング
50位「日本」119グラム
え、ウクライナとか世界有数の肥沃な土地だぞ。
米は東南アジア各国で主食になってる
中国住むとわかるけど普通にあるぞ
横だけどウクライナは経済発展してるヨーロッパじゃないだろ
陸稲ってあるけど水稲に比べたら味落ちる
それを水張ることで不要にしたのが水田ってテクノロジー
その水田で使えるように改良したのが日本の米
畑で作る陸稲ってのもあるぞ
陸稲は水稲に比べて収穫量落ちるし、連作障害が出る
陸稲作るぐらいなら小麦作った方がよっぽどマシ
自分は※20が
ヨーロッパなんかはスペインイタリアが多少マシなくらいで、あとはカスみたいな土地ばかりや
と言うから、それは間違ってると言っただけだぞ。
20やけどヨーロッパ=西欧で話してたわ
誤解される表現だった、スマンな
義務教育で何を教えてるんだよ…
戦前までの貧弱な水利システムだと水田に出来る土地なんて限られてて、田舎の農家にとっては米は換金作物で銀シャリなんか年に何回かしか食べられない物。普段は麦だったり雑穀だったり混ぜて食ってた
戦後にダムだの用水路だのが張り巡らされて、やっと国民全員が白米を主食として食えるようになったのに
あとタイ米(ジャスミン米)は血糖値の上昇が日本の米より緩やかだから仕事中とかダイエットに向いてる。
収穫量で考えると小麦1株当たり収量40粒 米だと1株当たり1500粒
トウモロコシの方が収量が2倍らしいが肥料は7倍程必要だったりする
水が無いと殺し合いが発生するような作物では有るんだけどね
日本に酒持ち込んだ奴がいて、こりゃあいいもんだってなったけど、何から造るんだ?って
なって、米からだって事で「じゃあ米つくろうぜ」となって全国へ広まったw
つまり、アルコールというドラッグが稲作&米食文化の原動力!
そもそも日本に適した穀物って感じじゃないからな
タイ米みたいな米が主流なのに柔らかい米が食いたくてわざわざ北陸東北北海道で稲作する日本が特殊
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。