1: 2022/11/24(木) 16:45:24.06 ID:/t/u6ffrr
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
2: 2022/11/24(木) 16:45:47.14 ID:/u+v1mncd
まじかよ
論文に使えるわ
論文に使えるわ
3: 2022/11/24(木) 16:46:14.11 ID:/t/u6ffrr
4: 2022/11/24(木) 16:46:30.33 ID:OQ4c84OXr
やばくて草
6: 2022/11/24(木) 16:46:44.10 ID:rtEvoSMT0
それを見破るAIが出てくるだけだろ
45: 2022/11/24(木) 16:56:58.26 ID:rmLU8YuSd
>>6
そのうち人類を抹殺するAIと守護するAIで戦争始めそうやな
そのうち人類を抹殺するAIと守護するAIで戦争始めそうやな
48: 2022/11/24(木) 16:58:04.77 ID:tAwu/v/T0
>>6
残念ながらAI開発する奴らはそんなもん作らんで
残念ながらAI開発する奴らはそんなもん作らんで
7: 2022/11/24(木) 16:46:51.52 ID:IZXn9D9Nr
これもう学校の宿題に使いまくれるやん
8: 2022/11/24(木) 16:46:57.38 ID:hBjY6qja0
卒論修論はこれで無双できるな
10: 2022/11/24(木) 16:47:08.38 ID:d98dRoFer
すげえ
11: 2022/11/24(木) 16:47:22.28 ID:hBjY6qja0
と思ったら英語限定か
12: 2022/11/24(木) 16:47:26.58 ID:REjtFkuzr
エグいな
13: 2022/11/24(木) 16:47:43.06 ID:oEmMTygF0
その後に自分でちょっと拙くすれば完璧やね
15: 2022/11/24(木) 16:47:58.54 ID:YSihF8Q80
言うほどwikipediaの文章使うか?
17: 2022/11/24(木) 16:48:27.25 ID:jhpGVWrKr
はぇ~すっごい
18: 2022/11/24(木) 16:48:40.65 ID:BibDIrQfr
強すぎる
19: 2022/11/24(木) 16:48:58.66 ID:ydjDIJ2Pr
こんなん使ったらイカンでしょ
22: 2022/11/24(木) 16:49:39.50 ID:WCmb6XBYr
Novel AIもそうだけど、アメリカ人の技術力には驚かされるわ
23: 2022/11/24(木) 16:50:20.18 ID:FFLha28Er
1日に100個くらい論文書くやつ現れそう
24: 2022/11/24(木) 16:50:48.50 ID:uUmsE0Kdr
AIすげえわ
30: 2022/11/24(木) 16:52:03.85 ID:9It1gNlB0
それを盗作認定するAIが後に登場するオチやろ
33: 2022/11/24(木) 16:53:17.29 ID:GC9XVrwIr
そう遠くない未来に論文の価値が下がりそうやな
34: 2022/11/24(木) 16:53:48.21 ID:JY0xS6wr0
まあ卒論くらいには使えそうやな
36: 2022/11/24(木) 16:54:11.02 ID:C3/FffKd0
課題にも使うが?
37: 2022/11/24(木) 16:54:31.94 ID:6iio+uBA0
大学生のレポートは意味なくなるな
39: 2022/11/24(木) 16:55:10.47 ID:mJM6Ayj30
もっと先だと良い感じに実用できるレベルになるやろな
5年後くらいの大学生が羨ましい
5年後くらいの大学生が羨ましい
40: 2022/11/24(木) 16:55:31.62 ID:RTcem1bCM
やーばいでしょ
口頭試問しかできる事がなくなるな
口頭試問しかできる事がなくなるな
41: 2022/11/24(木) 16:55:50.66 ID:6sUgUvJ50
これみんな使い出したら被ってばれるやろ
44: 2022/11/24(木) 16:56:48.79 ID:7fm5jj1aa
人工知能(じんこうちのう)またはアーティフィシャル・インテリジェンス(英: artificial intelligence)、AI(エーアイ)とは、「『計算(computation)』という概念と『コンピュータ(computer)』という道具を用いて『知能』を研究する計算機科学(computer science)の一分野」を指す語[1]。「言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術」[2]、または、「計算機(コンピュータ)による知的な情報処理システムの設計や実現に関する研究分野」ともされる[3]。大学でAI教育研究は、情報工学科[4][5][6]や情報理工学科コンピュータ科学専攻などの組織で行われている[4][7](工学〔エンジニアリング〕とは、数学・化学・物理学などの基礎科学を工業生産に応用する学問[8][注釈 1])。なんやで
47: 2022/11/24(木) 16:57:09.84 ID:2V6Knboa0
まあ所詮英語の表現レベルなんてそんなもんだろ
51: 2022/11/24(木) 16:59:58.65 ID:UnKy83WXd
ひよこ鑑定士もAIにしろ
5: 2022/11/24(木) 16:46:39.95 ID:Mw/W2C7b0
末尾に~なんやでって付けたらいいだけやん
地球もいずれ爆発するってマジ?
【大悲報】 男性で95歳まで生きられるのは僅か「10人に1人」だと判明……………………………
【衝撃】 バイトわい「週5日6時間シフト入ってるワイがやめたらお店回らないやろなぁ…ww」→結果www
【GIF】 飛行機に水銀を持ち込めない理由がこれwwwwwwwwwwwwww
【190枚】 お も し ろ 画 像 で 笑 っ た ら 負 け 確 定 だ ぞ w w w w w w w w w w
【朗報】 ショートカットの初音ミクさん、可愛いwwwwwwwwwww
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669275924/
この記事へのコメント
コメント一覧
そんな風潮就職学校と化した日本くらいだと思ってた
だって普段と違うパターンで書いてくるからね
AIは人の感情までは制御できない
問い詰めたらすぐ表情変えちゃうし
ただ元からきちんとした文章を書くやつが使ったら気づかないかも
ただ複数人が全く同じ文章を書いてきたら機械だと分かるし盗用を疑う
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。