1: 2022/11/25(金) 19:10:10.23 ID:Yi+LYfPgM
課長や係長になるために公務員が受ける昇任試験の人気が低迷している。朝日新聞が、13の都府県と政令指定都市に聞いたところ、少なくとも8自治体で受験率が下がっていた。普段の仕事が多忙で「試験勉強をする時間がない」といった声のほか、昇進よりも家庭を優先する意識の高まりが背景にあるとみられる。
2: 2022/11/25(金) 19:10:23.33 ID:Yi+LYfPgM
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
3: 2022/11/25(金) 19:10:45.24 ID:Yi+LYfPgM
なんでや
出世したら年収50万も増えるのに
出世したら年収50万も増えるのに
8: 2022/11/25(金) 19:12:08.25 ID:lsBVTJ0PM
>>3
50万のためにどんだけ闇残業せないかんねん
50万のためにどんだけ闇残業せないかんねん
12: 2022/11/25(金) 19:12:30.65 ID:OfFSRvIDM
>>3
責任と釣り合えばええやろうけどな
責任と釣り合えばええやろうけどな
4: 2022/11/25(金) 19:11:03.67 ID:A/BDePY1a
ワイ市は試験ないぞ
5: 2022/11/25(金) 19:11:09.44 ID:/mbwIH+HM
出世欲の高い同僚や後輩に置いていかれた時に己の過ちに気付くんやろなぁ
6: 2022/11/25(金) 19:11:27.47 ID:8MOuh3qO0
地方公務員って昇進試験受けな昇進できんの?
厳しくないか
厳しくないか
10: 2022/11/25(金) 19:12:14.50 ID:XItIFrkFM
>>6
自治体によっては受けなくても出世するで
なお、みんな嫌がってる模様
自治体によっては受けなくても出世するで
なお、みんな嫌がってる模様
7: 2022/11/25(金) 19:11:52.65 ID:XdcdiOzBM
なお仕事量と業務量と年収が釣り合ってない模様
17: 2022/11/25(金) 19:14:36.27 ID:4AErrGXXa
無駄な規制とかルールが増えすぎて業務多すぎや
こう言うのが日本の効率性を下げとるやろ
こう言うのが日本の効率性を下げとるやろ
18: 2022/11/25(金) 19:14:40.60 ID:y7g8F7pAa
ワイの自治体なりたくないって面談で訴えても容赦なく係長課長にしてくるで
20: 2022/11/25(金) 19:15:40.77 ID:bApF64ny0
ワイもとりあえず主任はなりたいけど長級にはなりたくねーな
22: 2022/11/25(金) 19:16:20.47 ID:6PvSwQsVd
残業代出ない管理職が一番残業してるの目の当たりにしてなりたいと思うやつなんておらんわ
27: 2022/11/25(金) 19:19:40.04 ID:yOL3o13+0
ワイみたいなポンコツの責任も持たなきゃいけないんだから係長って大変だよな🤣
28: 2022/11/25(金) 19:19:40.86 ID:bWy+Cgl3H
出世したいんだが単純に筆記受からん
ワイみたいなアホはお呼びじゃないんやほうな
ワイみたいなアホはお呼びじゃないんやほうな
31: 2022/11/25(金) 19:20:42.75 ID:x1JosdJe0
電話聞き取れないレベルの無能だから無理だわ
32: 2022/11/25(金) 19:21:19.63 ID:HEBlEzxz0
年収2倍になるなら昇進を前向きに検討してもええぞ
34: 2022/11/25(金) 19:21:37.01 ID:oChNfVTd0
てかなんでホイホイ管理職にしたがるんやろな、そのポジションで評価された結果昇進の話になるならそれこそそこに据え置きで待遇良くすればええやんぅてことになる
40: 2022/11/25(金) 19:23:25.99 ID:EwNz8cHed
若いうちはいいけど
定年間際に自分の息子くらいの年齢の上司に頭ペコペコしないとあかんのやで
定年間際に自分の息子くらいの年齢の上司に頭ペコペコしないとあかんのやで
43: 2022/11/25(金) 19:24:09.75 ID:lMb0eVlqa
出世すると偉そうな市議会議員に説明に行かなあかんの嫌すぎる
44: 2022/11/25(金) 19:24:17.17 ID:xfyos8xw0
ホンマ窓際ぬくぬくしたいよなぁ
68: 2022/11/25(金) 19:30:02.66 ID:FWJ/ipps0
公務員ならまだマシやろ
売上とか利益とか出す必要ないし
民間の管理職は課の売上目標とか設定されてそれ未達だと部長から延々と詰められる
売上とか利益とか出す必要ないし
民間の管理職は課の売上目標とか設定されてそれ未達だと部長から延々と詰められる
88: 2022/11/25(金) 19:33:59.88 ID:yOL3o13+0
この仕事何にやりがいを感じればいいんや
あと40年もこの仕事続けられる自信がないんやけど
あと40年もこの仕事続けられる自信がないんやけど
93: 2022/11/25(金) 19:35:27.96 ID:TcJ63UFBM
大学生特有の根拠のない万能感、大切にしてほしい
103: 2022/11/25(金) 19:38:36.83 ID:xMfNbpjAM
今も霞ヶ関の公務員とかモリモリ残業してるんか
105: 2022/11/25(金) 19:39:18.78 ID:KMICNz3rr
>>103
コッパン本省だけど110時間超えたわ今月
コッパン本省だけど110時間超えたわ今月
108: 2022/11/25(金) 19:40:17.92 ID:w2V6CHB80
偉くなって責任取るのだるいもんな気持ちわかるンゴ
115: 2022/11/25(金) 19:41:12.74 ID:WQ2uN4Sya
民間もそうやがさあ、御恩と奉公なんやで基本は
ただ負担だけ増えるような状況で昇進なんて望むのいたらそっちのがアホやろ
ただ負担だけ増えるような状況で昇進なんて望むのいたらそっちのがアホやろ
128: 2022/11/25(金) 19:42:53.78 ID:xZv6oNAX0
出世コースに乗らない→年収800万
出世コースに乗る→年収1200万
出世コースに乗る意味とは
出世コースに乗る→年収1200万
出世コースに乗る意味とは
129: 2022/11/25(金) 19:42:57.41 ID:Xfv3GeWx0
課長級はガチのマジで地獄って感じがする
今の直属の課長代理も課長になりたくないって言ってるし
今の直属の課長代理も課長になりたくないって言ってるし
159: 2022/11/25(金) 19:48:29.06 ID:2mLJ5f02M
一生懸命勉強して東大入った末路が七光りのお尻拭きとか夢も希望もなくて草
163: 2022/11/25(金) 19:48:36.09 ID:uodtDoUv0
ワイを採用しろよ
2回も面接で落としやがって
2回も面接で落としやがって
175: 2022/11/25(金) 19:50:37.70 ID:P03qrlY+0
課長はガチで地獄やからな
係長くらいでええわ
係長くらいでええわ
199: 2022/11/25(金) 19:54:11.07 ID:dkdILd4g0
クッソ有能なら課長からどんどん出世して給料上がるからからまだマシやが大抵は課長止まりやからなあ
203: 2022/11/25(金) 19:54:30.77 ID:+D9hSdutd
公務員試験の勉強って実際仕事で役に立つのか?
疑問すぎてなかなかやる気出ないわ
疑問すぎてなかなかやる気出ないわ
211: 2022/11/25(金) 19:55:15.96 ID:pBbM3QHa0
>>203
法律は多少役に立つんちゃう
まぁそんなん考えんと暗記したらええねん
法律は多少役に立つんちゃう
まぁそんなん考えんと暗記したらええねん
227: 2022/11/25(金) 19:57:21.73
わかってないな
休職繰り返すのが正解やで
休職繰り返すのが正解やで
228: 2022/11/25(金) 19:57:29.98 ID:pBbM3QHa0
どうやったら高いモチベーション持って働き続けるんや
出世欲失ったハゲたさえないおっさんになるのなんて嫌や
出世欲失ったハゲたさえないおっさんになるのなんて嫌や
237: 2022/11/25(金) 19:58:56.36 ID:5A2HA2Vv0
専業主婦持ちの既婚者が頑張ればいいと思う
共働きと独身はそこまでしなくても余裕のある生活できるやろ
共働きと独身はそこまでしなくても余裕のある生活できるやろ
9: 2022/11/25(金) 19:12:10.54 ID:fYJY2RUZ0
出世は自分のできるところまでしといたほうがいいぞ
地球もいずれ爆発するってマジ?
【大悲報】 男性で95歳まで生きられるのは僅か「10人に1人」だと判明……………………………
【衝撃】 バイトわい「週5日6時間シフト入ってるワイがやめたらお店回らないやろなぁ…ww」→結果www
【GIF】 飛行機に水銀を持ち込めない理由がこれwwwwwwwwwwwwww
【190枚】 お も し ろ 画 像 で 笑 っ た ら 負 け 確 定 だ ぞ w w w w w w w w w w
【朗報】 ショートカットの初音ミクさん、可愛いwwwwwwwwwww
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669371010/
この記事へのコメント
コメント一覧
本当にそうなら元記事と矛盾する話やんけ
なんて当たり前にある。
今は知らんけど教師とかは校長クラスだと大分すごいらしいが
ワイの父親は課長になってから残業続きで鬱になったんやが実は楽やったのか・・・
一般的に課長以上から残業代出なくなるから課長からが地獄だと思う。
適度に働くようにセーブする力が求められる
係長以上の役職手当じゃ釣り合わん残業量見てるとなりたいとは思わんわな
就職した時からから残業代なしで残業し放題
そう、教員ならね
給料上げようとすると家事育児が疎かになりそうだし
心療内科受診してうつ診断で不労所得ゲット
2ヶ月に数日午前だけとか出勤して心療内科ループで定年までいける
周りの人みんな帰ってて話進まないから仕事も進まないんだよな
運良く出世しても、60歳で役職定年、年金出るまでの間は下っ端に逆戻り。
もしやり直せるのなら、昇任試験受けない。
中間管理職ワイ
課長は大変やぞ
残業代も出んのに毎日10時過ぎ、繁忙期は日付変わるまで残ってるし議員対応マスコミ対応とか内部統制とかで死にそうになってるわ
なんで昇進しなきゃいけないんですかね?
公務員の場合はそんなことない
書類仕事は大抵1人でできるから、土日出勤してやるなんてザラだよ
共通してそうなのは目的意識持った若手が少ないこと
だからやる気も無い
いくら役職が高くても年齢が若いと給与は低い
反対に役職が低くても年齢が高いとそれなりに高給だからな
そりゃ誰も昇進しようとは思わないよw
地方教育委員会は嘱託校長だらけやぞ
定年間際に自分の息子くらいの年齢の上司に頭ペコペコしないとあかんのやで」
↑この感覚が若者と上の世代で決定的に違うんじゃない?
今の若者は歳上だから偉いとか思う人は減ってるだろうから、役職が上なら平気で頭を下げると思う
そもそも役所レベルなら年齢のほうが優先やしな
年上部下にペコペコする年下上司とかよく見る光景
そもそも年下部下に詰められる年上上司も珍しくないぞ
「目的意識を持った若手が少ない」んじゃなくて、「上司の働きぶり(闇残業など)を見た結果、目的意識を持たずにダラダラ働くのが正解と気づいた若手が多い」んじゃないかな?
さらに言うなら(都庁レベルは知らんが)課長程度では出世して年下にペコペコされてたとしても結局自分も議員や住民にペコペコせにゃならんから大してコンプレックスなんて抱かないぞ
育成力も人徳も自分には無いと気付けたからそういう諦める判断もできるんだよ
試験を受けなかったらずっと自分にはもっとできたのにと後悔し続けてたと思うよ
書類仕事で金もらえるのか、ええなぁ。
仕事のストレスの8割は対人ストレスやからね。
夜勤がなくなって深夜手当と交替手当がつかなくなったせいで役職手当付いても給与減って意味わからん
体調崩して今のままじゃ続けるのは無理ですって人事に言って平にしてもらったわ
部長とか絶対なりたくない
甘いな。
男なら未だ良いが、実際は自分の娘のようなキャリア官僚が上司になる場合だ。
従妹がその立場で、オジサンの部下を大勢抱えて気苦労が絶えないって愚痴ってた。
その部下にしたって、ソコソコの国立出てる連中だからそれなりにプライドがある。それを傷付けないよう仕事をさせる気疲れが嫌なんだってさww
女のほうが管理職になりたがらないんだから、息子にみたいな若い上司にこき使われてるオバハン職員は多いわけだしそれと同じやん
そういう場合であってもオバハンのプライドとか遠慮無く踏みにじってこき使えばいいし
管理職になりたくないです、は単なる個人の甘えなんだから
男女平等社会についてこれてるか?
あ、職場っても色々あるからねw
特定の資格を持たなきゃ成れない職種の場合、国から命令が来て管理職になりたくないなどと言えないのだよ。
医者とか、高級官僚とか、法務官とかね。
現場職のエースみたいなのがないのもおかしいんやと思う
労働時間を見ずに給与額で叩かれる国般なんて、ヒラですら割に合わんだろうに
いまはハラスメントも厳しいし、課長が一番最後まで残ってるなんてどこの役所でもそうだろ
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。