1: 2023/01/31(火) 16:49:33.21 ID:/PNURhx30
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
2: 2023/01/31(火) 16:49:52.89 ID:cYYoleCia
阿部寛リスペクト
4: 2023/01/31(火) 16:50:03.71 ID:YnnHk5si0
html手書きや
166: 2023/01/31(火) 17:17:01.18 ID:1QP4D27L0
167: 2023/01/31(火) 17:17:22.37 ID:JFD0j+4W0
>>166
やめたれ…
やめたれ…
171: 2023/01/31(火) 17:18:50.59 ID:rejYLDRL0
>>166
Next.jsなんだよなあ
デベロッパーツールよく見ろ
Next.jsなんだよなあ
デベロッパーツールよく見ろ
5: 2023/01/31(火) 16:50:23.67 ID:Hz9d5V4w0
フォントに拘ってるから
9: 2023/01/31(火) 16:52:09.80 ID:MRFqy9M10
通信制限時でも見れる神サイトやん
11: 2023/01/31(火) 16:52:40.97 ID:A6AxL54R0
学生の課題かな?
12: 2023/01/31(火) 16:53:03.68 ID:WHy1D3oP0
月2回くらいで記事投稿してるな
13: 2023/01/31(火) 16:53:14.13 ID:Cy7aAvC+0
日本語バージョンはシンプルでええやん
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
17: 2023/01/31(火) 16:53:57.91 ID:OVnmVPVRd
科学の雑学系YouTuberが好きそうな画像やね
19: 2023/01/31(火) 16:54:03.54 ID:MPKZPx9f0
良くね?
22: 2023/01/31(火) 16:54:32.79 ID:1tkLYJu0M
こんなんでええやろ
変に凝る方が嫌やわ
変に凝る方が嫌やわ
25: 2023/01/31(火) 16:54:48.49 ID:IwT8Vrb90
WEBサイトは軽ければ軽いほどよい
36: 2023/01/31(火) 16:55:52.55 ID:FG/9De/t0
デザイナーの名刺みたいな質素さ
41: 2023/01/31(火) 16:56:31.95 ID:1tkLYJu0M
地方役所のホームページみたいにごちゃごちゃしてるとわかりにくいねん
52: 2023/01/31(火) 16:57:58.82 ID:jIPFmZmu0
>>41
役所はホンマ見難いわね
PDFばっかりやし
役所はホンマ見難いわね
PDFばっかりやし
51: 2023/01/31(火) 16:57:52.83 ID:HOX7BIWY0
通信制限やクソ雑魚スペックでもアクセスしやすいデジタルの鑑やぞ
54: 2023/01/31(火) 16:58:09.00 ID:jhibowbFa
60: 2023/01/31(火) 16:58:45.72 ID:5rxroU6Q0
>>54
まあこんなもんやろ
あんまりこだわっても見ずらいしな
まあこんなもんやろ
あんまりこだわっても見ずらいしな
63: 2023/01/31(火) 16:59:24.24 ID:PlKpfLSed
これはこれで好き
64: 2023/01/31(火) 16:59:27.40 ID:azSPr5pfd
いやこれはデジタル庁の方がいいわコテコテの方が逆にダサいやろ
66: 2023/01/31(火) 16:59:36.88 ID:zrFP2PDua
令和最新版みたいなサイトよりはいいんじゃね
68: 2023/01/31(火) 17:00:02.65 ID:xcOXQ0Vo0
台湾も画像ペタペタしてるだけちゃうんかこれ
変に動かされるのは論外やけども
変に動かされるのは論外やけども
82: 2023/01/31(火) 17:01:33.60 ID:mAuyZIOj0
97: 2023/01/31(火) 17:04:08.88 ID:QYea3wind
>>82
究極の逸品やぞ
デジタル庁のロゴは、オープンソース書体である「Noto Sans」を基本に、字間や太さなどをロゴとして扱いやすいよう調整したものです。
図形(シンボルマーク)は用意せず文字列(ロゴタイプ)のみとしました。この背景には、デジタル庁が目指すスタートアップのようにスピーディに進む過程をプロジェクトとして体現し、ロゴに反映する意図があります。
ロゴタイプの基本となる書体(フォント)には、インターネット環境があれば、どなたでも無償で利用できる「オープンソース書体」を選択。また数あるオープンソース書体のなかから、環境によって表示できない文字をなくす挑戦から生まれた「Noto Sans」を採用しました。
究極の逸品やぞ
デジタル庁のロゴは、オープンソース書体である「Noto Sans」を基本に、字間や太さなどをロゴとして扱いやすいよう調整したものです。
図形(シンボルマーク)は用意せず文字列(ロゴタイプ)のみとしました。この背景には、デジタル庁が目指すスタートアップのようにスピーディに進む過程をプロジェクトとして体現し、ロゴに反映する意図があります。
ロゴタイプの基本となる書体(フォント)には、インターネット環境があれば、どなたでも無償で利用できる「オープンソース書体」を選択。また数あるオープンソース書体のなかから、環境によって表示できない文字をなくす挑戦から生まれた「Noto Sans」を採用しました。
89: 2023/01/31(火) 17:02:02.89 ID:KVrMsfObp
Wikipediaかな
93: 2023/01/31(火) 17:03:38.38 ID:P0fT/r9td
もう阿部寛のホームページのパロディにすればいいのに
107: 2023/01/31(火) 17:05:28.23 ID:uJUoJSB70
一周回って進んでる感じあるな
台湾のはわけ分からん仮想通貨の公式サイトみたい
台湾のはわけ分からん仮想通貨の公式サイトみたい
110: 2023/01/31(火) 17:05:55.06 ID:S2RAv4WLM
阿部寛のホームページはホンマに草
連続してるのホンマに草
連続してるのホンマに草
115: 2023/01/31(火) 17:06:17.15 ID:QHW0KSZc0
ワイが中学のときに授業で作ったやつよりようできとる
頑張っとるな
頑張っとるな
120: 2023/01/31(火) 17:07:00.99 ID:w2uonuwzd
❕キリ番踏み逃げ禁止❕(左右に動く)
127: 2023/01/31(火) 17:08:02.10 ID:olYN00uf0
>>120
>>BBSはコチラ!カキコよろ<< (点滅)
>>BBSはコチラ!カキコよろ<< (点滅)
144: 2023/01/31(火) 17:12:14.67 ID:QTLexbpgM
普通にシンプルでええやん
152: 2023/01/31(火) 17:14:22.40 ID:dr6sITtsd
>>144
ただパッと見、通信状態が不安定で本来のサイトをリロードできなくてテキストだけ表示させたところで
力尽きてリロード終わっちゃったみたいなサイトにも見える
ただパッと見、通信状態が不安定で本来のサイトをリロードできなくてテキストだけ表示させたところで
力尽きてリロード終わっちゃったみたいなサイトにも見える
157: 2023/01/31(火) 17:14:53.30 ID:RfTI0qqqa
どっちもどっちやろこれ
211: 2023/01/31(火) 17:28:33.93 ID:0SrNxbeE0
画像でごまかしてるだけで台湾も大差ないのでは
42: 2023/01/31(火) 16:56:34.73 ID:clC2qB0a0
HP開くといきなりyoutubeの動画現れるサイトよりマシ
【悲報】女「危うく男にAEDやられそうだったw」男「…」
【愕然】マッチング女(44)「お話ししませんか?」ワイ「あ、おばさんはごめんなさい」 → 結果wwwwwwwwww
【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる
【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北
【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。
女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる
【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・
【画像】 ハンターハンターのブチギレシーン、ガチで凄いと話題にwwwwwwwwww
【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww
【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・
【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww
【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww
【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675151373/
この記事へのコメント
コメント一覧
台湾のやつや海外のITベンダーHPは無駄にイメージが大きすぎて情報量が少なすぎる
むしろこれだけ削られてたほうが見やすい気がする。
SSRだから画面上の切り替えがスムーズだし、技術的にはこっちの方がコスト高いで
高い金出して広報する必要もないんやろ
ただこれを実践するには情報の優先順位づけやそれに伴うレイアウトの整理が必要だから作るの難しいよ。シンプルだけに誤魔化し効かないからね
シンプル、みやすいが一番や
開いた瞬間にMIDI音源がけたたましく鳴ってカーソルがブラーかかるようにしてくれや
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。