1: 2023/05/26(金) 09:44:14.766 ID:lOazNOEb0
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
2: 2023/05/26(金) 09:45:01.630
>>1
んじゃ下はなんていうんだよ
んじゃ下はなんていうんだよ
5: 2023/05/26(金) 09:45:18.555 ID:f7rCllN/0
さつま揚げだけど
3: 2023/05/26(金) 09:45:05.082 ID:UsWeK/6d0
天ぷらと丸天
8: 2023/05/26(金) 09:45:43.751 ID:zmg71e3+0
天ぷらうどんって言ったら丸天だよね
10: 2023/05/26(金) 09:45:55.839 ID:Yojfnxy40
天ぷらとつきあげ
11: 2023/05/26(金) 09:46:08.559
まあでも天ぷらうどんって頼んで
下を出す店があるのもじじつ
下を出す店があるのもじじつ
13: 2023/05/26(金) 09:46:23.991 ID:XPw7bvRg0
天ぷらと天ぷらだわ
18: 2023/05/26(金) 09:47:58.700 ID:Icv7ODwGd
2枚目揚げかまっていうわ
19: 2023/05/26(金) 09:48:27.190 ID:HqZUrrOh0
鹿児島の親戚が天ぷら送ってくれる
21: 2023/05/26(金) 09:48:34.773 ID:aIXSVs6z0
沖縄では聞くけど九州はさつま揚げじゃねーの?
24: 2023/05/26(金) 09:49:14.333 ID:FintAQgf0
38: 2023/05/26(金) 09:58:34.442 ID:5Bn//kGt0
>>24
丸天がないのはおかしい
丸天がないのはおかしい
47: 2023/05/26(金) 10:13:59.552 ID:SyGM/H1L0
>>24
その他でもない白色の県にはさつま揚げが存在しないの?
その他でもない白色の県にはさつま揚げが存在しないの?
28: 2023/05/26(金) 09:52:10.701 ID:xeWvnZgpd
下のが入ってるのは天ぷらうどんじゃなくて丸天うどんね
29: 2023/05/26(金) 09:52:38.479 ID:8mafJylp0
さつま揚げのことハンペンって読んでたけどおかしいんだな
さつま揚げはハンペンみたいな鹿児島の上級な名物のことだけを指すとおもっていた
白いのははんぺい
さつま揚げはハンペンみたいな鹿児島の上級な名物のことだけを指すとおもっていた
白いのははんぺい
31: 2023/05/26(金) 09:54:09.901 ID:lOazNOEb0
鹿児島出身のやつに聞いたら「どっちも天ぷら」って言うから
「じゃあどうやって言い分けるの?」ってさらに聞いたら「どっちも天ぷらだから分けて考えたことない」って言ってた
「じゃあどうやって言い分けるの?」ってさらに聞いたら「どっちも天ぷらだから分けて考えたことない」って言ってた
39: 2023/05/26(金) 09:59:42.555 ID:0Y7LOD9Vd
>>31
歴史的にはさつま揚げの方が早いからそっちを天ぷらって呼んでた地域はそうなる
野菜とかに衣付けて揚げるのは正確には「長崎天ぷら」で
これが江戸に伝わって流行して天ぷらって名称が根付いた
歴史的にはさつま揚げの方が早いからそっちを天ぷらって呼んでた地域はそうなる
野菜とかに衣付けて揚げるのは正確には「長崎天ぷら」で
これが江戸に伝わって流行して天ぷらって名称が根付いた
45: 2023/05/26(金) 10:07:57.420 ID:4TnQiWah0
言うね
特におばあちゃんとかは言う
特におばあちゃんとかは言う
53: 2023/05/26(金) 10:27:03.461 ID:ltdRRvAxa
天ぷらは天ぷら、練り物を揚げたものは揚げはん(揚げはんぺんの略)
@愛知
@愛知
61: 2023/05/26(金) 10:58:33.587 ID:Fjj4IJ41d
薩摩揚げって言うくらいだから九州でもそう呼んでるだろ
むしろ大阪辺りがあれを天ぷらち呼んでる気がする
むしろ大阪辺りがあれを天ぷらち呼んでる気がする
73: 2023/05/26(金) 12:04:38.396 ID:/rPYNzHZd
スーパーだといろんなとこから入荷してるからさつま揚げやじゃこ天野菜天が混在してる
72: 2023/05/26(金) 12:02:35.956 ID:QON7QvCW0
75: 2023/05/26(金) 12:05:46.624 ID:Icv7ODwGd
>>72
傷バン
傷バン
74: 2023/05/26(金) 12:04:54.622 ID:kK6+knxo0
サビオ
カットバン
御座候
リバテープ
絆創膏
バンドエイド
カットバン
御座候
リバテープ
絆創膏
バンドエイド
77: 2023/05/26(金) 12:07:23.009 ID:QON7QvCW0
76: 2023/05/26(金) 12:06:17.342 ID:5Wns27hq0
衣ついてたら天ぷらでついてないなら揚げ天と呼んでる
58: 2023/05/26(金) 10:37:18.258 ID:GdmHcqRFd
でも美味しいよ(*´∀`)
【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww
【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる
【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北
【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。
女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる
【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・
【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww
【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww
【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・
【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww
【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww
【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685061854/
この記事へのコメント
コメント一覧
そこでさつま揚げって書いてるのに天ぷらって呼んでるならおかしすぎる
そもそもうどん屋にはえび天かまる天しかなかったな
天ぷら練り物のやつはお昼とかおやつとか晩御飯とかちょこちょこ出てた
さつま揚げという言葉はマジで東京都民になってから知った
九州以外の人間がつけた名前
ごぼうを練り物で巻いたやつも、ごぼう天、ごぼ天って呼ぶし
練り物で油で揚げたやつは大まかに全体で天ぷらという
そしてその他ですらない山形は何なんだよ
薩摩揚げが載ったうどんは、丸天うどんで売ってた
西日本のスーパーでは、さつま揚げでは無く天ぷらって表記されてるよ。
そもそも、西日本には「さつま揚げ」という言葉が無いから、スーパーでもそんな言葉は使わない。
山形は単に無回答なだけやな。
元々、このサイトのアンケートは回答者数が少ないから、人口少ない県は回答者が1人とか2人とかやから。
普通にさつま揚げだよな
あと天ぷらより、つけ揚げ、つっきゃげ、やな
元々は西日本全般では「天ぷら」と言ってる。
さつま揚げとは言わない。
昨今は東京メディアの影響で、さつま揚げと言う名前しか知らない人も増えてきた。
君もその影響を受けた人のひとり。
天ぷらとは呼ばない
鹿児島県民はつけ揚げって呼ぶやろ
他県の人に説明するときはさつま揚げって言ったりするけど
天ぷらって呼んでるやついないわ
熊本もさつまあげって言う
てかてんぷらでこれ出てきたらキレるだろ
衣を付ける方は関東を中心に東日本で、魚のすり身の方は関西を中心に西日本で、それぞれ「天ぷら」と言ってたと。
双方が全国展開したのは関東大震災で関東の天ぷら職人が全国に散らばったから。
この辺りは、おでんと真逆の様な感じがする。
ほへ〜わひの大阪の上司のおっさんもさつま揚げと言ってたで
値段でわかるだろ
何で鹿児島の人間が地元のモノをワザワザ薩摩のって言うんだよ。
日本人が一々ジャパニーズスシって言わんだろ
その上司のおっさんも、メディアに影響受けてるんやろな。
もしくは、両親どちらかが東日本出身とかな。
そりゃ関西人が関東メディアに負けたんだよ
ウチは言ってたな
今日の夜は天ぷらって聞いて喜んでたらさつま揚げだった時のガッカリ感。
まぁ年取ると天ぷらよりもさつま揚げの方が軽くて好きになったけどな。
ワイもそれ
あんまり年齢が高い人と話す機会がないんじゃないか
年配の人ほど天ぷらと言う確率高いと思うし、若い人はさつま揚げその他で呼ぶと思う
食べ物に限らず、若い人がメディアの影響で方言とか薄まっていくのと同じ
大分もさつま揚げやわ
さつま揚げは東京のメディアによって浸透してきてるけど、元々は福岡では天ぷらと呼んでた。
今も天ぷらと呼ぶ人は多い。
天ぷらって言ってるの聞いたことない
さつま揚げかつけ揚げだな
さつま揚げなんてテレビでしか聞いたことない
本来は西日本の大部分は天ぷらと呼ぶ。
そのうち日本全国さつま揚げになるかも知れんが。
本家鹿児島でも、天ぷらって言ったり、さつま揚げって言ったり、つけ揚げって言ったり
これもうわかんねぇなぁ
それこそ、東京メディアの影響よね。
もう、60代の人でも子供の頃から関東炊きを使わないでおでんって言う人が多いから。
ほぼ死語になってるわ。
天ぷらはまだ死語にはなってない。
もしかしてサツマイモも言わない?
大阪焼き→大阪では使わない
さつま揚げ→鹿児島では使わない
関東炊き→関東では使わない
こういうの、結構多いな。
サツマイモは鹿児島県民でも言うよ
おばあちゃんたちは唐芋って呼んでたけど
唐(中国)から伝わった芋って意味らしい
主語デカすぎだろ
近畿圏に住んでるけど近所のスーパーでさつま揚げ売ってるわ
50年前ならいざ知らず、全国の画一化が進んだ現代なら十分あり得るよ
その地域の特徴的なものに地名を入れるのは外部の人間ってことだね
そこに住んでる人にとっては当たり前のものだからわざわざ特殊な名前で呼ぶ必要がない
後半が違う。
例えば大阪焼きはリング等を使用して小さい円形のお好み焼きを言うけど、そんなものは大阪には無い。
当たり前のものどころか、存在しない。
さつま揚げっていうのねー
筑前煮→筑前(福岡)では使わない
がめ煮って言うんだよなぁ。
古い言い方かな?
でもウチは母親が天ぷらって言ってて、さつま揚げなんて言ってる人は見た事無い。
ちな大阪
食材を衣で包んで揚げた物は安土・桃山時代にポルトガル人が長崎に伝え『天麩羅阿希(アブラアゲ)』として長崎に定着した
それが江戸に伝わり「阿希」の文字が省かれ「天麩羅(てんぷら)」と呼ぶようになった
昔の日本は全ての食や文化や貿易が西に集約されてたからな
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。