1: 2023/06/02(金) 09:16:30.76 ID:cZwPMqn10
海外旅行のYouTube見てたら
「古代に人力でどうやってこんな巨大な建築物を建てたんでしょうか」
と思いを馳せられてたんですが、古代の人もめちゃくちゃ重機使ってたのはもっと知られてもいいと思う。

no title





以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします








2: 2023/06/02(金) 09:17:51.46 ID:ax+xKKmrd
そうなんや
ローマ人頭良すぎやろ



3: 2023/06/02(金) 09:18:38.19 ID:ZDt7EbwY0
アサシンクリードでこれ見た



5: 2023/06/02(金) 09:19:59.86 ID:S2PhgclB0
日本人が奴隷が回すとか言ってキャッキャしてるアレも
クレーンとかの動力のハズ



7: 2023/06/02(金) 09:21:10.46 ID:S2PhgclB0
キリスト教「悪魔!悪魔の技術ですぞーーー!!」



378: 2023/06/02(金) 10:50:24.67 ID:d8IxARCc0
>>7
実際地元の住民からしたら一日で橋が出来るのを目の当たりにして魔法かなんかと思って戦わずに降伏した訳やしな
ローマから外れた地方の邪教ならそう言う扱いでもおかしくない



9: 2023/06/02(金) 09:21:32.60 ID:BICydc150
アルキメデスみたいな数学者が活躍してたんかな



36: 2023/06/02(金) 09:28:29.27 ID:ZLJI7JqH0
>>9
アルキメディアンスクリューとかいう機構ほんとすこ



11: 2023/06/02(金) 09:22:23.31 ID:PL/xKp5F0
足場もあるし現代と大して変わらんな



15: 2023/06/02(金) 09:23:44.29 ID:xqyXszzP0
マケドニアも大型の攻城兵器開発してたからな



22: 2023/06/02(金) 09:25:13.43 ID:5IO9JqYL0
滑車を生み出したの天才だわ



24: 2023/06/02(金) 09:25:20.60 ID:mHGVCb+r0
この頃の奴隷って待遇良かったのマジ?



35: 2023/06/02(金) 09:28:08.34 ID:OU56//+tM
>>24
ピラミッドにしろ公共事業やろ
ちゃんとした生活してたらしいけどな



43: 2023/06/02(金) 09:29:57.14 ID:Xuei3AS3a
>>35
ピラミッドだと作業員の出勤簿とか食事に関する記述とか見つかってるよな



59: 2023/06/02(金) 09:33:12.42 ID:9DEgpEe40
>>43
あれ何がすごいって欠勤の理由までちゃんと記載されてるんだよな
親族が亡くなったとか体調を崩した母に代わってパンを焼く為とか
そういった理由でも休みが認められてる



67: 2023/06/02(金) 09:36:30.13 ID:kj5IKoaIM
>>59
母の代わりにパンを焼くで休み許されるのクッソホワイトやん
現代社会でそんなこと言ったら笑われて終わりや



38: 2023/06/02(金) 09:28:39.83 ID:Xuei3AS3a
>>24
遣える主人とか仕事にもよる



44: 2023/06/02(金) 09:30:27.86 ID:HYrPED0c0
>>24
現代のサラリーマンを同列に語るようなもんや。経営者や官僚もいれば鉱山や農場で悲惨に働く奴隷もいる。



68: 2023/06/02(金) 09:36:40.98 ID:T9Ah1oGpM
>>24
単に所有物って感じやから人によるんやない
車も大事に長く使う人もいればとっかえひっかえしてる奴もおるし



337: 2023/06/02(金) 10:42:30.31 ID:YoC7D8R5a
>>24
働いたら賃金を貰えて貯金したら自信を買い取ることができた
ちゃんと法的な書類が貰える



384: 2023/06/02(金) 10:51:36.21 ID:lFrJovdka
>>24
にレスしてる奴隷に詳しい連中スゴいな
元奴隷なんか?



389: 2023/06/02(金) 10:52:50.79 ID:Xuei3AS3a
>>384
ローマには主人の許可次第で奴隷から自由民になれる制度あったしね



96: 2023/06/02(金) 09:43:28.61 ID:JZBg+Y3ca
ピラミッドは奴隷やなくて普通に職人集団が作ってたんやからそら酷使はせんやろ



98: 2023/06/02(金) 09:44:38.15 ID:nenzqAmJ0
>>96
あんな精密な仕事やもんな



114: 2023/06/02(金) 09:49:32.11 ID:cYMk5lat0
>>96
いくつかの職人グループが分担して作っててどのグループがそこ作ったかわかるように落書きしとるんよな



25: 2023/06/02(金) 09:25:23.61 ID:Xuei3AS3a
この前NHKBSでやってたコロッセオの番組に出てたな
ショーに猛獣を投入する人力エレベーターみたいなのもあったらしい



49: 2023/06/02(金) 09:31:56.66 ID:IQdOqGiM0
重機を認識してるかはともかく
この時代で全部人力でやってると思ってたやつなんているのか



54: 2023/06/02(金) 09:32:36.90 ID:z8HqMmL3p
でも高所作業者は墜落制止用器具付けてないやん



241: 2023/06/02(金) 10:18:27.95 ID:JYeESJ5t0
>>54
ノーヘル



91: 2023/06/02(金) 09:41:43.28 ID:F1W+oLAga
どいつもこいつも腰紐つけてないやん
労災率エグいやろ



95: 2023/06/02(金) 09:43:23.52 ID:T9Ah1oGpM
>>91
ちょっとした病気や怪我でも普通に死ぬ時代やからなあ
落下して死んでも運悪いなで済まされそう



97: 2023/06/02(金) 09:43:51.76 ID:MZrpCudL0
産業革命って頭おかしかったんだな



142: 2023/06/02(金) 09:55:51.10 ID:D16Zxr47M
no title

no title


ローマ人さん、とんでもない方法で難攻不落の要塞を攻め落としてしまう…



151: 2023/06/02(金) 09:58:14.45 ID:vp9KYXICa
>>142
攻城塔とかいう脳筋戦法すき



150: 2023/06/02(金) 09:57:49.23 ID:rDqQLdmh0
この頃日本はなにしてたの?



171: 2023/06/02(金) 10:04:36.35 ID:7+E1AVr/d
>>150
稲作やろ



167: 2023/06/02(金) 10:04:04.32 ID:YGJZ/7MI0
ギリシャ文明考えたら多分宇宙人か未来人来てたよなと思う



175: 2023/06/02(金) 10:06:13.66 ID:ZLJI7JqH0
>>167
ソクラテス
プラトン
アリストテレス
とかいう宇宙人レベルの賢人がガチでおったからな



193: 2023/06/02(金) 10:09:03.52 ID:YGJZ/7MI0
>>175
ワイはピタゴラスが怪しいと思う



177: 2023/06/02(金) 10:06:15.62 ID:yQRZH84U0
no title

ビンビンですよ神



350: 2023/06/02(金) 10:45:26.36 ID:u/G81rUu0
言うて昔の戦闘機のエンジンもジェットより難しいんじゃ無いかっての作ってるしな
no title



353: 2023/06/02(金) 10:45:49.63 ID:u/G81rUu0
>>350
画像間違えた



489: 2023/06/02(金) 11:18:10.81 ID:N+Q6/tvI0
>>477
なんかごちゃごちゃしててかっこE



372: 2023/06/02(金) 10:49:10.16 ID:YQDtvOFhd
>>350
そら作るの難しいわ



443: 2023/06/02(金) 11:08:03.88 ID:1c66SvIK0
>>350
何馬力や?



18: 2023/06/02(金) 09:24:30.27 ID:ciEXYqebd
動力が違うだけで発想自体はこの頃から現代まであんま変わってないんやな


















引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685664990/