1: 23/11/11(土) 19:09:47 ID:GRFx
無理でしょ
7: 23/11/11(土) 19:12:06 ID:xM2K
奪われまではしないけど、仕事量の軽減にはなるよな
11: 23/11/11(土) 19:13:24 ID:GRFx
>>7
パソコンが出てきた時も仕事がなくなるとか言われてたけど、実際には無駄な業務が削れただけよな
パソコンが出てきた時も仕事がなくなるとか言われてたけど、実際には無駄な業務が削れただけよな
9: 23/11/11(土) 19:12:48 ID:P3k2
パソコンが普及して仕事が楽になったか?
スマホが普及して仕事が楽になったか?
スマホが普及して仕事が楽になったか?
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
10: 23/11/11(土) 19:13:11 ID:GJwN
奪われる仕事とそうでない仕事があるからな
14: 23/11/11(土) 19:14:16 ID:GRFx
>>10
半分も仕事消えるかな・・・?
自動運転だって倫理と責任とか山のように問題抱えてるのに
半分も仕事消えるかな・・・?
自動運転だって倫理と責任とか山のように問題抱えてるのに
12: 23/11/11(土) 19:13:58 ID:feYL
機械とか自動運転でやってほしいわな
フォークリフトとか荷物持ちとか
フォークリフトとか荷物持ちとか
13: 23/11/11(土) 19:14:01 ID:DXxC
AI「オマエノ仕事ヲ奪ッテヤル……ナニッ!?奪エナイ!?」
ワイ「ふん……流石のお前でも無から何かを取り出すことはできないようだな」
AI「コイツ……無職!!」
ワイ「ふん……流石のお前でも無から何かを取り出すことはできないようだな」
AI「コイツ……無職!!」
15: 23/11/11(土) 19:14:23 ID:UXeN
経営状況が悪くない限り解雇されへんし
16: 23/11/11(土) 19:14:49 ID:WtF3
人員削減はされるやろな
21: 23/11/11(土) 19:15:49 ID:MYSy
省人化はされるやろうけど無人にはならないやろ
23: 23/11/11(土) 19:16:14 ID:GRFx
>>21
でも世間ではそういう論調じゃん?
でも世間ではそういう論調じゃん?
22: 23/11/11(土) 19:16:03 ID:xXa4
時代に合わせて社会を変えた人類が生き残るんや
24: 23/11/11(土) 19:16:19 ID:lUum
いいとこついてるけど責任は人が取らないと収まらないだから資格専門職は安泰
25: 23/11/11(土) 19:16:30 ID:Prhe
コンピューターに管理責任者を決めて、そいつのせいにするんじゃね?
31: 23/11/11(土) 19:17:17 ID:lUum
>>25
そしたらそいつの責任取れる範囲にaiの仕事量が制限されるだけ
そしたらそいつの責任取れる範囲にaiの仕事量が制限されるだけ
46: 23/11/11(土) 19:20:59 ID:Prhe
>>31
機械がポンコツであるのを放置して、異常を起こして事故起こし
たら、作業者のせいにするうちの会社を見ていると、そうとも
言えなさそう
AIが間違える→AIに正しいことを覚えさせるのではなく、作業者を処分
どうせ、世の中こうなる
機械がポンコツであるのを放置して、異常を起こして事故起こし
たら、作業者のせいにするうちの会社を見ていると、そうとも
言えなさそう
AIが間違える→AIに正しいことを覚えさせるのではなく、作業者を処分
どうせ、世の中こうなる
26: 23/11/11(土) 19:16:35 ID:vt32
もともとホワイトカラーは人余りなんだからオフィスはAIに任せてみんな現場に出てこい
28: 23/11/11(土) 19:17:00 ID:WtF3
ぶっちゃけ下手に仕事残されるより全部自動化してベーシックインカム的な生活に移行してほしいんだけど
29: 23/11/11(土) 19:17:03 ID:GJwN
AIで浮いた人間はAIでできない仕事に転職するだけや
30: 23/11/11(土) 19:17:04 ID:feYL
>>18
状況とかみてケースバイケースじゃね?
状況とかみてケースバイケースじゃね?
35: 23/11/11(土) 19:18:37 ID:aDIR
41: 23/11/11(土) 19:19:54 ID:WtF3
>>35
え!これaiなのか!
え!これaiなのか!
40: 23/11/11(土) 19:19:21 ID:feYL
畑仕事とかはもう機械でてる
操作は最初手動で人間がやってそれを機会が学習してくやつで米か小麦粉か忘れたけどもう自動化されてきとる
操作は最初手動で人間がやってそれを機会が学習してくやつで米か小麦粉か忘れたけどもう自動化されてきとる
44: 23/11/11(土) 19:20:24 ID:GJwN
>>40
自動操舵やね
現状は人が載るか外で観てないとあかんけどそのうちそれも無くなるとええな
自動操舵やね
現状は人が載るか外で観てないとあかんけどそのうちそれも無くなるとええな
55: 23/11/11(土) 19:22:48 ID:feYL
>>44
パターン化とか安定されてきたら普及はすると思う
あと人がそれを便利とおもうかどうかだね
パターン化とか安定されてきたら普及はすると思う
あと人がそれを便利とおもうかどうかだね
42: 23/11/11(土) 19:20:02 ID:aDIR
>>39
ジャニーズ起用してたとことかひでーめにあっとるしな
まあ時代の流れやなあ
ジャニーズ起用してたとことかひでーめにあっとるしな
まあ時代の流れやなあ
45: 23/11/11(土) 19:20:28 ID:GRFx
>>39
誰かがとらんとあかんのやで
MITがやってる自動運転の倫理問題とかあれエグい
誰かがとらんとあかんのやで
MITがやってる自動運転の倫理問題とかあれエグい
47: 23/11/11(土) 19:21:10 ID:6zJq
50: 23/11/11(土) 19:22:13 ID:zjKu
AI君は「間違ってるけど一見合ってそうな答え」をしょっちゅう出すからなぁ
AI君に間違いを指摘する仕事で食える
それにしても堂々と間違ってることをさも正解みたいに書く技術はすげぇわ
AI君に間違いを指摘する仕事で食える
それにしても堂々と間違ってることをさも正解みたいに書く技術はすげぇわ
51: 23/11/11(土) 19:22:14 ID:u8aW
全ての仕事を奪えるかって言われるとそりゃ今の段階じゃ無理と断言できるよ
でも人間の仕事は減りはするよ。代わりに新しい仕事が生まれるかもしれんけどプラスかマイナスかはまだわからん
でも人間の仕事は減りはするよ。代わりに新しい仕事が生まれるかもしれんけどプラスかマイナスかはまだわからん
52: 23/11/11(土) 19:22:16 ID:GRFx
あとAIが仕事奪うのとセットで騒がれるベーシックインカムもな
これ革新的アイデアの実現の為に起業みたいなんも無理じゃないか
これ革新的アイデアの実現の為に起業みたいなんも無理じゃないか
57: 23/11/11(土) 19:23:16 ID:u8aW
>>52
いうてガッツリ金使いたい人は金を得るために何が何でも仕事をしようとするから、みんな労働意欲のないニートになるかって言われるとそれはないと思う
いうてガッツリ金使いたい人は金を得るために何が何でも仕事をしようとするから、みんな労働意欲のないニートになるかって言われるとそれはないと思う
53: 23/11/11(土) 19:22:39 ID:v1Ic
今のレベルのAIって、過去に合った同じ条件の結果と、似た条件の結果しか提示できないと思っている
似た条件の結果だと、実際の条件との差分は人が確認する必要があるので、まだまだ人の仕事がなくなりそうにないけどね
似た条件の結果だと、実際の条件との差分は人が確認する必要があるので、まだまだ人の仕事がなくなりそうにないけどね
【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww
【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる
【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北
【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。
女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる
【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・
【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww
【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww
【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・
【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww
【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww
【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1699697387/
この記事へのコメント
コメント一覧
プレイ中も何か新しい遊びやりたいなと思ったらマイクでSiriみたくどんなことでも注文して
キャラクターでもモンスターでも武器でもミニゲームでも音楽でもホラー要素でも店でも何でも一瞬で作ってくれて
無限に遊べるサンドボックスゲーとかそういうの将来的に開発されそうな気がする
これだけはハッキリしている。
昔は出張の為の新幹線、飛行機とホテルの予約に電話掛けまくったり、
コピー機の印刷が遅いからずっと印刷する係とかを事務職の人達でやってて、
そんな仕事だけだから暇な時間出来たらお茶出したりしてた時代
vtuberが流行ってるの見たらわかるでしょ
結局皆中の人間を見てるじゃん 中身のないものに人は惹かれないんだな
もし仮にその条件が整ったら、AIが真っ先にやることは人間の抹殺だよね、そうすればAI側は何もやらなくて済むようになるわけだし
状況・目的に応じて最適解が変化するようなケースでは、やはり人間のチューニング・最終チェック無しには成立しない。
いま話題の生成系AIは、それっぽい回答は出せるけど正確性が無さすぎる。絵とか文章は、少々の粗があっても全体がそれっぽくまとまっていれば成立するからAIでも可能。自動運転は一箇所でもエラーがあると事故で終わり。だからAIには無理。
その次はイラストレーターかな…滅ぼされることはないかもだけどパイの縮小は起こるだろうね
楽になったねぇ、超楽になった
精度管理やデータ統計がめっちゃ楽になったし
報告書や伝票手書き処理してたのがアホみたいに楽になったし
ネットの普及で調べものが捗りまくるし
ちょうど過渡期を生きてきた世代だけに実感してたわ
現場「AI誤作動しまくりだしそもそもこの現場に合ってないし、前のやり方に戻してくれよー」
こうなる
だから俺の仕事はまだ安全って思ってるホワイトカラーの方が実は危ういと思ってる
現状はせいぜい工具として出始めただけだからな。そのうち製造機器レベルのものが出て、工場から人が減ったように、知能職も減らされる。なくなるとは言わんが
あと10年でバス、タクシー、トラックのドライバーはかなり縮小されるやろな
庶民が心配すべきなのは仕事が奪われる事より集約された富の再分配の方やで
コンピューターが普及する前は企業は計算だけ専門的にする人間を大量に雇ってたんや
名前も取って代わられて元スレの奴らが存在も知らないレベルで仕事奪われたけどな
電気が3回くらい技術革新起きないと無理そう
その生産性前提で仕事が回ってくるだけだから何も楽になってないんよ
一日の8時間労働が3時間になりましたとか所得が3倍になりましたとかなるならわかるがそれどころかブラック企業も増えて毎年実質賃金下がってるやんけ
その楽は全部資本家に吸われるだけでAIだのなんだの出てきてもこの延長線上の話でしかないんよ
計算と記憶っていう人間が不得意とされるところに活用するのがもっともいい使い方なんだけど未だにExcelに計算や自動転記させると嫌がるおじいさんとかいて非効率なのなんだろな
現実はドライバー不足で規制緩和考えてるくらいなんだからAIに奪われる以前の問題なんだが…
スマホが普及して仕事が楽になったか?
え!?なってるけど、
これを実感出来ないってどんな仕事してるんだ?
スマホにやらせれば十分な底辺仕事をしてた人ばかりじゃないんだな
そういう人は人にやらせてた雑務をスマホにやらせるようになっただけで便利にはなっても楽にはなってなんだわ
そもそも「PCやスマホで仕事が楽になった、なってない」で考えるのが的外れ
PCによって仕事が効率化して時間が生まれると、新しい仕事が増えるのが労働者
資本家は労働者を最大限こき使わないと損をするから
PCが普及したことで1日8時間労働が1日4時間労働に変わったか? 変わってないだろ
業務が効率化するほど労働者の価値は下がるんだよ
従来業務をIT屋込で2割くらいの人員で回せるようになれば上々だな
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。