なんJクエスト

なんでも実況J(なんG)をまとめているまとめブログです。 VIPなどもたまにまとめています。





このエントリーをはてなブックマークに追加
w
1: 2025/01/18(土) 17:47:37.94 ID:XBarMlAT0
何が違うかよくわからん
7: 2025/01/18(土) 17:57:08.45 ID:fG1xGJsM0
王国 主役
帝国 敵役
公国 王様がイケメンで少数精鋭
共和国 理想論ばっかりで実態はわりとひどい

以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします





8: 2025/01/18(土) 17:58:12.89 ID:wTkMR+tXp
「dukeって何だよ?」ってネイティブに聞いたら
「小さい王様」って返ってきたからそう思っときゃええ
12: 2025/01/18(土) 18:03:39.04 ID:bJh54LCk0
公国はなんとなく良いイメージあるけどなんでやろな
67: 2025/01/18(土) 18:39:32.20 ID:DbjnmllF0
王国の姫はヒロイン
帝国の姫は気性が荒い
17: 2025/01/18(土) 18:09:03.78 ID:OlqfsA+e0
だいたい小さそうな単位ほど身近で平等に感じられやすいし、逆転勝ちの意外性とかもあって善玉に据えられがち
自治都市が悪役で帝国が正義のパターンとかまずないやろな
41: 2025/01/18(土) 18:20:23.94 ID:FEHOQXEXM
帝国はデカすぎるから悪役にされがちよな
50: 2025/01/18(土) 18:27:01.25 ID:FEHOQXEXM
騎士爵→騎士
男爵→村持ち
子爵→町持ち
伯爵→領地持ち
辺境伯→辺境に大きな領地持ち
侯爵→デカい領地持ち
公爵→王族
なろうだとこんなイメージやな
56: 2025/01/18(土) 18:30:40.88 ID:udFY++lj0
公爵にはDuke系とPrince系の2パターンある←ややこしい
公爵と侯爵は読み方同じだけど違うもの←ややこしい
58: 2025/01/18(土) 18:32:32.52 ID:kPGZX3eI0
公爵がサァ!
司祭がサァ!
近衛騎士団長がサァ!!
85: 2025/01/18(土) 18:47:50.86 ID:vzjtnxNm0
そもそも西洋は名前の元ネタが基本聖書だから被りまくる
88: 2025/01/18(土) 18:49:02.33 ID:diqJB46o0
>>85
関係ないけどアメリカの女の子にエイプリルちゃん多すぎるわ
向こうの親何も考えてへんと思う
90: 2025/01/18(土) 18:51:41.13 ID:4qYDaNO60
>>88
決まった名前から選ぶシステムなのに考えてどうすんねん
93: 2025/01/18(土) 18:53:11.53 ID:diqJB46o0
>>90
ならせめて4月生まれの子にエイプリルて名前付けなさいよ
96: 2025/01/18(土) 18:54:02.62 ID:a4kQmlnJ0
>>85
逆に新しい名前を作るのは漢字文化圏ぐらいやな
99: 2025/01/18(土) 18:55:18.25 ID:xPKunGC60
枢機卿とかいう裏で悪い事してるイメージ
101: 2025/01/18(土) 18:55:55.49 ID:4qYDaNO60
>>99
三銃士のせいやな
109: 2025/01/18(土) 19:02:46.33 ID:Ft4KH3DZ0
神聖ローマ帝国「わかる」
110: 2025/01/18(土) 19:03:16.34 ID:4qYDaNO60
神聖モテモテ王国
113: 2025/01/18(土) 19:04:44.86 ID:sOx5ZIVcM
満州国の執政ってのもあったな
あとから皇帝になったけど
114: 2025/01/18(土) 19:05:23.98 ID:udFY++lj0
リチャード一世は一世なのにジョンはジョンのみなのもようわからん
115: 2025/01/18(土) 19:05:40.47 ID:vzjtnxNm0
神聖ローマ帝国って継承自体は正統だしイタリアにも攻めたりしてるから神聖だしローマでもあるだろ
116: 2025/01/18(土) 19:05:49.32 ID:CKETUw750
真の敵になるのは教国
119: 2025/01/18(土) 19:07:02.43 ID:ZDevfTPs0
中国は始皇帝さんがトップは皇帝だとビシッと決めてくれたからええけどローマはなに?カエサル?エンペラー?
120: 2025/01/18(土) 19:07:02.98 ID:cohnLiFX0
だいたい四人の公王
118: 2025/01/18(土) 19:07:00.04 ID:QPryDnyFd
セクシーな女騎士が所属してんのが王国

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737190057/



【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww

【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる

【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北

【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。

女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる

【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・

【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww

【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww

【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・

【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww

【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww

【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww

















9999:以下、おすすめ記事をお送りします id:nanque




Amazonランキング(毎時更新)





このエントリーをはてなブックマークに追加










この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 13:56
    • ID:9vViXQB.0
    • クッコロ女騎士がいるのは帝国のイメージがある
    • 2. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 13:56
    • ID:QUVdNMT80
    • 王国と公国は治めてる地位の呼び方で大した違いはない
      〇〇王が治めてたら王国、〇〇公が治めてたら公国や
      帝国は他の国を力で従わせて勢力拡大してる国
      共和国は元々複数の国だったのがくっついてる国
      ざっくりこんなイメージでいい
    • 3. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 14:04
    • ID:DDPg4E.d0
    • 時代と地域で変わるし
      公侯伯子男騎士で分類されないところもわりとある
      でもそれが分からない読者・視聴者ばっかだから
      わかりやすさ重視でそうなってんだろ
      いきなりボヤールとかドヴォルヤーネって単語出されても困るやろ君らは。
    • 4. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 14:05
    • ID:JUi.F.JB0
    • >自治都市が悪役で帝国が正義のパターンとかまずないやろな

      ロマサガ2「せやろか?」
    • 5. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 14:08
    • ID:r0NkZO3x0
    • ジオン公国とは一体?
    • 6. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 14:12
    • ID:ZLs6D0zm0
    • 真の敵は教会よ、師
    • 7. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 14:16
    • ID:VtDyqzod0
    • >>2
      帝国ってそういう定義もあるんやな
      言葉の意味合いとしては単に皇帝が治めてる国で、歴史上の事例としてそういうイメージが付いてんのかと思ってたわ
    • 8. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 14:27
    • ID:1nbmwozQ0
    • 王国は王政を行っている国。王である権利は神から貰う「王権神授説」
      後ろ盾に宗教権力があり、支配地域は宗教文化の影響を受け限界が生まれる。
      帝国は帝政を行っている国。皇帝は自らを神であると名乗り皇帝である権利を主張する。自らが神であるため支配地域に限界はなく、他民族多文化共生であって皇帝が認めるなら受け入れられる。
      公国は貴族を君主とする国。王でも皇帝でもないのに王同様に貴族が支配できるにはそれなりの理由がある。
      共和国は共和制の国。共和制は君主を置かず、最高決定権を特定の個人ではなく民が持つ。
    • 9. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 14:46
    • ID:cibBljxK0
    • >>1
      帝国クッコロ女騎士←マジでコロされる方
      公国クッコロ女騎士←魔族・魔獣にヱ□される方
      共和国クッコロ女騎士←ギャグ枠
      連邦国女騎士←真っ当な女騎士
      のイメージ
    • 10. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 15:05
    • ID:1pm4HlA40
    • 小説じゃなくてラノベな
    • 11. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 15:17
    • ID:2eaW13on0
    • 細かく言えば色々違うけど、国名で言うよりわかりやすいから帝国とか王国で呼び分けてるってパターンは割とあるな
      たまに、王国とはこうでこういう制度でってwikiで調べたような内容で水増ししてる物もあるけど
    • 12. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 15:35
    • ID:JUi.F.JB0
    • 誰一人大日本帝国について触れないのもそれはそれですげえ時代だなと思う
    • 13. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 16:01
    • ID:6O6zfBFg0
    • >>7
      帝国主義の時代までヨーロッパで帝国はローマ帝国を、皇帝はローマ帝国君主を指す言葉なのよ
      その流れを汲むフランク王国や神聖ローマ帝国もそれに当たる
      非ヨーロッパのオスマンやムガルなんかの帝国はあくまで他称で自ら帝国は名乗ってない
      ただ帝国主義の時代からその意味合いが変わって2の言うような他国を力で支配する国を指すようになった
    • 14. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 18:26
    • ID:YuErIjrR0
    • カイザー、カエサル、ツァーリは全部初代ローマ皇帝(有名なカエサルの養子)の家門がカエサルな事に由来するトップの名前な
      エンペラーはローマ皇帝が持つ統帥権インペラトールに由来するトップの名前
      プレジデントはローマ皇帝が持ってた国の第一人者を意味するプリンケスに由来するトップの名前
    • 15. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年01月22日 18:29
    • ID:YuErIjrR0
    • >>2
      共和国は実態がどうであれ国民が民主主義で選んでるトップの国じゃね?
      元々複数の国の集まりは連邦国じゃね?

コメントする

※コメントにはNGワードが設けられております。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ