なんJクエスト

なんでも実況J(なんG)をまとめているまとめブログです。 VIPなどもたまにまとめています。





このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 2025/03/25(火) 20:44:36.10 ID:gTbAM+a/0
さすがに30年間なんの対策もしてないのは頭が悪いとしか言いようが無いらしい↓
2: 2025/03/25(火) 20:44:45.06 ID:gTbAM+a/0
cover_news005


以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします





13: 2025/03/25(火) 20:56:06.77 ID:zvY1CzNn0
中国と韓国ワイの息子くらい反り立ってるやん
15: 2025/03/25(火) 20:58:58.18 ID:sgmkcKL20
日本が誇る天才経済学者竹中平蔵や高橋洋一の言う通りにしたんだぞ
34: 2025/03/25(火) 21:08:14.52 ID:MJkiaQ6S0
上級国民は嫌な思いしてないから
自民党様々
86: 2025/03/25(火) 21:33:43.13 ID:3NVPBqO10
まあその30年で俺は大人から子供に成長したんですけどね
80: 2025/03/25(火) 21:30:50.31 ID:NW/nWWFy0
成長してないはウソやろ
普通に業務でパソコンとか使ってるやん
96: 2025/03/25(火) 21:39:52.09 ID:gTbAM+a/0
>>80
外資企業の製品定期
102: 2025/03/25(火) 21:43:29.81 ID:NW/nWWFy0
>>96
こんだけデジタルサービスにあふれてて成長してないとかいうのか?
28: 2025/03/25(火) 21:05:25.32 ID:7BoxVZDE0
日本自体で考えてもスマホすらない1980年より今の方が圧倒的に時間でみた生産性が高いのは想像に難くないし、
実際にドイツより生産性が高いはずなのに賃金に全く反映されなかったというのが日本のマクロ経済の問題
それをもたらしたのは間違った金融政策・財政政策
46: 2025/03/25(火) 21:11:55.16 ID:7BoxVZDE0
デフレを放置したせいで賃上げ交渉自体がほぼ機能不全になってしまったのが日本
インフレは定期的な賃上げ交渉の機会を作る上で非常に重要で、インフレはやっぱり経済成長に必要だった
ということを30年デフレとこの2,3年のインフレが証明した
やっぱり
52: 2025/03/25(火) 21:15:37.72 ID:7BoxVZDE0
そして賃上げされないから国民の消費力が上がらず、需要が上がらなければ供給も上がらない
消費がボトルネックになってずっと停滞していたのをただぼーっと眺めていたバカマヌケが自民党
60: 2025/03/25(火) 21:19:52.09 ID:gTbAM+a/0
>>52
なぜ企業が賃上げしないかというと先行きが不透明だから
なお賃上げしないと景気が上がらずに先行きが不透明になる
無限ループにハマってる模様
国が安定的に仕事を与える公共事業や規制産業を廃止しまくって外資と民間競争させまくった結果がこれ
66: 2025/03/25(火) 21:24:14.16 ID:7BoxVZDE0
>>60
日本はどんなに法律で守られていても会社の方が立場が強い風潮が強いのにも関わらず、

馬鹿の一つ覚えでアメリカや海外の猿真似で法人減税をやってしまった
馬鹿の一つ覚えでアメリカの猿真似で余裕資金のある国民向けに投資優遇政策(NISA等)をやってしまった

日本は海外とは違って消費がボトルネックなのにも関わらず
自分の国の状態を見て政治をしないバカな自民党がこういう日本を作った
74: 2025/03/25(火) 21:28:04.11 ID:OW28ZPC40
なぜ企業が賃上げしないのか?

そもそも企業は株主のもので、従業員に支払う費用は費用でしかない
他社との従業員の引き抜き合いが活発ではないから給料は上がらず
新卒市場のみが変わる
70: 2025/03/25(火) 21:26:07.81 ID:Reqb/m85d
日本全体で公共事業アンチしてたの何なんやろな
わーくにに民主主義は早かったわ
75: 2025/03/25(火) 21:28:12.12 ID:gTbAM+a/0
>>70
ほんま謎や
公共事業無くしたら誰も道路とか水道とか維持管理修復せんやろ
国民が趣味で直すとでも思ってたんかな
83: 2025/03/25(火) 21:31:39.81 ID:u4rb8hVA0
すべての問題先送りにした結果やしそら
78: 2025/03/25(火) 21:29:24.56 ID:+hLqv1RJ0
観光立国とか言ってる時点で敗北を認めてるんだよね
自分等では稼ぐことはできなくて外国人様にお金を落としていってもらうしかないんだよ
85: 2025/03/25(火) 21:32:58.89 ID:u4rb8hVA0
>>78
ほんま情けないけど事実やな
観光地ほど観光客抜きで成り立たない
90: 2025/03/25(火) 21:36:37.52 ID:gTbAM+a/0
>>78
観光業なんて他に産業が無い後進国の身売りみたいなもんやからね
外国人に我が物顔で遺跡やら名所を歩かれて
本国人はそれに奉仕する土人みたいなもんや
79: 2025/03/25(火) 21:30:23.28 ID:gZe+lyylH
逆に何したらこんなに成長しないでいられるのか不思議でならない
麻薬とマフィアでグチャグチャなメキシコより成長してない

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742903076/



【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww

【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる

【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北

【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。

女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる

【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・

【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww

【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww

【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・

【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww

【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww

【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww

















9999:以下、おすすめ記事をお送りします id:nanque




Amazonランキング(毎時更新)





このエントリーをはてなブックマークに追加










この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:12
    • ID:k0KinWCB0
    • まあ就職氷河期に比べたら閉塞感はないし
      どこも人手不足で若者にはいい国になった気はするな
      零細企業に外国語堪能な早稲田やらいたのいま考えたら地獄すぎたわね
    • 2. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:14
    • ID:qavo4Tj.0
    • そりゃ成長産業に人と金を投資してこなかったからだよ
      そんな事よりひたすら市場価値のない中小零細を守ってきた
      企業を通して労働者を保護する日本の構造を変える事を国民は許さなかった
      低賃金でも良いから正社員利権の維持を優先してきた訳だ
      おかげで男性就労者の9割は正社員だよ
      日本人の望みは叶えられてきた
    • 3. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:16
    • ID:53fgUCIG0
    • 社会保障関係はすごい勢いで進化したよ。対象が国を発展させる層にリーチしてないけど
    • 4. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:18
    • ID:qavo4Tj.0
    • 驚いた事に日本の労働者は賃上げをすると韓国になるから反対している
      中小企業も大半が反対している
      要するに日本は労働者と企業が一連托生の関係なんだよ
      企業が強いからとか言っているレスもあるが実は対立関係にないというのがより正確だろう
    • 5. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:18
    • ID:u1VMdDKm0
    • 今の60代と70代が日本を駄目にした世代
      遺産を食い尽くして成長しなかった
    • 6. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:20
    • ID:ChrOTDko0
    • そんな仕組みに誰がしたんだよ
    • 7. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:20
    • ID:p8KLRjtE0
    • でも日本には四季があるから。
    • 8. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:20
    • ID:qavo4Tj.0
    • 日本人は真面目で勤勉なんてのを政治家も国民も割と本気で信じてしまった
      だから企業を守って耐え忍べば復活するなんて前提の政策をしてしまった
      まぁそんなのは幻想であり思考停止しているだけの怠惰な国民なのが表面化してしまった訳だ
    • 9. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:20
    • ID:lyxEKhbN0
    • 労働時間とかの改善に取り組んできた
      韓国や台湾は統計次第で日本の賃金抜いてたりするけど労働時間長くて日本以上に少子化
      成長止まったのは日本の成長産業が中韓に抜かれだしただけでアメリカが双子の赤字とか出して経済低迷してたのと変わらないと思う
    • 10. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:22
    • ID:HIcRG5cf0
    • 負け犬国家なのに
      しまいにゃ労働時間短くしてんじゃ
      オワコンまっしぐらなんだよなぁ
      本来負けてる側は休んでる場合じゃないのに
    • 11. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:22
    • ID:qavo4Tj.0
    • ここまで成長していないというのは下層が搾取しまくっている国という証拠だよ
      上が搾取しているなら少なくとも賃金は上がり成長していた
    • 12. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:24
    • ID:qavo4Tj.0
    • >>10
      でも負けるような環境は楽だからやめられないんだよ
      成長してインフレして賃金を上げていくような環境は日本人にとっては辛過ぎる
      真面目に働かないといけないからね
      みんなで仲良くぬるく貧乏になる社会の方が楽なんだよ
    • 13. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:25
    • ID:qavo4Tj.0
    • 日本の労働者の実に7割はやる気もなく賃上げ圧力もかけず環境も変えようともしないそうだ
      他国はやる気を出さざるを得ない環境なんだろう
      日本は何もしなくても保護し続けてもらえるからね
    • 14. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:26
    • ID:vYJFJH5h0
    • エゴグラムのせいや
    • 15. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:27
    • ID:QkYUlaSN0
    • 成長してないけど洗練はされてる気がする
    • 16. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:28
    • ID:qavo4Tj.0
    • 今からでも最低賃金を倍にしてついてこれない企業は淘汰するぐらいした方が良い
      移行期に多少混乱するだろうがその混乱を最小限に納め国民が困らないようにするのが政治の本来の役目だろう
      失業率なんて向こう5年は倍ぐらいでも良い
      結局人が固定化されているから何も変わらない
      現状維持というただの衰退しか選んで来なかったのは日本人だよ
    • 17. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:33
    • ID:T3ueY21W0
    • >>16
      ひたすら安定という停滞を選んだ結果だよね
      政府だけの責任じゃない
    • 18. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:41
    • ID:RSdaXB850
    • 日本政府がCIAの指示で日本をぶっ壊す政策を続けたからな
    • 19. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:47
    • ID:J5npnyud0
    • バブルが異常だっただけで
      ちなみに氷河期も中小零細は人手不足倒産多かったよ
      国民も国もものづくり日本を捨てたから
      先に捨てたのは労働者だけどね
      当時のトレンディドラマ(笑)みたいな仕事しかしたくない!って
      身の丈に合わない企業にしか応募せず日本の強みが薄れてった
      ただでさえライバルが多い世代だったのに、どうにかなるやろ!で就職浪人
      アホばかりだったよ
    • 20. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:49
    • ID:uM1Df.Xk0
    • 普通に減税して公共事業ガンガン打てばいい

      財源なんて国債でOK
      1000兆円とか言ってるけど円で発行してる上に地を這うような低金利
      さらに半分は日銀が持ってる
      日銀に入った国債利子は政府に戻るだけだから、実質500兆しか発行してないようなもん
    • 21. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:51
    • ID:01NI0AEt0
    • 日本だけ財務官僚とかいうゴミクズ無能集団が緊縮財政やってたからな
      なのでそれをやってない97年まではGDPが成長してた
    • 22. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:52
    • ID:HIcRG5cf0
    • >>16
      サラリーマンしかやったことなさそう
    • 23. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:56
    • ID:HIcRG5cf0
    • そもそも低賃金は悪いことばかりではない
      安定雇用には繋がってる
      賃金あげすぎたら国際競争に勝てるほどの革新性は今の日本にはないぞ
      賃金の底上げのし過ぎは危険なのよ
      競争力持てるとこだけ上がれば十分

    • 24. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月26日 23:58
    • ID:btskALEX0
    • 金持ちぶって敵性国に技術と金ばら撒いて来たやろ
    • 25. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 00:00
    • ID:1lGFEMen0
    • セルフ経済制裁定期
    • 26. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 00:02
    • ID:1lGFEMen0
    • >>70
      こういうやつって90年代の箱もの行政問題や夕張市みたいなケースはスルーするんだよなぁ
    • 27. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 00:25
    • ID:pdOuXvjf0
    • 2000年代前半は日本製のTVPCガラケ—も沢山あったけど、当時は自動車業界がトヨタ以外苦戦してたし、半導体はDRAM撤退がトレンドでプラス分マイナスもあったからな
      2010年代以降は自動車は伸びたが日本製の家電が死にまくり、これまたプラス分マイナスがあって低成長
    • 28. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 00:38
    • ID:rby8YGJX0
    • マジレスすれば80年代は一応アメリカを凌ぐトップだったんだから、後進国より成長が鈍いのは当然
      問題は後進国になった今上がり目がないこと
    • 29.
    • 2025年03月27日 01:36
    • ID:wSqVm4zg0
    • このコメントは削除されました。
    • 30. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 01:37
    • ID:pdOuXvjf0
    • クラウドやデ—タセンタ—は成長予見されてたけど、動画再生がDVD前提思想だったし、次世代DVD戦争で騒ぎまくってた当時の馬鹿経営者の次世代予見能力不足がこの分野の完全な負けを促してしまったというかね
      特に東芝はレガシ—のままで次世代に挑戦しようとして死んだ要素が多いかと
    • 31. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 01:51
    • ID:DVPAIK9a0
    • かなやわ
    • 32. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 01:54
    • ID:DVPAIK9a0
    • 5 🔴日本が経済成長しないのは消費税と年収制限と派遣社員とインボイスを廃止したからだ。それが妨げになッている。庶民を貧乏にして成長するわけないだろ。そもそも経済ッてのは際限無く無限に成長するわけない。限界まで成長したら落ちるしかないのだ。アメリカも知無も小韓民国も劣化しただろ。
    • 33. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 01:58
    • ID:pdOuXvjf0
    • 技術面で言えば捨てれなかったレガシ—プラットフォ—ムへの再生期待が外れた結果と、それに執着したため、次世代プラットフォ—ムの見誤りと致命的な投資出遅れかな
    • 34. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 02:07
    • ID:DVPAIK9a0
    • 5 🔴日本に存在する全ての金は国立印刷局と造幣局で造られた物だ。それを通貨発行と言う。建国から現在に至るまで発行し続けている。無限に発行し放題なので財源だの税収だの考える必要性は無い。自国通貨の国なので財政破綻なンか物理的に不可能だし政腐の借金なンかあるわけない。誰からも借りてないし返す相手もいない。まして他国から支援してもらう必要性も無い。それどころか世界中に何兆円でも無限に支援する余裕があるからな。国立印刷局では日本紙幣のみならず世界中の紙幣も刷れるからな。キングボンビーやゲルが様々な国へ何兆円でも無制限にバラ撒ける理由がコレだ。
    • 35. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 02:14
    • ID:DVPAIK9a0
    • 5 🔴経済の知識が全く無いドシロウトが罪務官僚だ。未だに庶民からカツアゲした消費税だけが唯一の財源だと勘違いしてやがるからな。ならその消費税である金はどこで造られた物だ。
    • 36. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 02:24
    • ID:DVPAIK9a0
    • 5 🔴社会保証の財源だと言い張る消費税が社会をブチ壊した事を財務官僚は頑なに認めないからな。つーか何も無料化されないンだから社会保証なンて存在しないのだ。財源が必要なら発行すればいい。庶民からカツアゲする必要性は無い。全ての税金は廃止しても何ら問題無いのだ。
      その証拠に昭和の頃までは消費税無かッただろ。

    • 37. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 02:29
    • ID:pdOuXvjf0
    • >>11
      新卒で大企業に入れなかったヤツが派遣で大企業働く環境にしたらレベル下がるのは当たり前だしな
      下に合わせると競争力は下がる
    • 38. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 02:29
    • ID:DVPAIK9a0
    • 5 🔴消費税が何に使われてるのかとゆうと、罪務官僚と政治家の給料。大企業の輸出還付金と法人税の減額。天下り先への賄賂である。社会保証の財源とゆうのは嘘。検索したら答が出てくる。
      コイツらは消費税をもらう側なので廃止に反対
      してるのだ。SNS規制したいのも自分達の悪事がバラされて都合悪いから。
    • 39. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 02:54
    • ID:DVPAIK9a0
    • 5 🔴だからこそ罪務省は国益を損ねる癌なのだ。故に解体しなければならない。財務省が存在してる事で庶民が得する事は何も無い。奴らは庶民からカツアゲして貧乏にして不景気にする存在だ。結婚率が減ッたのも出生率が減ッたのも少子化なのも財務省のせいだ。まさに罪を務める省だ。
    • 40. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 03:12
    • ID:IWgQslbm0
    • ちょうど少子化対策をしなきゃいけなかったのも35年ほど前。つまり与党が日本弱体化し続けたのね。首相公認選挙で居眠りする候補者を見たり、主食の米まで手に入りにくい時代がくるとは思わなかった
    • 41. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 03:31
    • ID:G5HnsyGe0
    • 俺は嫌な思いをしてないからを地で行く政治家しかいないからやろ
      もう終わりだよこの国
    • 42. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 03:39
    • ID:67jLYFhz0
    • ちゃんと良い議論まとめてある記事で良いよ!

      日本は労働時間あたりの生産性は欧州主要国以上に上がってるけど、欧州国とは違ってなぜか賃金が上がってない。内部留保はものすごく積み上がってるから賃上げ原資はある。

      これを理解してもろて、経営者は賃上げをして、労働者は賃上げ交渉して、政治家は賃上げ推奨政策でお願いしますよ。
    • 43. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 06:57
    • ID:J5y2Rz5m0
    • 女が調子乗った、IQが下がった
      30年でちゃんと戦争せずに日本を骨抜きにしたんだから自民党はようやってる
    • 44. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 07:39
    • ID:CMmsiUVF0
    • やってる感を出し続けた結果
    • 45. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 09:54
    • ID:VIReuOmm0
    • 経済学者って結果論でしかものを言えず、
      また分析結果を活かせない人たちだと思ってるけどあってる?
    • 46. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 11:37
    • ID:MR8tYdFQ0
    • >>45
      活かすのは政治家と官僚の仕事なんだよなぁ
    • 47. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年03月27日 12:17
    • ID:WUBmNEqu0
    • >>45
      合ってる.経済学は学問にあらず.

コメントする

※コメントにはNGワードが設けられております。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ