なんJクエスト

なんでも実況J(なんG)をまとめているまとめブログです。 VIPなどもたまにまとめています。





このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 2025/04/03(木) 00:05:23.36 ID:S5W0LFXE0
野球とかスポーツ選手は難しそうやけど
27: 2025/04/03(木) 00:25:15.65 ID:EEkufeFVd
勉強せずに小説書けるってすげぇな

以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします





3: 2025/04/03(木) 00:08:49.53 ID:EEkufeFVd
という奴の数多の屍の上にほんの一部の成功者がいるということを勉強してないとわからないのが皮肉だよな
5: 2025/04/03(木) 00:10:50.86 ID:S5W0LFXE0
>>3
小学生から20歳まで継続したら成功確率ほぼ100%やから失敗はあり得ないと言っていい
6: 2025/04/03(木) 00:12:51.18 ID:EEkufeFVd
>>5
なんかデータか論文でもあるの?
11: 2025/04/03(木) 00:16:05.97 ID:S5W0LFXE0
>>6
普通に身近な存在とか有名人見てたらわからん?
そもそもそんな対象を見つけなくとも小学生から何か継続して芽が出ませんなんてあり得ないって少し想像力働かせたらわかるよ
9: 2025/04/03(木) 00:14:27.13 ID:5A6cTSM4d
努力量に比例して必ず結果出ると思うのは妄想だぞ
12: 2025/04/03(木) 00:16:27.59 ID:n3vODY2Y0
プロゲーマーは知らんが絵と小説は無理やな
ワイそっち関係の仕事してるけど引き出しや人生経験多い奴のが総じて能力も高い
13: 2025/04/03(木) 00:16:31.28 ID:sElHBkUG0
小学校低学年から自分の適性を見極めるのが無理やわ
だったら普通に勉強したほうが安全
15: 2025/04/03(木) 00:17:33.35 ID:y8t/R/3K0
ぎゃくにちうと半端に出たらどうすんだよw
33: 2025/04/03(木) 00:34:15.78 ID:RAVya+fV0
コミュニケーション能力壊滅で企業が誰も契約したがらなさそう
かのゴッホもちょいあたおかで生きてるときは絵全然売れんかったんやで
29: 2025/04/03(木) 00:26:42.37 ID:ntAv0l/U0
最低でも小中レベルの勉強はさすがに必要だよ
契約とか自分でやるんだよ?
56: 2025/04/03(木) 01:03:40.12 ID:MTr7aX1z0
大人になってから役立つ小学校レベルの勉強は結構あるやろ
むしろ基礎だけはやっといた方がええわ
勉強して理解して定着させる最低限の訓練しないと20代半ばくらいで新しいこと学ぶ必要が出てきたときに詰むで
43: 2025/04/03(木) 00:46:26.38 ID:3ZjEwDyJ0
クリエイターに限らんけど1万時間の法則なんてのもあるな
20歳からじゃとてもじゃないけど消化できんやろうな
44: 2025/04/03(木) 00:47:33.26 ID:2ExZ11Yn0
シグモイド曲線みたいなもんやからな
真ん中から上位1割ぐらいの奴は死ぬほどおるんや
50: 2025/04/03(木) 00:59:27.00 ID:KNln7Vk50
15歳までに芽が出なかったらマジで才能ない
53: 2025/04/03(木) 01:02:28.29 ID:XQU95zjY0
今は少子高齢化で子供の価値跳ね上がってるから才能なんていらんわ
早いときからやってれば必ず芽が出る
54: 2025/04/03(木) 01:02:41.02 ID:f9njDZPa0
毎日ゲームしてるくらいでウメハラになれるかというと違うだろ?
やっぱ環境だと思うわ、たまたまウメハラが通ってたゲーセンが全国でも屈指の猛者が集まってたからだろ?
39: 2025/04/03(木) 00:38:48.85 ID:t+cUbJQm0
ウメハラは姉が才女なんやろ
父親の話してたことあるけど同じく頭が良くて先見の明がある人間やった
優秀な家系やから
ウメハラが20歳からやっててもプロなれてる
ただ少年ウメハラが格ゲーしてなかったら格ゲープロ自体存在してないというパラドックスがある
46: 2025/04/03(木) 00:51:47.88 ID:fKt5tFtx0
勉強したくない言い訳を大人になってからするな見苦しい
63: 2025/04/03(木) 01:10:29.02 ID:wvCVhMID0
学校のお勉強すら出来ないのに特別な何かになろうとしてて草
転生してチートしてそう(笑)
58: 2025/04/03(木) 01:05:40.22 ID:Rd0ztKs10
駄目なやつは何やっても駄目だよ
ごめんな

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743606323/



【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww

【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる

【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北

【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。

女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる

【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・

【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww

【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww

【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・

【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww

【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww

【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww

















9999:以下、おすすめ記事をお送りします id:nanque




Amazonランキング(毎時更新)





このエントリーをはてなブックマークに追加










この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 00:53
    • ID:dqTwbE560
    • 美大生とか幼少期から突出した才能持ってた人間ばっかだろ
      美大に入れる時点で芽が出てると言えるけど、そこから画家やイラストレーターとして成功できるのはごくわずかという現実
      小説なんて練習すればうまくなるってもんじゃないから、尚のこと何年続けてるかなんて意味ない
      ゲームは種目自体がころころ変わるからな 20年前に発売されたゲームでなら世界最強とか言われても
    • 2. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 00:57
    • ID:mMW1TR.80
    • プロレベル目指すなら才能が必須
      その上での努力じゃなきゃ無駄
    • 3. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 01:01
    • ID:EyZgrTA80
    • アフイ特有の絶許系スレ立て定期
    • 4. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 01:06
    • ID:oAFdbFoW0
    • スポーツや芸術系はトップしか飯食えないから、才能がないと無理、子供の頃から長くやればなんとかなるというものではない 才能ある奴が子供の頃からやってようやく成功する分野
    • 5. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 02:31
    • ID:pqV.SEa50
    • 成功の基準は?その職に就いて不自由なく生きていける事?
    • 6. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 03:09
    • ID:YCsYsyeq0
    • その理屈で言えば別に教育機関卒業後に15年間それだけをやり続ければ100%成功するんだからお前がやれば良いのになんでやらないの?
    • 7. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 03:46
    • ID:5DJ9hdcP0
    • 自分の人生の責任を取れるならいいじゃないか。その代わり止めてくれなかったとか言うなよと
    • 8. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 06:40
    • ID:e3lU.5KG0
    • ガバガバ理論過ぎない??
    • 9. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 07:42
    • ID:3MBsDDX.0
    • 十数年続けられる(と言えるレベルで続けられる)時点で、各段階で実力を示せる素質があるというだけのこと。
      才能が不十分な者は、どこかで諦めるか、ただの自己満足に陥る。
    • 10. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 08:12
    • ID:npY1G4AG0
    • ガキの頃から毎日同じ事コツコツやれる時点でそいつは何でも出来るだろ
      たとえ趣味だろうがそれが義務になった時点で苦痛になる時が絶対来る
      継続してやり続ける事の難しさを何も分かってないな
    • 11. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 08:37
    • ID:aBAAgRig0
    • 勉強もしてかつ他の事も頑張ってる奴が成功してるんやで
      将棋の藤井だって勉強の方は優等生やったしな
    • 12. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 10:29
    • ID:8naKtCZP0
    • どれも積み上げたからってものになるか水物のジャンルばっかじゃねえか。
      子どもの頃から努力続けられる前提なら普通に勉強に全振りするのが一番成功率高いよ。
    • 13. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 11:19
    • ID:pl748Lg70
    • 歴史を見たら特化したアウトサイダーのほうが評価されがちやけど評価されるのは大体死後なのよねん
    • 14. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 12:02
    • ID:6VdCYAUk0
    • >>11
      「プロスポーツ選手が学校の成績の方は優等生ではない。むしろ馬鹿」という事はよくある事だけどね

      将棋の場合は、将棋の素質と計算能力は相関するので、普通に学校で勉強していたら数学や物理が超得意科目になりやすく
      小説家志望の場合は、難しい本を読む事が苦にならない性格なので、国語や社会が超得意科目になりやすい
      そして、超得意科目があるという事は、試験の時とかはその分苦手科目に注力すれば良いので、苦手科目の苦手度もそこまで酷くなりにくく(進学校でもギリギリついていけるとか)「総合点でも優秀な方」になりやすかったりする
    • 15. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 12:06
    • ID:6VdCYAUk0
    • >>12
      猛勉強しても東大は無理だった。でも阪大には行けた、阪大も無理だったけど神戸大学には行けたとかいうのも普通にあるからね
      それを言ったら、野球やサッカーでも、必ずしも「プロになれなかったら一般人以下」というわけではなく、プロになれなくても全国大会に行けたら営業職では+ポイントだけど
    • 16. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月04日 15:00
    • ID:i7JHcO9c0
    • ひとつだけ確かなのは1がその立場に立てても屍側だということだな
      才能という壁にぶつかったことすらないのがコメントからにじみ出てる

コメントする

※コメントにはNGワードが設けられております。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ