1: 2025/04/10(木) 07:21:55.06 ID:VehhyexI0
押井のエヴァ評
『ヱヴァQ』と言われて「オバQ」の間違いじゃないかと思いました。いきなりどうでもいい話ですが、なんでもかんでも短縮するのはやめて欲しいものです。
前号で「公開中の作品については何も言わないのが仁義」てなことを書きましたが、もはや恒例行事と化した観の『エヴァ』ではあるし、相変わらず盛況のようではあるし、私ごときが何を言おうが書こうが1ミリの影響もあるでなし。編集部に請われるままに書くことにしました。
あらかじめ言っておきますが、僕は『エヴァ』に関しては、シリーズを何本かと、最初の映画版(「春エヴァ」?)以外は全く見ていません。見ていませんが、おそらくは『エヴァ』という作品について、もっとも適切に語り得る人間のひとりであろうと自負しております。
ひと言で言って、『エヴァ』という作品は、まるで明治期の自然主義文学の如き私小説的内実を、メタフィクションから脱構築まで、なんでもありの形式で成立させた奇怪な複合物であります。
66: 2025/04/10(木) 08:36:54.65 ID:CvAxWs1S0
幾原 アニメは億単位のプロジェクトなので、やはりプレッシャーが凄いですね。こないだも半沢直樹が何億か取られて危ないことになってたじゃないですか。
会場 (笑)。
幾原 『セーラームーン』ではお金の管理を全てやることはなかったですが、『ウテナ』のときにビーパパスというスタジオを作り、独立して一番怖かったのがそこ。億単位のお金が見る見る減っていく。札束で焼き芋焼いてるような感覚ですよ。
会場 (笑)。
幾原 億単位のお金で焼き芋を焼いて、本当にただの焼き芋ができたら申し訳ないじゃないですか。せめて良いものにしたい。うっかり使い過ぎて、スタッフに払うお金がなくなってもダメだし……。
藤津 お金のプレッシャーについて、庵野監督はいかがでしょうか。
庵野 人それぞれだよね。イクちゃんはかなり気にするほうだけど、押井ナントカって人はこれっぽっちも考えないですよ。
幾原 (「(ちょっと!)」と、止めにかかる)
会場 (爆笑)。
庵野 お金は貰うものと思ってるんじゃないですかね。だから当たらないものを平気で作るんですよ。
幾原 (笑)。
会場 (笑)。
幾原 『セーラームーン』ではお金の管理を全てやることはなかったですが、『ウテナ』のときにビーパパスというスタジオを作り、独立して一番怖かったのがそこ。億単位のお金が見る見る減っていく。札束で焼き芋焼いてるような感覚ですよ。
会場 (笑)。
幾原 億単位のお金で焼き芋を焼いて、本当にただの焼き芋ができたら申し訳ないじゃないですか。せめて良いものにしたい。うっかり使い過ぎて、スタッフに払うお金がなくなってもダメだし……。
藤津 お金のプレッシャーについて、庵野監督はいかがでしょうか。
庵野 人それぞれだよね。イクちゃんはかなり気にするほうだけど、押井ナントカって人はこれっぽっちも考えないですよ。
幾原 (「(ちょっと!)」と、止めにかかる)
会場 (爆笑)。
庵野 お金は貰うものと思ってるんじゃないですかね。だから当たらないものを平気で作るんですよ。
幾原 (笑)。
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
73: 2025/04/10(木) 08:42:32.26 ID:cOtH6J8t0
>>66
止めようとしてたのに最後笑ってて草
止めようとしてたのに最後笑ってて草
75: 2025/04/10(木) 08:48:31.75 ID:2t7m0DGF0
>>66
その通りやし山田くんやかぐや姫に数十億かける高畑勲はもっとヤバいよな
その通りやし山田くんやかぐや姫に数十億かける高畑勲はもっとヤバいよな
15: 2025/04/10(木) 07:36:03.03 ID:q419ENpS0
誰かを批判すると必ず、お前も勢出てくるけどなにがどうお前もなのかは深掘りされることは皆無でバカの鳴き声になってる
27: 2025/04/10(木) 07:51:47.15 ID:+J2hwF080
庵野ってビジネスアニメ制作者だからな
ビジネス的に成功しそうな要素ぶっこんでオタクをなんとか喜ばせるだけだから
中身なんてスカスカなんだよ
押井守の評価は全くその通りなんだけど、ビジネスアニメ作ってるだけだから中身なんて要らんのよ
ビジネス的に成功しそうな要素ぶっこんでオタクをなんとか喜ばせるだけだから
中身なんてスカスカなんだよ
押井守の評価は全くその通りなんだけど、ビジネスアニメ作ってるだけだから中身なんて要らんのよ
31: 2025/04/10(木) 07:54:40.99 ID:Rvj61zLH0
真っ当な評価だな
でもそもそも表現したいことがないなら売れてなんぼだよね
でもそもそも表現したいことがないなら売れてなんぼだよね
50: 2025/04/10(木) 08:16:47.55 ID:l6MjFLvD0
コピーになるのはしゃーないよな
もうそのころにはアイディアなんかほぼ出尽くしてたろ
押井だってたまたま攻殻と出会えたからいいけどそれがなかったら大したアイディア作れてないし
コピーだらけの令和から見たら庵野は十分オリジナリティあったほうだよ
もうそのころにはアイディアなんかほぼ出尽くしてたろ
押井だってたまたま攻殻と出会えたからいいけどそれがなかったら大したアイディア作れてないし
コピーだらけの令和から見たら庵野は十分オリジナリティあったほうだよ
53: 2025/04/10(木) 08:19:23.71 ID:0XpQDJFa0
押井って批評は上手いよな
63: 2025/04/10(木) 08:33:40.94 ID:3XqGfDMX0
細かく分析して詳しく解説してくれてるけど、演出は上手いけど話作りが下手だからシーン一つ一つが既存のコピーな上にちゃんと物語が終結しないってことよね
78: 2025/04/10(木) 08:58:12.14 ID:TcODR50M0
結局エヴァンゲリオンって
他人との関わり方を見つけていくまでの
すごく私的で普遍的な内容なんだよな
他人との関わり方を見つけていくまでの
すごく私的で普遍的な内容なんだよな
91: 2025/04/10(木) 09:31:22.07 ID:Vjk9axSlM
オネアミスの翼もそうだったよな、描きたいシーン繋ぎ合せただけで何のテーマもない
テーマないから女がいればレイプするし、飛行機を出せばバトルさせる、宗教ぽいポエムを宇宙で読んで終わり
テーマないから女がいればレイプするし、飛行機を出せばバトルさせる、宗教ぽいポエムを宇宙で読んで終わり
97: 2025/04/10(木) 09:42:01.78 ID:zFkTa9ye0
庵野はデカいもんの演出やってこそやな
仮面ライダーはまじで見るべき所が無かった
仮面ライダーはまじで見るべき所が無かった
98: 2025/04/10(木) 09:45:40.66 ID:8Dv5W8Ft0
>>97
というかパロディ演出だけなら評価できる
シン・仮面ライダーもOPの蜘蛛男戦は昭和特撮オマージュしててよかった
というかパロディ演出だけなら評価できる
シン・仮面ライダーもOPの蜘蛛男戦は昭和特撮オマージュしててよかった
99: 2025/04/10(木) 09:58:09.40 ID:6S5t6fUe0
押井の批評は大体正しいよな
本人に作る力が無くなったのが悲しいが
本人に作る力が無くなったのが悲しいが
13: 2025/04/10(木) 07:33:54.79 ID:xvoWS38b0
ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーもだいたい同じ感想になる
69: 2025/04/10(木) 08:39:09.94 ID:Qz2g7nwq0
細田守がいうてると思うてボコボコにレスしようと思ったけど押井守か
ならよし
ならよし
3: 2025/04/10(木) 07:23:13.02 ID:VehhyexI0
「テーマがないことがバレちゃった」という宮さん(編集者注:宮崎駿監督)の物言いは、その限りおいて全面的に正しいことになります。テーマも固有のモチーフも何もないけど、映画も映像表現も大好きで、制作意欲は人並み外れて強烈だとすれば、演出すべきはディテールのみであり、その拠って立つところはステロタイプだろうが定番だろうがなんでもオッケイ。人物描写に関しても同様で、まるでアムロの如きシンジ君の自閉症ぶりや、父親たるゲンドウとの確執など、感情移入するほどのものでもなし、そもそも監督自身がカケラも信じちゃおりません。
演出能力は抜群だからその気になるでしょうが、騙されたいと思って見るぶんには十二分に機能しても、表現を成立させるための方便に過ぎないから結末を引き伸ばすだけで、落とし所が想定されていないことは明らかですから、これはドラマと呼ぶべきものではありません。SF的な意味での設定は複雑に凝らしてあるものの、世界観は曖昧であり――テーマがないのだから曖昧でしかあり得ない――世界観なしに映画は成立しないから、その内実の無さを文字通り「補完」すべく、作品の作品内における再構築を繰り返すことで、映画としての無内容に代替させる。
演出能力は抜群だからその気になるでしょうが、騙されたいと思って見るぶんには十二分に機能しても、表現を成立させるための方便に過ぎないから結末を引き伸ばすだけで、落とし所が想定されていないことは明らかですから、これはドラマと呼ぶべきものではありません。SF的な意味での設定は複雑に凝らしてあるものの、世界観は曖昧であり――テーマがないのだから曖昧でしかあり得ない――世界観なしに映画は成立しないから、その内実の無さを文字通り「補完」すべく、作品の作品内における再構築を繰り返すことで、映画としての無内容に代替させる。
79: 2025/04/10(木) 08:58:23.92 ID:h7YrNC4i0
>>3
ここ火の玉
ここ火の玉
94: 2025/04/10(木) 09:38:10.14 ID:uvfUY5/k0
お前らってQシン嫌いやったんやな
安心したで
ワイの周り褒めてる奴ばっかで俺の頭がおかしいのかと思ってたわ
安心したで
ワイの周り褒めてる奴ばっかで俺の頭がおかしいのかと思ってたわ
35: 2025/04/10(木) 07:57:18.84 ID:rKf4RXdy0
庵野はちゃんと終わらせたから偉い
押井は言いたいことを伝える技術がない
押井は言いたいことを伝える技術がない
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744237315/
【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww
【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる
【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北
【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。
女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる
【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・
【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww
【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww
【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・
【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww
【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww
【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww
この記事へのコメント
コメント一覧
押井は話は上手いから昔はスポンサーに金出させることが出来てたんだろうな
庵野はやりたいことやりながらもビジネスとして成立させてるのが偉いよね
元々の物の出来が良かったから鮮烈なイメージがあってそれを今の技術でやり直してるパクリ屋
誰かの作った物を加工して寄せ集めて自分が作りましたというのは中国人の得意とする事
知識は大量にある
細かいテクニックも抜群
でも全く自信がないから所謂「王道」ができない
だからエヴァも仮面ライダーもラストバトルは茶番でお茶を濁した
風呂敷を畳むのは上手いけど、風呂敷そのものがすごく小さいんだわ
うる星やつらも攻殻機動隊も、全然原作とは違う陰鬱な哲学気取りで中身薄っぺらだったぞ
クリエイターとしては庵野は押井の足元にも及ばない
どっちが好きなようにやってるかって話なら押井だろう。
半分は嫉妬だろな
語りたいテーマを出そうとすると微妙な作品になるだけというか
作りたい映像を見せられた客は大満足するんだからそれでいいじゃねえかというか
つまりそういう事
ビジネスの才覚があるのは確か
内面はシンジのくせにガッツリゲンドウなんよ。ってそれがゲンドウなんだけど
一方で話の方は自分の内面のウジウジしたとか出すだけ
だからこそ多くの人がハマるんだろうな
神話とか心理学から借りてきた庵野より、哲学者の言葉並べてる押井の方がそりゃそれっぽくなるよね。。どっちも好きだけどね。。
庵野の弱点ってのはまさに言ってるとおりだと思うけど観てる側としてはそういう弱点を上手くごまかして満足感を与えてくれさえすればそれでオッケーなんだけどな
商品は売れりゃ良いから重いテーマや深い世界観なんていらないけど、アートは作り込みすぎて見るのに腰が重い
ただのサブカルやで
それ押井も同じやで。
でも庵野の方が面白い作品作っとるやん
全部嫉妬や
攻殻機動隊の一発屋って事?
それ押井も同じなんやが
しかもまだ制作費回収出来てないという
立ち食い蕎麦にこだわり持ってるだけでしょ
履いてる靴が違うね(バトー
逆方向の天使の卵がある
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。