なんJクエスト

なんでも実況J(なんG)をまとめているまとめブログです。 VIPなどもたまにまとめています。





このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 2025/04/19(土) 23:47:39.56 ID:MGSbCuBM0
この世界の誰かしらかは高層ビルを建ててるし、スマートフォンを作ってるし、オープンワールドのゲームを作ってる
そういう作り方が想像できんすごいものを作るプロジェクトに参加するためのほぼ必須条件が「学歴」だったんやな
44: 2025/04/20(日) 00:08:03.83 ID:fhlGyC7O0
なんかみんなの反応がよくわからんって思ったけど、ワイが立場を表明してなかったからかな
ワイは学歴ないけど、大人になって学歴が欲しくなったってタイプやな

以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします





47: 2025/04/20(日) 00:08:48.86 ID:YevGArsL0
中学の塾の頃にはもう
「自分の望む職業に就く為の条件の一つが学歴」
って教えて貰わなかった?
61: 2025/04/20(日) 00:26:46.50 ID:YevGArsL0
「自分の望む職業に就く為の条件の一つが学歴」

学校ではこういう大事なことを教えてくれないからね
64: 2025/04/20(日) 00:28:27.90 ID:fhlGyC7O0
>>61
いや、それは割と教えてもらえる
ただ、ガキの頃に「自分の望む職業」なんかないことが問題なんや
68: 2025/04/20(日) 00:35:58.54 ID:k3E6KXpt0
>>64
それよなぁ
将来これをやりたいって思い描いて
必要な事を小さい頃から積み重ねてるガキをみると
ホンマ凄いわと思うし
勝てるわけねぇわと思うわ
13: 2025/04/19(土) 23:54:37.13 ID:c7drkBcHd
数学なんて勉強して大人になって何に使うの?みたいな話やな
数学を勉強してきた恩恵を受けられるような人生を捨てるなら別にいらん
39: 2025/04/20(日) 00:04:10.05 ID:WupkdjBq0
>>13 賢い人は聞かずとも数学を学ぶ重要性に薄々気づく
そういう質問聞いてる奴には社会を動かすようなインテリジェンスな仕事に就けるような素養ないから、「学ぶ意味はない」はある意味正解ではある
21: 2025/04/19(土) 23:57:05.35 ID:U2s0nloL0
例えばゲームだったら実際にプログラム書いて開発するやつって学歴より技術実績重視やろ
30: 2025/04/20(日) 00:00:43.64 ID:fhlGyC7O0
>>21
下流より上流をイメージしての話かな
そもそもどんなゲームを作るかみたいな
52: 2025/04/20(日) 00:14:35.98 ID:HSr6FPlH0
それを現場で作ってる人はあんまり学歴関係ないで
56: 2025/04/20(日) 00:15:35.37 ID:fhlGyC7O0
>>52
現場作業もそうだけど、意思決定がメインかな
22: 2025/04/19(土) 23:57:21.62 ID:bTvr1uHa0
自分で起業すれば学歴いらんよね
31: 2025/04/20(日) 00:01:09.07 ID:fhlGyC7O0
>>22
比較的ね
53: 2025/04/20(日) 00:14:46.74 ID:Ol4SIV1Q0
必須ではないけど
やろうと思ったら東大ぐらい入れるっていうポテンシャルがある人じゃないと大事は成せないんやろな
58: 2025/04/20(日) 00:17:52.15 ID:oMBMVWhA0
今勤めてる会社が学歴より職歴優先してる会社や
でも働いてて分かったのは学歴が高いやつはやっぱり仕事出来るやつも多い

逆に前職では学歴採用だったのもあって周りは高学歴で国立出も多かったけど高卒で経験豊富な中堅には絶対にかなわなかった

ケースバイケースや
59: 2025/04/20(日) 00:22:16.22 ID:n+bRsWFi0
>>58
職務内容にもよるけど結局はその仕事に合ったセンスが大事やからな
少しくらい文学に詳しくても開発業務には活かせないやろうし
化学知識に長けていても経理にはほぼ活かせんもんな
62: 2025/04/20(日) 00:26:53.08 ID:oMBMVWhA0
>>59
学歴高くて仕事出来るやつらに共通して言えるのは自分の働きやすい環境を作り上げるのが上手かった

学歴高くて仕事出来ないやつは与えられたシステムと自分だけで何とかしようとするやつ
65: 2025/04/20(日) 00:32:40.21 ID:IScOFMce0
高学歴でも仕事できなきゃ意味ないんだがね
16: 2025/04/19(土) 23:56:05.73 ID:o+Gmnw3Q0
奴隷のドッグタグ
33: 2025/04/20(日) 00:01:27.48 ID:KGG9RPT4d
学歴ない人が学歴云々の議論しても何の意味もないし誰も相手にしてくれないからもう忘れな
37: 2025/04/20(日) 00:03:40.25 ID:SQJyPm190
>>33
学歴足りない奴ほど学歴の話するからそのアドバイスはあんまり適切じゃない
40: 2025/04/20(日) 00:04:40.49 ID:oNmqzn0t0
>>37
結局コンプなんよね
38: 2025/04/20(日) 00:04:07.02 ID:fhlGyC7O0
>>33
野球選手は素人を楽しませてこそプロとして成立してるんやで
69: 2025/04/20(日) 00:52:53.79 ID:Sue0GWja0
俺たちいなきゃビルも道路も立ちゃしねぇ
66: 2025/04/20(日) 00:33:02.66 ID:k3E6KXpt0
建物とか商品とかサービスとか作品とか論文とか作業じゃなく自分で考えて作り出して生活できてる人はほんま尊敬するわ
63: 2025/04/20(日) 00:28:11.00 ID:P8aZKyM70
学歴より運だ
特に人との繋がりな
67: 2025/04/20(日) 00:33:27.89 ID:IScOFMce0
>>63
それな
それなりの学校に行くとそれなりのコネクションができるから
それなりの仕事にありつける可能性が高くなるってやつな
73: 2025/04/20(日) 00:55:59.81 ID:YoUUcxcH0
ワイ大学が京大なのが誇りなのに
それよりも幼稚園から高校まで学習院だったことの方が驚かれるの悲しい
74: 2025/04/20(日) 00:57:23.92 ID:LzY2bSVE0
学歴で得られるのはbetterであってbestではないんやね
そら天才はわざわざ学ぶ必要もないしな

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745074059/



【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww

【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる

【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北

【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。

女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる

【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・

【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww

【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww

【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・

【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww

【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww

【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww

















9999:以下、おすすめ記事をお送りします id:nanque




Amazonランキング(毎時更新)





このエントリーをはてなブックマークに追加










この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 08:04
    • ID:MTeKn0DS0
    • 学歴はいわば通行証みたいなもん。高卒だから二流三流大学だからって大成出来ない訳じゃないが、一流大卒に並ぶには実績や実務経験が必要になってくる。偏差値の高い大学卒の学歴はそれだけ努力が出来る人なんだっていう評価を他人がしてくれる。
    • 2. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 08:06
    • ID:p52x3Emv0
    • >今勤めてる会社が学歴より職歴優先してる会社や
      その職歴を得るために学歴がいりそう
    • 3. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 08:09
    • ID:NFRrHvy10
    • 凡才の強化パーツみたいなもんだよ学歴は
      一握りの天才は学歴無くたってどうにでもなる
      大多数の凡才はどうにもならんから学歴とか資格とかで補強する必要があんねん
      問題は学歴決定するまで自分が凡才だと気付かない奴が多いってことや
    • 4. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 08:15
    • ID:8hMQ067.0
    • この話は意外と深いかも
      学歴が無いと通過出来ない門もあるし、学歴がないと絶対通過出来ない門もある
      大学名を選ぶ企業もある
      どの門の先が幸せかは不明だが、一番効率良くて通過し易いのは学歴
    • 5. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 08:28
    • ID:.9dDaDt.0
    • 学歴話は変な方向に進むんだけど、本スレは結構まともな話合いになってる。
      まとめてる人の能力やディレクションが良いのかもだけど。
      いま持ってる知識や経験だけでなく、さらに必要なものを学ぼうとするのが大事で、それが学歴の効果であり、教養だったりする。
    • 6. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 08:49
    • ID:QNpQwqAz0
    • まぁ、学歴も免許資格の一種だよね。TOEICみたいなもん
      教わったことを教わった通りできる能力検定。教わったことを応用する能力検定
      それ以上のごちゃごちゃした答えは必要ない
    • 7. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 09:25
    • ID:2qgS2PeF0
    • 学力は能力の振り分けじゃないからね?既得権を得るための振り分けだからね!
      低学歴でも宅建受かれば不動産屋に入れるし司法試験も同じ。ただし大企業での就職は別。既得権を得てからはどの業界も開かれた競争など限定的。特に医療なんて公務員の次にボロい商売。こういう美味しいビジネスモデルに入れる特権が学歴。
      反日的で戦勝国に都合の良い嘘の歴史を受け入れないと、文系の大学教授にはなれないのも同じ。
    • 8. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 09:26
    • ID:ADOtNzRZ0
    • 公立の小中学校では、まともな職業教育ができないんだとさ
      大学に行ってない親からクレームが来るから、大学卒が前提だと伝えることができない
      「お前が俺のガキの学費を出してくれるんか!」
      「大学出てない俺のことを見下してるんか!」
      「お医者さんになるなら勉強して大学行かないとね」なんて言おうものなら、この有り様
    • 9. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 09:46
    • ID:9wgPpiOx0
    • 数学とか英語やら何やらが将来何処で役立つの?というのを時々見かけるけど、数学の公式とか英語の熟語とかが直接役立つんじゃなくてそれを理解できる頭脳が役立つんよ
    • 10. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 09:49
    • ID:Bw2HNMap0
    • w
      小学生時点で既に知能に差があるのに、バカは気付かないし一生知らない
      小学生が学歴求めてお勉強するか?w
    • 11. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 09:49
    • ID:aX9uoYTR0
    • 学歴の高さ=選択肢の広さ、だと思う
    • 12. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 10:27
    • ID:SJZ.NEwF0
    • >>4
      いやいや、学歴の無い奴が自分の努力してこなかったことを正当化したいがために「学歴は特別なものなんだ。だから僕はやりたいことができなかったんだ」と思いだけ。親ガチャ思考と同じ。

      何かをしたいのなら高校在学中に進路を決めるはず。大学に行かなくてもその方向性の専門学校だってあるし、本気でやりたいのなら自分で興味を持ってそれに関わる努力はできる。行かないのではなく、学力的に行けなかったのであるのなら、そりゃ勉強ができないんだから高度な仕事もできないだろ。そういう努力をせずに漫然と過ごして、バカなのに煌びやかな仕事につきたいって言ってもそりゃ無理でしょ。運動してない奴が高校卒業した後「え、ボクはプロ野球選手になれないんですか⁈ 野球部に入らないといけないなんて誰も教えてくれなかった…」と言ってるのと同じ。

      むしろ、バカなのに大卒になれる方法があることが問題。そのニセの学歴でディバイドされてしまうかのような社会の不自然さを解くのが本来するべき姿勢。とはいえ、実際はFランを大卒と認めて採用する会社はそんなに多くはないだろうし、採用する会社は頭数がは欲しいだけみたいな理由だろうし、学歴と言っても一枚岩では無いことを前提としなければ、何の結論も得られない。
    • 13. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 10:31
    • ID:SJZ.NEwF0
    • >>11
      これが一番アホな考え方
    • 14. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 11:09
    • ID:TbOEfpY90
    • やりたいことがないなら尚更とりあえず大学行っとこうとなるだろ
    • 15. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 11:37
    • ID:6Dax7dFp0
    • >>13
      まあそんなキツい言い方すんなよ

      でも事実選択肢の広さどころか手段が目的化しちゃってるから難しいよね。明らかに何か別の才能がある人なのに、ちゃんと勉強してちゃんと就職したがために幸せじゃ無い人だらけでしょこの国は。

      選択肢が広かったって選択が下手なら意味ないって事に気付くには、逆にレール外れないと分からないんだよなー。
    • 16. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 12:26
    • ID:F2vSstID0
    • 椅子取りゲームに必要なのよ
    • 17. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 13:17
    • ID:4lNDnM4L0
    • ITクソ雑魚国家なのも無駄に学歴フィルター掛けてたからだろうけどね
      IT関連なんて学校や受験勉強で直接触れる事のないジャンルなんだから、真面目で努力家な人ほど経験値少ないのは当たり前なのよ。PC使って遊んでる時間なんか無かった筈だもの

      別にそれが良いとか悪いとかじゃなくて人には適材適所という物があるって話ね
    • 18. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 14:44
    • ID:Qw0xRAiq0
    • 学歴あってもメリットはいい企業に入れる程度
      それで定年まで働く人生に満足ならそれでいい
    • 19. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 17:22
    • ID:zN1TqICu0
    • 学歴みて判断できるしな
    • 20. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 17:26
    • ID:zN1TqICu0
    • >>13
      学歴に恨みでもあるんか?選択肢増えて良いと思うけど
    • 21. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月25日 09:44
    • ID:fVGfK69o0
    • 超能力バトル漫画読んでて殺人鬼が透明シャボン玉爆弾発射するときに数学の重要性痛感したわ
      ワイが超能力殺人鬼になってもちゃんと指で距離を測らないと的に当たらんのよ

コメントする

※コメントにはNGワードが設けられております。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ