なんJクエスト

なんでも実況J(なんG)をまとめているまとめブログです。 VIPなどもたまにまとめています。





このエントリーをはてなブックマークに追加
z
1: 2025/04/19(土) 13:18:22.71 ID:fUsgSUBD0
なお次はプログラマーの模様
120: 2025/04/19(土) 14:14:04.49 ID:+buxoSDBd
音楽とか絵みたいな芸術分野は一番機械が不得意なジャンルだと思われてたから
そこから攻めてきたのは意外だったな

以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします





124: 2025/04/19(土) 14:15:54.18 ID:WMWty6sl0
>>120
そもそも人間の知性は人間が思ってるほど大したものでもなかったということやな
単なる確率論のガチャやってるだけやった
動かしてるのが脳細胞か電子回路かの違いで
132: 2025/04/19(土) 14:19:18.47 ID:NXgqo7Qw0
>>124
足の早さを競った時に車に勝てないように知能も結局AIが無かったからこそ人間の専売特許と勘違いしてただけなんやなって😭
137: 2025/04/19(土) 14:21:18.19 ID:74shxyy/0
>>120
音楽と言うか作曲はそうでもない。自動作曲ソフトはWin3.1で弄った覚えがある
13: 2025/04/19(土) 13:27:14.99 ID:GZc2DYrs0
絵師なんか駆逐されるって言われ続けて全く駆逐されなかった代表格だろ
真っ先に駆逐されたのは、翻訳家でライターの仕事もほとんど駆逐された
5: 2025/04/19(土) 13:21:22.44 ID:9rQgy83L0
今のAIで駆逐されるプログラマーは底辺だけや
14: 2025/04/19(土) 13:27:16.43 ID:eFzBJmyCM
絵師でも雑魚が死んでいるだけやな
31: 2025/04/19(土) 13:33:43.44 ID:74shxyy/0
雑魚絵師は現時点でも阿鼻叫喚やろ
10: 2025/04/19(土) 13:25:14.16 ID:gNvI5iUB0
絵師より先にAI絵師の方が消えてくやろ
作品に個性つけられないんやから🙄
35: 2025/04/19(土) 13:37:33.01 ID:7Vhyf83N0
>>10
AI絵師(笑)も淘汰されるけど、別にそれでええわ
全員キーボード打てるようなってタイピストが淘汰されたのと同じ道を歩むだけ
58: 2025/04/19(土) 13:45:58.98 ID:gNvI5iUB0
>>35
AI絵師は消えても絵師は残るやろ
他人に作れないものを作っているんやから🙄
3: 2025/04/19(土) 13:20:19.11 ID:lNKntZLP0
言うて女子供の顔みんな同じやん
70: 2025/04/19(土) 13:51:41.89 ID:VegCBzMa0
言うほど絵師は沙汰されてないやろ
背景とか担当してた新人は収入減かもしれんが人の描いた絵にとって変わられるほどにはなっとらん
79: 2025/04/19(土) 13:55:13.36 ID:tJ9nzwLF0
>>70
名前の上がるような絵師は下絵着彩をAIに任せればサイクル上がるからむしろ追い風なんよね
97: 2025/04/19(土) 14:03:29.81 ID:2a0vLh200
>>70
絵師の人がAI出てきてから仕事どうなったかみたいな記事書いてて
トータルの仕事はあんまり変わってないらしい
ただとにかく◯◯を描いてくれみたいなのは減ってて
◯◯さんの絵を描いて欲しいみたいな依頼は変わってないとか
どういう性質の絵かにもよるんやろな
76: 2025/04/19(土) 13:54:14.84 ID:NXgqo7Qw0
既にブランドを確立した絵師の仕事は変わらず、単に依頼を受けて描いてたような人は厳しいやろな

前者はあなたの絵が欲しいやけど後者は誰でもええからこれ描いてで成り立っとるから極論依頼側が自前で作ってもええんやから
86: 2025/04/19(土) 13:58:32.94 ID:bIG8KZId0
人並みに社会性やビジネスマナーあって営業できる絵師にとってはAIはきちんと職として独り立ちするための武器よな
個人営業主なんやから作画補助だけやなくその他事務も色々と任せることが出来るんやから
90: 2025/04/19(土) 14:01:46.95 ID:iaD5+Rc/0
今死んでるのはAI無くても死んでた奴
19: 2025/04/19(土) 13:29:09.04 ID:kw48G1HK0
AIと上手く付き合って利用すればいいのに・・
29: 2025/04/19(土) 13:32:30.80 ID:mnslR2tp0
0から1作るのは無理やけど、1を10にするのはスーパー得意やでな
41: 2025/04/19(土) 13:39:19.48 ID:hfK+4kSm0
仕事は全てAIに任せて人間はベーシックインカムで遊び暮らすのが理想やろ
50: 2025/04/19(土) 13:43:54.33 ID:TsN53js/0
AIで底上げたら元からの能力差は変わらんやろ
52: 2025/04/19(土) 13:44:42.00 ID:NXgqo7Qw0
思いのほか適切な指示できる人が実はあまりいないので生成AIが普及しても二極化がより大きくなる説
92: 2025/04/19(土) 14:02:55.31 ID:oMInowx80
情報系学部進学してたやつってどうなるんやろか?ITエンジニアもaiに仕事奪われそうやけど
103: 2025/04/19(土) 14:04:41.53 ID:oxIDderS0
>>92
AI扱って上手くやれるやつが生き残るやろな
そうじゃない人は徐々に淘汰されるかもしれん
7: 2025/04/19(土) 13:21:51.50 ID:mrAxRa610
はやく営業ワイの仕事を奪ってくれや
121: 2025/04/19(土) 14:14:51.21 ID:caIWf9+A0
コーディングのサポートに使ってるけど正直AIクソ便利でもう手放せそうにない
8: 2025/04/19(土) 13:23:03.72 ID:Fn3rkDiU0
みんなで畑耕そうや
12: 2025/04/19(土) 13:26:07.63 ID:acfJScQXH
ワイらがセクシーな画像やAI音声や言語をコピーしてるみたいにAI自身がそれを始めたら終わりの始まりや
145: 2025/04/19(土) 14:23:30.22 ID:eKWPS/ZN0
今の子供たちはこの生成AIの進化見て将来手描き絵で仕事貰えるよう頑張ろうなんて思わんやろうな
そういう意味で自然消滅というか淘汰必至の界隈やと思う
漫画もいずれそうなるんやろうな
148: 2025/04/19(土) 14:25:16.92 ID:t5qUO2vp0
絵師はAIをうまく取り込まないとガチで死ぬだろうな
161: 2025/04/19(土) 14:28:35.13 ID:74shxyy/0
AI使ってるか知らんけど単純作業の梱包も荷物を放り込めば自動でしてくれる機械は実用化されてる。意外と肉体労働も危ないでコレ
163: 2025/04/19(土) 14:29:10.65 ID:Yu56Adk9H
そういうビデオが見たいからビデオデッキ普及したって話もあるし
セクシー系には技術の推進力があるんや
157: 2025/04/19(土) 14:27:35.81 ID:bpxtzbIq0
写真が発明されて細密な風景画や肖像画描いてる画家はおらんくなったのかも知らんが
画家は今も居るしアーティストとなって何か作り続けてるやろ
生成AIの登場によってAIに出来る様な絵は陳腐化して評価されなくなるだろうが
AIに描けない絵を描くやつやAIを活かした絵描きが出てくるやろ

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745036302/



【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww

【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる

【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北

【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。

女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる

【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・

【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww

【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww

【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・

【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww

【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww

【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww

















9999:以下、おすすめ記事をお送りします id:nanque




Amazonランキング(毎時更新)





このエントリーをはてなブックマークに追加










この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 19:57
    • ID:tcwAyPhe0
    • いらすとやすら駆逐できてないじゃんw
    • 2. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 20:06
    • ID:kGUbR8Qb0
    • 明確なゴールも正解も責任もない分野になる芸術系の方がAIと相性が良かったという結論w
      デスクワークやプログラミングには責任が生じるからAIが嘘ついてるかどうかをチェックする人が必要になるし、未だにAIに任せたらいいじゃないのって水準には至れてないんだよね

      んで、商業イラストの案件に関しては「◯◯みたいな感じで描いて」が大多数だからAI絵の方が安くて確実になっちゃってるというカラクリ
    • 3. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 20:13
    • ID:O1ZtIZqY0
    • AIにプログラムさせるためにはA仕様を食わせないといけないからな
      そこらへん曖昧だと勝手に補完されて思いも寄らないのができあがる
    • 4. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 20:23
    • ID:eMABPoWy0
    • 第二のアーツ・アンド・クラフツ運動を実施する時が来たか?
    • 5. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 20:27
    • ID:uxRoIssn0
    • ※1
      駆逐はできてないけど、社内用文書のイラストなどは言うに及ばず、商業用広告とかでもAIイラスト使ってるところはすでに大量にあるぞ
      本来それらは人間のイラストレーターが担うはずだった案件なわけで、人間の受注量が減ってるのは疑いようもない事実
    • 6. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 21:43
    • ID:VSsfOy780
    • プログラマーは別にAI使っても叩かれないからAI使う方向に移動してる
    • 7. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年04月24日 22:07
    • ID:lzc2aYuP0
    • 分かりやすい中央値を探るのはAIの得意分野だからね
      人間はどうしても自分を出すのを止められないから、中央値からズレたり酷いと一度支持した客を次は裏切るなんて所業をやってしまう、けどAIはそういう欲がないから安定する
      まあ人間でも安定を選べる人は居るけど少数、そしてAIを使う側は出したい自分が有るのと無い人とが混在してる上に、無い側だけで大量生産の可能性があるからヤバイんだよね
      適正な客を集めて裏切ることなく対話を続ける、そんなの商売の基本だけど創作の世界じゃ架空の権威(ギャラリーや出版社だな)で一部の権力者や金持ちと癒着して誤魔化してたんだよねえ
      それがAIによって大衆化が進んで通用しなくなるってのも歴史の必然なのかもねえ

コメントする

※コメントにはNGワードが設けられております。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ