1: 2025/05/05(月) 19:00:47.73 ID:E1MrGALJ00505
厚生労働省告示にて「労働基準法第14条1項1号に基づき、厚生労働大臣が定める高度な専門知識のあるもの」の基準として、以下が挙げられている。
・博士の学位を有する者
・公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士又は弁理士のいずれかの資格を有する者
・ITストラテジスト試験(旧システムアナリスト試験)又はアクチュアリー試験に合格している者
・特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
・大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上又は高校卒で実務経験 7年以上の農林水産業の技術者、鉱工業の技術者、機械・電気の技術者、土木・建築の技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
・システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
・国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、上記に掲げるものに準ずるものとして厚生労働省労働基準局長が認める者。
・博士の学位を有する者
・公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士又は弁理士のいずれかの資格を有する者
・ITストラテジスト試験(旧システムアナリスト試験)又はアクチュアリー試験に合格している者
・特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
・大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上又は高校卒で実務経験 7年以上の農林水産業の技術者、鉱工業の技術者、機械・電気の技術者、土木・建築の技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
・システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
・国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、上記に掲げるものに準ずるものとして厚生労働省労働基準局長が認める者。
2: 2025/05/05(月) 19:02:00.91 ID:zFWLWbDc00505
特許発明とエンジニア年収満たしとるからワイも博士名乗ってええのか
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
3: 2025/05/05(月) 19:02:12.72 ID:E1MrGALJ00505
これらが国が認める「高学歴」であり、「エリート」や
ここに挙がってる奴らは誇り持ってええぞ
ここに挙がってる奴らは誇り持ってええぞ
5: 2025/05/05(月) 19:04:13.37 ID:sB5KgaT+00505
年収もうちょっと上げたら名乗れそう
名乗ってええか?
名乗ってええか?
7: 2025/05/05(月) 19:04:37.94 ID:VOFfpmvr00505
特許発明だけでええなら大半の技術者は条件満たしとるやろ
11: 2025/05/05(月) 19:09:57.59 ID:O9Jem6+j00505
>>7
科学・技術職に従事する技術者のうち、少なくとも1件以上の特許を取得している発明者の割合は全体で約3%程度にとどまります。性別で見ると、2017年時点で女性技術者の約1%、男性技術者の約4%が特許を取得しています 。
科学・技術職に従事する技術者のうち、少なくとも1件以上の特許を取得している発明者の割合は全体で約3%程度にとどまります。性別で見ると、2017年時点で女性技術者の約1%、男性技術者の約4%が特許を取得しています 。
13: 2025/05/05(月) 19:11:07.63 ID:aIElz+yw00505
高卒でもなれるやん
頑張れよお前ら
頑張れよお前ら
15: 2025/05/05(月) 19:13:28.73 ID:vrh/t7fY00505
どうりでワイは先生と呼ばれる訳だ
16: 2025/05/05(月) 19:13:44.74 ID:bEHDlZev00505
博士の学位を有する者わい、感激
18: 2025/05/05(月) 19:14:24.40 ID:yNysh8fS00505
特許とか誰でもいけるぞ
19: 2025/05/05(月) 19:15:33.39 ID:9WXcAA2y00505
>>18
誰でも行ける(技術者の3%)
誰でも行ける(技術者の3%)
20: 2025/05/05(月) 19:16:50.24 ID:xWfVTvPa00505
>>18
分野によるやろ
人工知能とかバイオテクノロジーとか激戦区で特許取るのはクッソむずいで
分野によるやろ
人工知能とかバイオテクノロジーとか激戦区で特許取るのはクッソむずいで
22: 2025/05/05(月) 19:18:16.20 ID:kscjhD5M00505
年収規定があるんやね
インフレ起こった場合どうすんのやろ
インフレ起こった場合どうすんのやろ
23: 2025/05/05(月) 19:20:13.85 ID:jH493lX700505
技術士の口頭試験に落ちたワイ
低みの見物
部下を指導したとか学会入ってるとか聞かれてもやってませんとしか答えられん
分野全然違うけど、口頭試験がなさそうなアクチュアリー試験の方が望みあるかもしれん
低みの見物
部下を指導したとか学会入ってるとか聞かれてもやってませんとしか答えられん
分野全然違うけど、口頭試験がなさそうなアクチュアリー試験の方が望みあるかもしれん
44: 2025/05/05(月) 19:41:21.08 ID:9MEox/et00505
>>23
技術士なんて取ろうと思って取るもんやないからな半分
上に立って部下とか下請けを動かせるレベルのやつがその気になったら取りに行くもんや
技術士なんて取ろうと思って取るもんやないからな半分
上に立って部下とか下請けを動かせるレベルのやつがその気になったら取りに行くもんや
24: 2025/05/05(月) 19:20:51.19 ID:hicS10K600505
歯科医師、獣医師、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士だけ他と比べてしょぼすぎるだろ
40: 2025/05/05(月) 19:33:49.59 ID:zkQQKd6r00505
>>24
その中でも社労士だけ異常に格下なんだよなあ
労働基準法と関連の深い資格だから、忖度されて入ってるだけだろうけど
その中でも社労士だけ異常に格下なんだよなあ
労働基準法と関連の深い資格だから、忖度されて入ってるだけだろうけど
25: 2025/05/05(月) 19:21:48.39 ID:j/t/qce700505
ワイ高卒だけど技術士取ったから学卒馬鹿にしてええか?
建設部門
建設部門
27: 2025/05/05(月) 19:22:40.99 ID:WMSKaLgzd0505
>>25
高卒技術士は普通にその辺の大卒より有能やろ
高卒技術士は普通にその辺の大卒より有能やろ
26: 2025/05/05(月) 19:21:51.85 ID:d26PzUUT00505
博士号なんか分野選ばんかったら簡単に取れるで
28: 2025/05/05(月) 19:25:14.85 ID:YFQh0D6K00505
自力で行けるのはITストラテジストとアクチュアリーくらいか
30: 2025/05/05(月) 19:26:12.54 ID:1Fv/Demh00505
一番簡単なのどれや?ワイも博士名乗りたい
32: 2025/05/05(月) 19:27:30.23 ID:VKo97GFeH0505
34: 2025/05/05(月) 19:29:22.16 ID:/Ez8q56300505
会計士や建築士如きが博士相当?アホか
36: 2025/05/05(月) 19:31:47.32 ID:A/py0qiA00505
文系博士という難易度高いのに扱いが低い存在
大学の学長レベルでも文系院単位取得退学がいるし
東大卒でもF欄大院で博士取ったりしてる
大学の学長レベルでも文系院単位取得退学がいるし
東大卒でもF欄大院で博士取ったりしてる
41: 2025/05/05(月) 19:34:46.17 ID:SNBHqKUO00505
特許なんて些細なものでも会社から取らされるし
あとは年収超えるだけでええんやな
あとは年収超えるだけでええんやな
42: 2025/05/05(月) 19:36:28.13 ID:sJ2wEnuu00505
税理士ワイ無事クリア
46: 2025/05/05(月) 19:43:01.37 ID:VKo97GFeH0505
博士って年収1075万円も貰えるんやな
知らんかった
知らんかった
52: 2025/05/05(月) 19:47:58.33 ID:/vuqjZOA00505
ワイの博士号にこんな価値があるってマジ?
60: 2025/05/05(月) 20:04:45.79 ID:adR1QpHz00505
ていうか、こいつらは労基法の一部では保護しねーよってだけの話やん
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746439247/
【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww
【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる
【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北
【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。
女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる
【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・
【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww
【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww
【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・
【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww
【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww
【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww
この記事へのコメント
コメント一覧
だった。
なお
ダメに決まってんだろ
博士は学位論文を書いて学位に値すると認定された者だけが名乗れるんや。いわゆる名称独占てやつやで
というかインフレで簡単にぶれるような年収を閾値に置くなよせめて変数にしろ
どんなに能力のある人も、制限なく残業させられたら寿命が縮むのは変わらないので、労働基準法の制限を解除する制度は安易に利用しないことをおすすめします。
何なら大学に残らない(開業もしくは勤務医)なら
わざわざ取得しない人のが恐らく多い
MD-PhDは大学病院の医局出世では重要だと聞いてるが
一般的な市中病院とか個人クリニックでは実務経験の方が重要なのかもね
松本歯科大学なんて偏差値37で入れるんだから
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。