なんJクエスト

なんでも実況J(なんG)をまとめているまとめブログです。 VIPなどもたまにまとめています。





このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 2025/05/06(火) 00:00:16.068 ID:oqu6Cnug0
なぜなのか
7: 2025/05/06(火) 00:10:58.431 ID:c0O/BJgl0
一回システム変更すればこれから先結婚時に苗字変える方のエグい量の手続きコストを省けると考えたら、すぐにコスト的に回収できるだろ

以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします





2: 2025/05/06(火) 00:01:19.935 ID:LREphTgl0
壊れはしないけど大幅なシステム改修を余儀なくされると思う
37: 2025/05/06(火) 00:37:04.538 ID:wIa9Jkop0
システム改修くらいすぐだろ?
なんなら現行のシステムでもいけそうだけど?
40: 2025/05/06(火) 00:39:29.170 ID:kE6WTiyZd
>>37
戸籍謄本、戸籍妙本とか
すべて変えないとダメなんだが……
42: 2025/05/06(火) 00:41:38.315 ID:s6PcwbOI0
>>37
戸籍のシステムって全国でバラバラなんじゃなかったっけ
規格は決まってるけど、各市町村でいろんなベンダーのを使ってるはず
市町村ごとにカスタマイズしている部分もあるかも

そういうのに一つ一つ反映させていくのは結構なコストだとは思うよ
33: 2025/05/06(火) 00:34:32.018 ID:mmX/DcZf0
そりゃ企業のリーダーは別姓に賛成だわな
自分とこの従業員が結婚して苗字変わるたびに
従業員情報全部変更しなきゃならんのだから
そういうコストを省きたいんだろ

戸籍制度崩壊の話は関係ない
21: 2025/05/06(火) 00:22:17.929 ID:P45dLSq40
成人したら戸籍を独立させるべきと思わない?
19: 2025/05/06(火) 00:21:13.286 ID:mmX/DcZf0
子供の苗字をどうするかで絶対もめるだろうな
25: 2025/05/06(火) 00:27:12.741 ID:E/+NNkse0
これほんと選択的って部分でなんとなく自分に関係ないと思ってる奴多すぎだよな

仮に自分の子供が小学校や幼稚園に行った時に、○○ちゃんのお父さんは別の名字だけど再婚じゃないんだね
あれ?お姉ちゃんの時は苗字△△だったけど弟君は××なの?あぁ夫婦別姓でね
これに離婚してシングルになったとか微妙な事情の人も混ざるんだからな

親同士の世間話でクッソ気を遣うの覚悟して賛成してる奴どんくらいいるんだろうと思う
20: 2025/05/06(火) 00:22:02.146 ID:64T4qXok0
自分に得がないからというのは反対理由としては十分
民主主義ってそういうものだし、損がないから賛成ってしているとナチスドイツみたいになるからな
35: 2025/05/06(火) 00:35:28.578 ID:s6PcwbOI0
社会を大きく変えたいわけじゃない
ほとんどの国民は結婚したら同姓でいいとおもうけど、
どうしても我慢できないおれたちクズのために別姓を認めてください

って姿勢ならまあ、しゃあないかってなるけど、そんな姿勢じゃないじゃん

は? 別姓認めないとか、お前ら旧世代のクスじゃん? みたいな思想じゃん
そんな連中に主導権を渡したくないよね
32: 2025/05/06(火) 00:33:38.740 ID:s6PcwbOI0
自分の姓を大事にしたいのって、
両親が同じ姓だったからなのでは?って

親が別姓で、自分の姓がクソオヤジ側の姓だったら子は我慢できるのかね
別姓で拘ってる奴らの前提は、両親の姓が同じだったわけで、
どっちが鶏でどっちが卵かわからん話だなあと、別姓別姓と拘ってる奴を見てて思う
8: 2025/05/06(火) 00:12:01.422 ID:E/+NNkse0
つか、そもそも別姓選べるなら名字無しも選べるようにしろと
ついでに言えばミドルネームも名前に記号だってアルファベットだって入れたい奴いるだろ
選べるようにしてやれよ

なんで夫婦の別姓だけ優遇しようとしてんのか分からん
44: 2025/05/06(火) 00:42:44.223 ID:ckAh764V0
別姓なんて中途半端なことするくらいなら名字廃止にした方がいい
45: 2025/05/06(火) 00:45:26.865 ID:s6PcwbOI0
同姓にしなきゃいけないのは男女平等に反するっていう主張だったはず

けど、結婚時に子の姓を決める方式だと、結局は男の姓を子の姓にするのが多くなった
元々の主張は実現できなくね?

通称に法的な根拠がないから現実の生活で実害が出るなら法的根拠を作れば良い
実害というほどでもないが手間がかかるなら、そりゃあ事務手続きで手間がかかるのは我慢しろとしか
住所変えるだけでも、相当な手続があるわけで、そういうのも含めてマイナンバーカードで利便性は今後上がるだろうし
27: 2025/05/06(火) 00:29:56.154 ID:P45dLSq40
多くの会社じゃ仕事上旧姓を使用で出来るようになってるよ
20年くらい前から流行り出した
41: 2025/05/06(火) 00:41:03.406 ID:kE6WTiyZd
20代~30代独身男女、「夫婦別姓」賛成5割、実際に「別姓にしたい」は2割


賛成派も2割しか別姓にしないと(´・ω・`)
46: 2025/05/06(火) 00:46:05.971 ID:mJKfZ8sh0
マイナンバーあるんだからもう番号で管理しろよ
全員額に番号のタトゥーな
47: 2025/05/06(火) 00:48:07.676 ID:s6PcwbOI0
>>46
個人番号であって個人しか特定できないぞ

その番号から住所の市町村に問い合わせれば住民票がでてくる
戸籍の所在地に問い合わせれば戸籍がでてくる

そんだけの番号。番号が管理してるわけじゃなくて、番号で問い合わせられるようにしてるだけ
48: 2025/05/06(火) 00:49:03.015 ID:E/+NNkse0
そういやマイナンバーカードの時も国民に番号付けて管理するな!嫌だって人らは少数でもなんでもいたよな
国のルール変えてまで名字を別にする権利を与えるならこいつらにも番号付けられない権利保持させてやれよ
49: 2025/05/06(火) 00:50:07.027 ID:P45dLSq40
化石みたいな頭の人たち
マイナカードのおかげで戸籍や住民票の出番が減ったでしょ?
そもそも戸籍は何で必要なの?
50: 2025/05/06(火) 00:52:25.621 ID:s6PcwbOI0
>>49
夫婦関係や親子関係を証明するためのもの
戸籍以外で管理しているものは日本では存在しない
だから戸籍に相当する機能は必要
52: 2025/05/06(火) 00:58:25.433 ID:P45dLSq40
>>50
そ、戸籍を個人単位バラせば可能だね
結婚はお互いに誰と結婚したかを記録して
54: 2025/05/06(火) 01:12:25.860 ID:Fm7AXi+D0
この機会に個人の正式な特定はマイナンバーでのみ行うようにして、名前はニックネームのように、いつでもどんなものにでも変更可能にすればいい
55: 2025/05/06(火) 01:13:20.793 ID:s6PcwbOI0
>>54
マイナンバーで毎回個人認証することになって
名前が無意味になるだけだと思うぞ
51: 2025/05/06(火) 00:56:40.809 ID:mJKfZ8sh0
田中一族が本気を出して全世界の女を孕ませて全員田中にすれば夫婦別姓なんて話はなくなるのにな

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1746457216/



【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww

【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる

【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北

【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。

女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる

【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・

【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww

【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww

【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・

【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww

【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww

【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww

















9999:以下、おすすめ記事をお送りします id:nanque




Amazonランキング(毎時更新)





このエントリーをはてなブックマークに追加










この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 12:51
    • ID:TvanCkF00
    • 別姓が気持ち的にイヤだって人が存在するのはまあわかるが戸籍制度の在り方へのこだわるのはマジでわからん
      信仰めいたものを感じて怖いよ
    • 2. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 12:51
    • ID:Mb4X86Fc0
    • マイナンバーって脱税対策ではじまったんじゃなかった?
      戸籍の照合にも使ってるけど、あんま活用例聞いた事ないな
    • 3. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:01
    • ID:E7FR2Vjw0
    • 別姓だと姓に意味がないじゃん
    • 4. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:01
    • ID:QKLZJa6d0
    • >マイナカードのおかげで戸籍や住民票の出番が減ったでしょ?
      >そもそも戸籍は何で必要なの?

      マイナカードは戸籍や住民票への紐づけアイテムだぞ?
      戸籍が無ければマイナカード自体の存在価値が無くなるわ
    • 5. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:06
    • ID:fYl0bkEh0
    • >>1
      正直気持ち的に嫌っていうのが格好悪いから言ってるだけだと思うよ
      別姓なんかより議論すべきことがある論も同じ
      そんなどうでもいい事案ならさっさと別姓に済む話なのに熱心に反対してるんだから

      個人的にはとりあえずパスポートや海外との取引だけは旧姓使用認めればと思う。併記や説明書では国際的に全く通用しないし
    • 6. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:06
    • ID:NnaMIogr0
    • 戸籍制度は古代の中国が発明したシステムだろ
      そんなもん機能しなくっても問題なし
    • 7. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:19
    • ID:fYl0bkEh0
    • >>4
      旧システムに紐づいた新システムを作ったのに、
      「新システムは旧システムに基づいて作られてるから旧システムは廃止できない」とはならんでしょ
      その主張が罷り通るなら、身分証明を一本化するには、今までの戸籍等とは紐づかない全く新しい制度を1から作らなきゃならない。
      もちろんだからといって戸籍はもう古いから捨てろとは言わないけど、紐づいてるから廃止できないはあまりに暴論がすぎる
    • 8. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:21
    • ID:iPJCOrmW0
    • 夫婦別姓賛成派「よく分からんけど賛成」
      夫婦別姓反対派「よく分からんけど反対」
    • 9. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:30
    • ID:bTOSaWrP0
    • 姓が同じことを前提に姓配列が実装されていないんやろな
    • 10. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:32
    • ID:aC6lJ0.E0
    • 別姓推してるやつって子供のこと考えてないじゃん
      つまり奴らにとって都合のいい何かがあるんだよ
      そんなのに賛成するとか日本潰そうとしてる行為に他ならないよ
    • 11. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:34
    • ID:aC6lJ0.E0
    • >>7
      つまり旧システムに紐づいてない夫婦別姓は却下されて当然よな
    • 12. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:37
    • ID:aC6lJ0.E0
    • >>5
      今でも国会議員だって旧姓で名前登録して出馬できるんだぞ
      ガバガバのグレーゾーンで使用認められてる現状なのに、さらに夫婦別姓制度を推し進めようとしてる輩なんてどんな悪事働こうとしてんのかって話でしょ
    • 13. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:53
    • ID:TvanCkF00
    • >>12
      どんな悪事働こうとしてるのか本気でわからん

      旧姓使用はOKで旧姓のままいる事の何が悪いのかもよくわからん。改姓の面倒な手続きはしなきゃならんけど使うのはどっちでもいいって何だよ
    • 14. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 13:59
    • ID:aC6lJ0.E0
    • >>13
      何が悪いのか、って。おまえ少しでも考えたことあんのかよ。
      じゃあ子供の苗字は?
    • 15. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 14:11
    • ID:hlmFy3RF0
    • 戸籍はなくても他のシステム使ってできることを補えるとは思う
      デメリットがちょっと誇張されてる部分はある
    • 16. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 14:22
    • ID:cFnhKzl40
    • マイナンバーってよく考えたら、国民からしたらブラックボックスで、何をどういじられててもわからないんだよな。時の政府の都合で日本生まれの外国人に日本国籍を与えたりできそう。
    • 17. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 14:49
    • ID:TvanCkF00
    • >>14
      「子供の苗字をどっちの親のにするか迷わせてやるぜ!」って悪事を働こうとしてる奴が導入しようとしてるってこと?
      なんて悪い奴なんだ笑
    • 18. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 15:19
    • ID:bTOSaWrP0
    • 夫婦別姓は移民の受け入れに当たっての障害を取っ払うのが目的なのが見え見え。
      例えば儒教圏では、昔ながらの男系家系の考え方に加えて、奥さんは血筋的に異物だから一族とは別扱いとなるとかね。

      日本でも昔とか田舎の名家だったりで嫁いびりのように奥さんを異物として扱うことも多かったけど、結婚することで同じ一族となると言う現在の価値観が強い日本人のからすれば、いくら奥さんのアイデンティティがどうとか言ったところで異物扱いなんだから、夫婦別姓ってむしろ差別なのでは?と思うまである。
    • 19. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 16:04
    • ID:.LyjGwrE0
    • 苗字変更を婚姻届けを出した際に一括でやればいいだけなのにね
      まあ、役所関係以外は自力でやる必要があるから面倒なのは変わらんけど
    • 20. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 16:07
    • ID:.LyjGwrE0
    • ※16
      マイナンバーは他の情報を紐付けるための番号でしかない
      情報を書き換えるには、マイナンバーに紐づいている戸籍情報を更新する必要がある
      ぶっちゃけ、それができるならマイナンバーなんか関係なく更新できる
      まさか、マイナンバーに個人情報がぶら下がってると思ってた?
    • 21. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月12日 23:54
    • ID:PxfAOO7n0
    • >>17
      いや、答えろよ笑

コメントする

※コメントにはNGワードが設けられております。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ