なんJクエスト

なんでも実況J(なんG)をまとめているまとめブログです。 VIPなどもたまにまとめています。





このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 2025/05/12(月) 19:22:47.83 ID:ac4f4mra0
ほとんどのことはエージェントに頼めば代わりにやってくれる
もはや使いこなす必要すらない
ユートピアきたな
26: 2025/05/12(月) 19:31:56.34 ID:tt0W9wHmd
スレ立てもレスもAIに任せる時代

以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします





6: 2025/05/12(月) 19:24:12.83 ID:AwMYXOGD0
早く土木代行してくれや
15: 2025/05/12(月) 19:26:34.17 ID:Rbq4bfd50
より高度なAIほど初期費用多くなるんやけど
その時点で格差生まれてないか
19: 2025/05/12(月) 19:27:40.24 ID:xSnmOjTY0
AIは仕組み上、絶対これだって判別するのは難しいからなぁ
薬剤師とかAIでいいとかっていうけど、むしろ処方箋から自動的に薬選ぶのに向いてるのは今までの機械化の領域
推論強化でハルシネーションをどこまで減らせるかが課題なのもあるけど、最終的に人間が薬が合ってるか確認するフェーズはまだ省けないね
32: 2025/05/12(月) 19:35:09.18 ID:Rbq4bfd50
写真も車もそうやけど
結局技術を得られる環境と才能が無いと置いてかれて
貧しくなるだけやし発明って虚しいな
37: 2025/05/12(月) 19:36:50.82 ID:F8wFOTfd0
>>32
槍持ってウホウホ獣追いかけ回してるのが豊かって思うならそうやな
38: 2025/05/12(月) 19:36:54.92 ID:Zyxz8tzgr
>>1
確かにAIで多くの作業が代替可能になったけど人間の能力差がなくなったってのは早計だな
なぜならAIの恩恵を受けられるかどうか自体にすでに能力差が出てるから

・何を頼めばいいか思いつく発想力
・適切に指示を出すコミュ力や論理的思考
・出てきた結果を見て取捨選択できる判断力
・AIと協働してアウトプットする実行力

このへん全部人間側の能力に依存してる
使いこなす必要がないっていうけど頼めばやってくれる段階に到達するまでのセンスや知識視野の広さこそが差になるんよ

つまりAIの進化でむしろ自分の頭をどう使うかがますます重要になってるってこと
41: 2025/05/12(月) 19:38:39.80 ID:UWCVO50A0
AIがAmazonから荷物届けてくれるんか?
42: 2025/05/12(月) 19:39:38.86 ID:F8wFOTfd0
>>41
それはそのうちガチでそうなるやろ
45: 2025/05/12(月) 19:40:29.48 ID:Rbq4bfd50
実際AIが人類のメシアみたいになって全部救ってくれたらホンマにええんやけどな
嫌な予感しかせえへんな
52: 2025/05/12(月) 19:43:50.82 ID:omWGg9wZ0
エージェントなんてカスやろ LLMは汎用AIにはなりません
詐欺師みたいな投資家に騙されてんなよ
53: 2025/05/12(月) 19:44:03.06 ID:RULYJWSi0
電卓が発明された時点で人間超えてるって言ってそう
58: 2025/05/12(月) 19:49:30.00 ID:V3rmE0T00
まだまだ高すぎて弊社導入に尻込みしてるわ
1案件1年に1~2千万とか払えへん😢
61: 2025/05/12(月) 19:51:03.28 ID:Rbq4bfd50
ワイの体感ってかもう間違いない答えやけど
半端ないほどセンス要求されるわAI
マニュアルなんて作っても数ヶ月で置いてけぼりやろ
えげつない才能持ってる奴だけが生き残るレッドオーシャンになる未来がはっきり見える
やからこそ始めるなら今なんやけどね
63: 2025/05/12(月) 19:51:59.19 ID:G6oZghqY0
最近になってChatGPT使ってみたけどこれやばいわ
数年で引きこもりとか対人能力低いやつ爆増するでこれ
64: 2025/05/12(月) 19:52:39.31 ID:tlLvHIwK0
AIの進化は目覚ましいけれど、人間の能力すべてを代替するには至っていません。創造的な発想、他者の感情を理解する力、倫理的な判断、予期せぬ問題への対応力、自ら目標を設定する力、そして身体的な能力といった面では、依然として人間の役割が大きいと言えます。AIは非常に強力なツールですが、現時点では人間の能力を拡張し、より効率的に活動するためのパートナーと捉えるのが適切でしょう。今後は、AIをいかに効果的に活用するかが、人間の能力差としてより重要になってくるかもしれません。
65: 2025/05/12(月) 19:56:12.60 ID:rwBwjroWH
人間は1人1人に専門分野があって、医者とか弁護士とかカードコレクターとか
その人の得意分野では深い知識があるけど、AIはどこまで深く学習してるのか回答をみてもよくわからない
28: 2025/05/12(月) 19:33:09.38 ID:tPaEEUK80
LLMの得手不得手がわかってればええけど
構造理解が進むほどそんなにユートピアにならないってことがわかるやろ?
使いこなせる人間は元々それなりに能力あるやつや
62: 2025/05/12(月) 19:51:20.52 ID:/jcqMNbI0
社長「明日からAIです」
社員「・・・」

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747045367/



【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww

【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる

【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北

【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。

女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる

【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・

【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww

【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww

【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・

【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww

【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww

【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww

















9999:以下、おすすめ記事をお送りします id:nanque




Amazonランキング(毎時更新)





このエントリーをはてなブックマークに追加










この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月21日 02:33
    • ID:VYKghECM0
    • それはない
      AIはあくまでも道具、だから使う人間の能力次第で結果が変わる
      自分基準で凄い結果と思っても、他の人の基準じゃ取るに足りないなんて普通に有り得る
      だからAIに適応した能力を問われるようになるだけで、人が不要にはならない
      これってアメリカや日本の車業界が過去に生産ライン用ロボットで通った道で、中国が今更再現して世界を出し抜いたと思ってる話でもある
      けど結局は「正しい」優秀な人材の定義を可能か否かで業界での競争力が決まった
      どんな凄い新技術を取り入れても、無能を基準にした「間違った」優秀な人材の定義で是々非々語ってる組織に未来は無いんだ
    • 2. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月21日 02:51
    • ID:wGP185dV0
    • 自民党よりはAIに任せた方がマシな未来がきそう
    • 3. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月21日 03:11
    • ID:UISSUuXc0
    • まだAIの情報をもとに人がトライ&エラーしないといけない感じだけど、それもAIがやってエラー減らしてくれたら話変わってくる
    • 4. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月21日 05:33
    • ID:fHz43gTS0
    • 単純なことには強いが制約がついた条件には弱い、つまり今までと何も変わらんただの道具
      その道具にAIって名前つけてるだけ
      ていうか今までなんとなくでやってた製品も仕様そのままの癖にAIついてる製品多いしな…
    • 5. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月21日 08:29
    • ID:pyn0H3qV0
    • 結局AIさんに0→1はむりやからなあ
    • 6. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月21日 09:07
    • ID:jAhW3o3O0
    • 底上げになってる一方でまともに使おうと思えば能力を求められるからなあ
      AI絵がわかりやすいけど誰でも中堅並みの絵を作れる一方で上手いAI絵を作れるのは絵心があるやつだけ
    • 7. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月21日 14:06
    • ID:vVYxBhab0
    • まだまだ出来ん事が多過ぎる
      でもそのうちマジで人いらなくね?ってなるくらい進歩しそう
    • 8. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月21日 15:01
    • ID:TeLR1m1J0
    • 圧倒的に物事が効率化出来ることは誰も否定出来ないので、
      効率化されたことで不要になる存在は生じるのが世の常
      万能感を感じ、依存してしまうようなこのスレのいっちは、間違いなく不要となる存在ではある

コメントする

※コメントにはNGワードが設けられております。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ