なんJクエスト

なんでも実況J(なんG)をまとめているまとめブログです。 VIPなどもたまにまとめています。





このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 2025/05/23(金) 08:00:27.79 ID:Pqz52tr00
一方、山下教授は、備蓄米が流通するとともに価格が高い状態を期待して生産量が極端に増えることで、一気に値崩れの方向に進むことを懸念しています。

熊本大学 山下裕作教授「お腹を満たして米が余るといらなくなる、そうなると値段がガンと下がる。生産コストを賄えないレベルまで下がるとこれ以上作らないし、売らない状況になりかねない。そうなったら消費者、国民が困る」


2: 2025/05/23(金) 08:01:20.86 ID:pHyU7q3v0
どうでもええわ
安くしろ

以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします





6: 2025/05/23(金) 08:02:44.21 ID:/98kMMoAr
根本的な問題を解決しないと無駄や
このままやとどうせ農家を継ぐ人がおらんのに
8: 2025/05/23(金) 08:04:41.81 ID:0SZSQMSe0
もう国が全部買いあげりゃええやろ
10: 2025/05/23(金) 08:05:51.31 ID:Zn0w5YQN0
困ってるのは溜め込んだ貯め込んでいた流通内の企業だよね
12: 2025/05/23(金) 08:07:59.28 ID:q+YBZ7J40
多少値下がりしても去年までの通常価格になる事はないし高値維持は続くから農家が生産しなくなるは流石にない
15: 2025/05/23(金) 08:10:12.72 ID:oAn0Rx4p0
高齢化と離農は今後も続くから今後の対策は関税撤廃で輸入増やすのと
大規模化とかになるんかな
18: 2025/05/23(金) 08:11:59.83 ID:vCVj8lPc0
>>15
アメリカ産の米は何年か前に使ってた外食が痛い目にあってるだろ
大干ばつで輸入できなくなって国産米に切り替える対応をした
16: 2025/05/23(金) 08:11:04.31 ID:05CXEx9C0
溜めてる中間業者に放出させて価格落とすのが目的だろ
進次郎にしてはマシな手打ってるじゃん
20: 2025/05/23(金) 08:12:27.76 ID:UFL+/a/B0
米作りと釣りで働いてるという農家が米2000円にしろってツイートに「心が折れた」って言ってたで
可哀想
24: 2025/05/23(金) 08:15:15.77 ID:f8RtKeci0
国が保護すればええやん
買い上げるでもいいし補助金でもいい
25: 2025/05/23(金) 08:15:52.70 ID:UFL+/a/B0
>>24
それしたら「働く意義がなくなる」っていう農家の意見もあった
頑張ったら頑張った分だけ金貰わないと
36: 2025/05/23(金) 08:24:31.90 ID:f8RtKeci0
>>25
補助金と農作物がプラス収入になるようにしたらいい
足りないと思うならもう辞めちまえ農家向いてないよって事でいいな
37: 2025/05/23(金) 08:24:52.33 ID:FMEQfuU80
>>25
出来た米の量に対して補助金出すんなら問題ないやろ
金額の適正は知らんけど、例えば売れる米ならキロ100円補助が出るとかにすれば作っただけ補助金貰えるんやから働く理由になる
余った米は飼料なり加工品なりで消費しつつ色々商売考えれば良い
27: 2025/05/23(金) 08:16:27.49 ID:/98kMMoAr
今の日本の農業政策だと
補助金を突っ込む以外に安くはならんやろ
29: 2025/05/23(金) 08:19:38.00 ID:PmtG/I8X0
そもそも農家にちゃんと値上げ相応の金入ってるのか?
35: 2025/05/23(金) 08:23:36.33 ID:UFL+/a/B0
>>29
今年のJAが買い取る金額は1万円ほどベースアップする
30: 2025/05/23(金) 08:19:49.72 ID:gaOD/T7m0
今の価格なら間違いなく国民から要望が出る
国は公約通り、無制限に出すしかない

価格調整している奴等に徹底的なダメージを与えないと今後もこういった輩が出てくる
34: 2025/05/23(金) 08:23:13.37 ID:/98kMMoAr
そもそも農家が土地を手放さないからどないもならん
手放さない理由は色々とあるのだろうが
45: 2025/05/23(金) 08:36:20.30 ID:fG7B8cBk0
米農家のために価格支持とかほんまアホ
減反やってきてこれまでも価格支持ずっとしてきて、それで米農家は維持できたのかと
結局ずっと農家減ってるんだから、減反・価格支持政策では農家は守れないってことははっきりしてる
さっさと増産方向に切り替えて所得補償なりにしとけば大規模化・生産性上昇も妨げずに米はこれまで以上に安く農業改革できたろうに
53: 2025/05/23(金) 08:48:03.20 ID:V33B5xaH0
>>45
所得保障ダメなのよ
農地借りて専業で農業やってる人から農地の貸し剥がしやられて
地主が作物をちょっと植えて作り捨てして
所得保障貰うという手段が
個別補償時代に横行して
46: 2025/05/23(金) 08:38:59.74 ID:XeMGUq3s0
だーれも話題に上げないけど、物流コストだって地味やけどしっかり上がってるんだから、米騒動収束したとして5kg3000円とかじゃないのと思うんやが
昔の値段で買いたきゃ地産地消かそれに近い形になるしかないと思うわ
47: 2025/05/23(金) 08:40:52.61 ID:JzcnnMFo0
>>1
高かったら米買わなくなって
どっちにしろ終わる
そういう問題
そもそも米は補助金やろ
56: 2025/05/23(金) 08:54:22.59 ID:MlQON8qfr
小さい農家が沢山あるほど票に繋がるから
助かる政治家が多い

この辺もなんとかせんと大規模化も効率化も無理よ
58: 2025/05/23(金) 08:56:22.93 ID:u1Au3giK0
いや、米の価格が上がった分はちゃんと農家に還元されてんの?
62: 2025/05/23(金) 08:57:39.56 ID:xlMA2CJ70
>>58
多少は還元されてるだろうけど殆どは中間搾取やろうな
日本のお家芸や
64: 2025/05/23(金) 08:58:43.90 ID:Tu5pPz3P0
昨今の価格上昇において農家は蚊帳の外なんですよ
なのにスケープゴートとして叩かれる
67: 2025/05/23(金) 09:00:30.02 ID:noty49zy0
この期に及んでまだ農家さんは被害者😭とか言ってる馬鹿がおるし、もうほっときゃええよ
そもそも米の消費量なんて年々減ってるし、人口も減ってるんやから、関税0輸入自由化でええ
77: 2025/05/23(金) 09:08:04.59 ID:TsC9ZfdN0
助成金貰って米作ってる小さな米農家は退場になるよ
てことは国産米は上級国民しか食えなくなって底辺は輸入米食うことになる
お前らええんか?
84: 2025/05/23(金) 09:15:32.16 ID:268N49g10
1世帯辺りの
米の購入額が毎年1000円ずつ減ってきて19,000円
お菓子の購入額が毎年2000円ずつ上がってきて90,000円
これで米高いは酷くね?
もう日本の主食はお菓子じゃん

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747954827/



【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww

【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる

【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北

【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。

女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる

【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・

【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww

【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww

【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・

【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww

【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww

【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww

















9999:以下、おすすめ記事をお送りします id:nanque




Amazonランキング(毎時更新)





このエントリーをはてなブックマークに追加










この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 20:19
    • ID:bAvPVTaV0
    • >>1
      安くなる前に放出しろや、くそ問屋ども
      世が世なら焼き討ちされてるぞ
    • 2. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 20:23
    • ID:Ut.J9SNc0
    • すでに価格崩壊してるし国民も困ってるんだから今更破壊しても構わんやろ
    • 3. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 20:29
    • ID:uqvBukRZ0
    • メディアお得意の切り取りかもしれないけど、
      価格のことだけとか内容が低レベル過ぎる
      減反政策とか、輸入米で国内自給率低下とか、いろいろあるだろ
    • 4. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 20:31
    • ID:pMKe.s.Z0
    • 問題は国民と農家の間じゃないんか
      両方蚊帳の外に思える
    • 5. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 20:41
    • ID:snA.NxTL0
    • メディアさんは小売をずっと擁護してきたから値段下がると困るんよな。契約済みの輸入米売れなくなっちゃうもんね。
    • 6. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 20:42
    • ID:fRqxISbQ0
    • 食い物の恨みは忘れんからなお前
    • 7. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 20:46
    • ID:FvVnuMmd0
    • もう盗んで正解っていう奴が出てきてるからな
      おわりだよ
    • 8. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 21:04
    • ID:5BiN4nm00
    • 農家は困らない。高値で買ったやつは転売屋ってことだろ?
    • 9. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 21:14
    • ID:2AFS.gOn0
    • 最終的に縁故米しかなくなるで
    • 10. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 21:16
    • ID:ZGNovQs80
    • 農家の票田が~って言う奴がいるが、農業人口なんて全体の1%もいないんだよ
      米農家に限ればさらにもっとずっと少ない
      それに忖度して他の99%の国民に恨まれることをするほど票読み下手くそな政治家はおらんだろ
    • 11. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 21:50
    • ID:MuojaQoB0
    • 米農家の生活の事なんかどうでもいいから米価格下げろ
      むしろ今いる米農家が全員辞めたら国も本腰入れて補助金ガバガバ投入して新規参入もしやすくなるやろ
    • 12. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 22:04
    • ID:fzLo9KvH0
    • 問題は小売価格じゃなく農協の買取価格なのに農家はキレてんじゃねーよ
      いつまでも搾取されてないで横の繋がり強くしろや
    • 13. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月23日 22:57
    • ID:lpWQKxFm0
    • 農協を叩いている奴もアホだなぁ 
      農機具の貸し出しや修理、買取をやってくれている事も知らなさそう
    • 14. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月24日 00:57
    • ID:KQZVgeJg0
    • 逆方向の価格崩壊が現実に起こってる今、仮定の話しして対策を止めさせてどうする
    • 15. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月24日 02:00
    • ID:wOJh.MRI0
    • マイナポイント還元が無難で安上がりやろな
      悪者いるならいるで別途調査は必要だが輸送費国が負担するくらいなら価格据え置きでポイント還元が冤罪は防げる
      まだはっきり見えてない時点で敵ダ—大衆迎合はまだまだメディアコントロ—ルされてる
    • 16. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月24日 02:02
    • ID:wOJh.MRI0
    • 小泉劇場正義のヒ—ロ—ごっこかい
    • 17. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月24日 03:07
    • ID:uGIJUBnM0
    • この国では専門家はどこかの「手先」と相場が決まっている。
      医療はべつとして、政治経済に関しては学者の言うことさえ裏を取らないと信用できないのがいまの日本だ。
    • 18. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月24日 03:30
    • ID:IqeS7dcZ0
    • >>17
      そんなんこの国に限った話じゃないよ
      専門家ってのはその専門の分野側の人間でもあるからな
      その分野に浸かるからこそ専門家になれる
      農業なら農業経験してるからこそ専門家になれるのであって農業経験無い専門家なんてただの成り済ましに過ぎんやろ?
      中立的立場なら抑々専門家には無れんのよ
    • 19. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年05月24日 14:16
    • ID:qhz4MeTY0
    • 今出さんでなんのための備蓄やねん何年も放ったらかしで傷むだけやねん

コメントする

※コメントにはNGワードが設けられております。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ