1: 2025/05/23(金) 19:12:21.58 ID:bBpRvD+p0
16: 2025/05/23(金) 19:31:30.74 ID:PqQlK81Ad
チラ裏レベルの落書きをネットの力で職人気取ってるだけだよね
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
4: 2025/05/23(金) 19:19:55.07 ID:vt/Igh1q0
一番著作権に無頓着で二次創作やってきた界隈が白よりのグレーゾーンに著作権云々で文句言ってるの倫理観どうなってるんやろな
3: 2025/05/23(金) 19:17:45.45 ID:p68mUspk0
でもAI絵は自らを1次創作だと主張するじゃない?
8: 2025/05/23(金) 19:23:25.20 ID:owrfMi2t0
クリティカルヒットやめーや
可哀想やろが
可哀想やろが
21: 2025/05/23(金) 19:35:54.85 ID:JgBwWFyG0
著作権的にはAIで出力したオリジナルの絵はOKで同人作家が手描きしてる二次創作はOUTなわけじゃん
OUT側の人間がOK側を叩くってかなりの厚顔無恥だよな
OUT側の人間がOK側を叩くってかなりの厚顔無恥だよな
30: 2025/05/23(金) 19:42:26.58 ID:mlcrSk8r0
絵柄とか画風に著作権なんかないんだからAIが既存の絵を参考にしても出力したものがオリジナルなら何の問題もないだろ
9: 2025/05/23(金) 19:23:53.91 ID:VB4tEiP70
絵師はイラストレーターと違って才能無しのただの趣味お絵描き豚やしな
33: 2025/05/23(金) 19:47:47.71 ID:uORwRbfK0
「自作PCは部品から作ってない」と同じ種類の難癖だと思う
54: 2025/05/23(金) 20:10:25.17 ID:oaHt1YD/0
AI叩くための当てつけなんやろうけど絵師を高尚に捉えすぎてるとこあるよな
言うほど著作権意識高くなかったし品行方正でもなかったやろ
言うほど著作権意識高くなかったし品行方正でもなかったやろ
11: 2025/05/23(金) 19:25:04.78 ID:sFzVl/EQ0
AIの成果物は人類の共有物
24: 2025/05/23(金) 19:37:34.61 ID:p68mUspk0
だから、AIに絵柄を学習させる過程を指して「他人が作ったものの上積みを掠め取った」って言ってるってことだろこいつは
で、他人の絵を参考にして勉強することは「上積みを掠め取った」とは言わないんやろこいつにとっては
だから自分の2次創作は「上積みを掠め取った」ものじゃないって言いたいんちゃうか?
知らんから本人に聞けや
で、他人の絵を参考にして勉強することは「上積みを掠め取った」とは言わないんやろこいつにとっては
だから自分の2次創作は「上積みを掠め取った」ものじゃないって言いたいんちゃうか?
知らんから本人に聞けや
63: 2025/05/23(金) 20:14:53.55 ID:th+fHpGh0
AI生成は一次創作じゃないって言う奴らに言いたいが
じゃあ具体的なパクリ元知ってるのか?っていう話だよな
参考画像からオリジナル作るのは人間も同じことじゃん
じゃあ具体的なパクリ元知ってるのか?っていう話だよな
参考画像からオリジナル作るのは人間も同じことじゃん
17: 2025/05/23(金) 19:34:20.25 ID:ktM4mwmE0
最近の反AI絵師どんどん論理破綻して敗色濃厚だな
最後は反ワクみたいなコミュニティになりそう
最後は反ワクみたいなコミュニティになりそう
28: 2025/05/23(金) 19:40:05.53 ID:mofyORBo0
いうてAI画像学習報酬とかがこの先得られるかもしれん瀬戸際なんだから必死になるのは仕方なくね
39: 2025/05/23(金) 19:53:06.84 ID:pjNKTgS7a
絵が描けるならプロンプト学んだ方が絶対ええよ
AIはあくまでサポートツールでしかないからそこに人が手を加えるやり方で企業はとっくにそっちへシフトしていってる
このブルーオーシャンに飛び込まないのは勿体無い
AIはあくまでサポートツールでしかないからそこに人が手を加えるやり方で企業はとっくにそっちへシフトしていってる
このブルーオーシャンに飛び込まないのは勿体無い
18: 2025/05/23(金) 19:34:46.53 ID:a3WOsgABd
AIに淘汰される程度の絵しか描けないんやろ
40: 2025/05/23(金) 19:55:54.82 ID:hoqLYZ6h0
どの分野でもそうやけどAIが負けるとしたら技術的な限界か経済的な普及率の問題かなのよな
著作権に関しては何なら法律が変わるかもしれんわ
著作権に関しては何なら法律が変わるかもしれんわ
47: 2025/05/23(金) 20:03:58.00 ID:oexzrlXZ0
>>40
なにで勝負するか?っていうのと
そもそも勝負するものなのか?っていう
へんな例えだが交通手段で言えば遅い手段も生き残ってるし
自転車競技、モータースポーツ、陸上競技と人気の差はあれどスピードが違うからモータースポーツ最高!なんていう人はあんまりいないからビジネスというより趣味で、とかビジネスでもその人しか描けない持ち味とかを作れる人が生き残れるんじゃないかな
なにで勝負するか?っていうのと
そもそも勝負するものなのか?っていう
へんな例えだが交通手段で言えば遅い手段も生き残ってるし
自転車競技、モータースポーツ、陸上競技と人気の差はあれどスピードが違うからモータースポーツ最高!なんていう人はあんまりいないからビジネスというより趣味で、とかビジネスでもその人しか描けない持ち味とかを作れる人が生き残れるんじゃないかな
58: 2025/05/23(金) 20:12:07.17 ID:283KuxG10
ワイは同人作家の肩持つで!
なぜならaiは興奮しないからや
なぜならaiは興奮しないからや
62: 2025/05/23(金) 20:13:09.65 ID:PFet3u/b0
AI絵はどっかにちゃんとコレはAI生成物ですって記載あれば何一つ文句無いわ
64: 2025/05/23(金) 20:15:25.16 ID:a3WOsgABd
AIです、手描きですって描かないと判断できない人は
ラーメンで情報食ってるレベル
ラーメンで情報食ってるレベル
65: 2025/05/23(金) 20:16:18.83 ID:7a11icPp0
過激な反AI活動家「誰か反AI団体設立作ってよ」
森川ジョージ(はじめの一歩作者)「君達はまず他者を攻撃するのをやめようよ」
樋口紀信@疫神のカルテ全3巻
@susujinkou
イラストレーターの協会、動いてくれないかな…。
新しい団体の立ち上げも考えたけど、『誰が引っ張っていくのか』というのが結構難しい。
知的財産の知識に明るく、交渉に長け、統率力と信頼の置ける人物でないと生成AI問題に関しては瓦解しそう。(必ず一定の妥協が必要になるので)
↓
森川ジョージ
@WANPOWANWAN
人材はたくさんいると思いますが、これまでの経緯を鑑みて欲されているのはリーダーではなく自分らの意見の代弁者、代理人なのかと思います。
まずその意見を統一した上で時間と労力に見合ったある程度の料金の提示が必要です。
団体設立するのならむやみに他者を攻撃しないというルールを設けないと信用は得られないでしょう。
森川ジョージ(はじめの一歩作者)「君達はまず他者を攻撃するのをやめようよ」
樋口紀信@疫神のカルテ全3巻
@susujinkou
イラストレーターの協会、動いてくれないかな…。
新しい団体の立ち上げも考えたけど、『誰が引っ張っていくのか』というのが結構難しい。
知的財産の知識に明るく、交渉に長け、統率力と信頼の置ける人物でないと生成AI問題に関しては瓦解しそう。(必ず一定の妥協が必要になるので)
↓
森川ジョージ
@WANPOWANWAN
人材はたくさんいると思いますが、これまでの経緯を鑑みて欲されているのはリーダーではなく自分らの意見の代弁者、代理人なのかと思います。
まずその意見を統一した上で時間と労力に見合ったある程度の料金の提示が必要です。
団体設立するのならむやみに他者を攻撃しないというルールを設けないと信用は得られないでしょう。
66: 2025/05/23(金) 20:16:21.50 ID:th+fHpGh0
あと三年もしたら生成AIと絵師の区別つかなくなるから
AI使用して人間絵師ですって言うのが最効率になってくるな
AI使用して人間絵師ですって言うのが最効率になってくるな
70: 2025/05/23(金) 20:17:51.40 ID:uORwRbfK0
昔pixivにファンいっぱいの超絶凄腕絵師がやってきたことがあってな
その時にpixivの絵師は猛烈に怒って超絶凄腕絵師を追放したんや
理由は「pixivはお互いの絵を見せ合ってコミュニケーションする場であってガチで上手い人が来ると空気悪くなる」から
超絶凄腕絵師は大人だから嫉妬なんて受け流して去っていったけど、AIに反発してるのも似たような理由やろうな
その時にpixivの絵師は猛烈に怒って超絶凄腕絵師を追放したんや
理由は「pixivはお互いの絵を見せ合ってコミュニケーションする場であってガチで上手い人が来ると空気悪くなる」から
超絶凄腕絵師は大人だから嫉妬なんて受け流して去っていったけど、AIに反発してるのも似たような理由やろうな
19: 2025/05/23(金) 19:35:38.97 ID:hoqLYZ6h0
もうAIの流れなんて変わらんのにな
嫌なら創作をネットから離れればええだけや
嫌なら創作をネットから離れればええだけや
74: 2025/05/23(金) 20:18:45.41 ID:th+fHpGh0
こないだ反AIとレスバしてたけど
辞書とかとか引用してるのも著作権違反になるんじゃないのかって聞いたら
絵と辞書は著作権の次元が違うとかいう謎理論展開してきたわ
文章生成してる時点である程度色々なとこから引っ張ってるんやから画像がアウトなら文字列もアウトなんだよなあ
辞書とかとか引用してるのも著作権違反になるんじゃないのかって聞いたら
絵と辞書は著作権の次元が違うとかいう謎理論展開してきたわ
文章生成してる時点である程度色々なとこから引っ張ってるんやから画像がアウトなら文字列もアウトなんだよなあ
76: 2025/05/23(金) 20:20:49.47 ID:th+fHpGh0
神絵師はすでにAI参考にしてるのちょっと絵の知識あったらすぐに分かるんやと思うねんけどな
塗りとか構図とかAIにしか生み出せない価値観が確かに存在しててそういうのを人間側も学ばないといけないタイミングやのに
塗りとか構図とかAIにしか生み出せない価値観が確かに存在しててそういうのを人間側も学ばないといけないタイミングやのに
82: 2025/05/23(金) 20:25:50.71 ID:3Lw9bdsl0
AIの生成物でも例えばディープフェイクなんかは規制される可能性はあると思うんよ
アレはけっこう危険だし
でもイラストなんかどう考えても最も規制されない分野だろ、危険性皆無だし
アレはけっこう危険だし
でもイラストなんかどう考えても最も規制されない分野だろ、危険性皆無だし
85: 2025/05/23(金) 20:28:01.75 ID:th+fHpGh0
権利者の承諾フル無視して2Bのセクシーな二次創作したろw😋
AI利用?ふざけるな!クリエイターの尊厳を踏みにじるな😡
AI利用?ふざけるな!クリエイターの尊厳を踏みにじるな😡
89: 2025/05/23(金) 20:31:12.20 ID:th+fHpGh0
AI学習禁止っていうのは学習元を見抜ける能力と明確な根拠を持ってる奴だけや
たかが人間ごときにそれを見極めるのは不可能やし見抜けない時点で何をインプットしようと合法や
たかが人間ごときにそれを見極めるのは不可能やし見抜けない時点で何をインプットしようと合法や
90: 2025/05/23(金) 20:32:35.00 ID:th+fHpGh0
そもそも人類サイドが常に創作する時はパクリがバレないようにやってきたんだから
AIも同じことをするのは当たり前のことやしそれに異を唱える時点で自分が見えてない
AIも同じことをするのは当たり前のことやしそれに異を唱える時点で自分が見えてない
91: 2025/05/23(金) 20:36:14.08 ID:/dum6n0G0
反AIも結局は陰暴論と同じで
反AIやってると都合の良い情報しか目にしないんやろな
どう抗っても反AIが望む規制なんて来るわけないのに反AIが流したデマのAI規制やらに夢見てるんよ
反AIやってると都合の良い情報しか目にしないんやろな
どう抗っても反AIが望む規制なんて来るわけないのに反AIが流したデマのAI規制やらに夢見てるんよ
94: 2025/05/23(金) 20:41:22.15 ID:YeYyUFU60
無断学習は悪である
これが教義のカルト宗教化してるからな
洗脳されてない人間は無断学習なんて馬鹿げたワードを使えないでしょ
これが教義のカルト宗教化してるからな
洗脳されてない人間は無断学習なんて馬鹿げたワードを使えないでしょ
96: 2025/05/23(金) 20:42:13.18 ID:th+fHpGh0
>>94
なんか人間サイドは学習せず無から何かを生成してる前提で話進めるよな
なんか人間サイドは学習せず無から何かを生成してる前提で話進めるよな
105: 2025/05/23(金) 21:01:47.13 ID:9NNqd4nu0
はっきり言って二次創作者って反AI活動すべきじゃないよな
二次創作引き合いに出されたら何も言えんやろこいつら
二次創作引き合いに出されたら何も言えんやろこいつら
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747995141/
【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww
【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる
【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北
【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。
女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる
【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・
【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww
【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww
【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・
【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww
【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww
【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww
この記事へのコメント
コメント一覧
無茶苦茶に無断利用してるAIとはまた話が違う
AI生成は二次利用でない、新しい著作物とするならデータセットの開示くらいしろ
わからんようにめちゃくちゃ食わせて最適化してるんだからわかるわけがない
参考画像があったとして、トレースでもなきゃ結局は描いた人の手癖による「柄」がつくんだから
学習済みデータの組み合わせ以上のものはお出しできないAIとは根っこが違う
使うかは別にしてAIも新たに生まれた時代の道具として冷静に見極めようとしてるな
人格批判とか魔女狩りをしてる反AIは見てられないんだろう
自分で漫画を作り上げてきた人間から見れば物語の軸も場面も自分の脳にあるから
二次創作に頼らない本物はAIに過度の憎しみ持ってない感じ
もちろんAIで侵害してる人の味方につくこともないから真に公正
「〇〇と××は別物!だから自分たちはセーフ!」ってのが主な言い分
自分らも他人の絵をマネたりしないで全部自分だけで作り上げたらええんちゃう?
「あんたの絵柄をそのままパクられるんだぞ!?」「ヒット作出たら似たようなキャラが雨後の筍の様に生えてくるのなんて当たり前じゃん」
「苦労して描いた絵を一瞬で苦労無く作られるんだぞ!?」「昭和の初期の漫画家が現代の作画環境の楽さ加減を知ったら『喧嘩売ってんのか!』てブチキレる水準で既に楽だとと思うけど?」
爆笑させてもらったわ。
尚、昭和漫画家氏は現代日本IT人材界の礎を作ったとしても過言ではない且つ今も現役でPython入門マンガ書いたりしてる人。
「このペンを1万円で私に売ってください」って実際にあったけど、その時に渡されたのがモンブランの6〜7万円のヤツで、これ1万で売ったら市場が壊れるな…と思って売らずに頂戴した。
面接には受かったけどそのペンは今も自分のバッグに入ってる。
とか見てるこっちが恥ずかしくなるような嘘松言ってたやつやん
試行回数が強みのAIに構図なり色彩なり教わるってすごい効率的だと思う
唯一違うのは、将棋は対戦だからAIをそのまま使うのはダメだけど
単体で完結してる絵は100%AIでも問題ないところだけど
イラストは誰でも簡単に5秒で生成するものになったんや
分かる、髪型や衣装、アクセサリのデザインまで全部自分のオリジナルで描いて初めて一次創作だよな
既存のデザインに少しでも影響受けてたら一次創作じゃないよな
学生服着てたら二次創作だし黒髪ロングヘアーも二次創作、眼鏡掛けてても二次創作だよな
英語わからんからプロンプト組めないんやろな
そう言うつまんねえ皮肉言うから使わないんじゃない
お前も何か勧められてつまんねえ皮肉言われてはいそうですかってならんだろ
AIの話題を絵師叩きに使うなよイメージ悪くなるし浸透が遅くなる一番の阻害はお前みたいなやつだわ反AI以上に
よく二次創作で絵師叩いてるAIユーザーって大半がAIで二次創作業界の人間ってイメージなんだけどそれで合ってる?
レギュレーション決まってるコンテストにAI絵紛れ込ませたりファンボックスやらピクシブリクエストでAI絵使うやついるやん
森川ジョージが今まで自分が描いた絵だけを食わせて生成するとかって使い方だって出来るわけだし、冨樫とか萩原一至みたいな休みまくりで連載途絶えてたり遅筆な作家の発表ペース上がる可能性だってあるじゃんね
そもそも二次創作で金稼いでる時点で同じ穴の狢だし、結局楽してるのがズルいって感情が根っこにあるんだよ
コイツらにリスペクトなんてねーよなってハッキリ思ったわ
合ってないです
2次創作で稼いでるイナゴ絵師なんて全方位から嫌われてるの自覚しろな
二次創作者とAI絵師の戦争は好き勝手にやってろ
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。