1: 2025/06/14(土) 22:13:49.46 ID:5pb4a1re0
普通に傑作になって歌舞伎界からも絶賛されてる模様
2: 2025/06/14(土) 22:14:30.31 ID:5pb4a1re0
映画「国宝」に市川團十郎、片岡愛之助ら歌舞伎俳優からも絶賛の声相次ぐ「観てほしい作品。歌舞伎役者として思いました」
吉沢演じる立花喜久雄が大物歌舞伎俳優に引き取られ、芸に生涯をささげる物語。團十郎はX(旧ツイッター)で「俳優の方々が、1年以上も稽古を重ね撮影に挑む。そういう姿勢。一つのものに取り組む姿勢。それにより生まれる世界。そこに人々は共感と感動を観る。監督はじめ関係者全ての方々に賞賛」と絶賛。「観てほしい作品です。歌舞伎役者として思いました」と呼びかけた。
團十郎はその後、ブログで長女・市川ぼたん、長男・市川新之助も鑑賞したことを報告。また、「国宝」で歌舞伎指導を担当し、出演もしている中村鴈治郎とは現在、歌舞伎座で上演中の「六月大歌舞伎」(27日千秋楽)の夜の部「暫(しばらく)」で共演している。
愛之助はブログに感想を投稿。「国宝」に出演している横浜流星とNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(日曜・午後8時)で共演した縁もあり「最高でした。吉沢亮さん、横浜流星さんの歌舞伎役者ぶりには感銘を受けました。余り素晴らしかったので、思わずすぐ流星君にLINEしちゃいました」と報告。
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
17: 2025/06/14(土) 22:23:52.95 ID:IX8K/2Cr0
来年の日本アカデミー賞間違いなし
7: 2025/06/14(土) 22:16:22.51 ID:5pb4a1re0
30: 2025/06/14(土) 22:28:51.19 ID:+qU7OjtB0
歌舞伎出身の役者なんていくらでもいるのにあえて未経験の役者にやらせるのが良い
あくまで作りたいのは映画作品なんや
あくまで作りたいのは映画作品なんや
38: 2025/06/14(土) 22:33:36.35 ID:DRR15hRe0
最後の演目が屋上で舞ってた鷺娘だったのは良かった
40: 2025/06/14(土) 22:33:55.53 ID:SajnBO0V0
見たけど3時間じゃ足りないね
51: 2025/06/14(土) 22:40:52.82 ID:hSyG+NFX0
吉沢亮と横浜流星ツモれてるのが地味に大きいよな
55: 2025/06/14(土) 22:44:41.74 ID:qAI49UOt0
>>51
吉沢亮のおしっこ事件でお蔵入りしそうになったのは危なかったな
吉沢亮のおしっこ事件でお蔵入りしそうになったのは危なかったな
56: 2025/06/14(土) 22:45:06.60 ID:AXJ8xYWS0
吉沢亮が落ちぶれて屋上で酒ラッパ飲みしてたシーンちゃんと入れてて偉いよな
19: 2025/06/14(土) 22:24:36.60 ID:XvRZq46H0
フラガールや悪人の頃から邦画界のエースだから
20: 2025/06/14(土) 22:25:27.65 ID:4kifgu6q0
将軍といい日本映画はこんなん海外に作られて悔しくないんかってなるの多いな
23: 2025/06/14(土) 22:25:56.11 ID:HkjkVKVc0
エンタメに関して日本が韓国に勝てないのはどうしようもないやろ
意見の違いとかじゃなくてクオリティが違いすぎる
これは日本映画として作ってくれたんだから感謝感謝や
意見の違いとかじゃなくてクオリティが違いすぎる
これは日本映画として作ってくれたんだから感謝感謝や
29: 2025/06/14(土) 22:28:36.84 ID:WhypPXbZ0
韓国は演出の仕方とカメラワークがうまい
邦画じゃもう敵わん
邦画じゃもう敵わん
43: 2025/06/14(土) 22:35:52.15 ID:qlClPtPV0
でもここ最近は日本映画の方が海外での受賞が多くて韓国で「韓国映画の危機」みたいな記事が出てるんだよな
日本人は日本映画見ないけどw
日本人は日本映画見ないけどw
52: 2025/06/14(土) 22:42:13.23 ID:805UrPe30
>>43
今年はコケたけどミッキー17って韓国人監督のハリウッド大作があって
日本人監督はハリウッドでは小規模作品しか作れてないしああいうのは凄いと思うわ
今年はコケたけどミッキー17って韓国人監督のハリウッド大作があって
日本人監督はハリウッドでは小規模作品しか作れてないしああいうのは凄いと思うわ
54: 2025/06/14(土) 22:44:08.55 ID:dVRBKKaO0
エンタメに関しちゃどう見たって韓国の方が上でしょ
61: 2025/06/14(土) 22:47:24.38 ID:ETFQEK0K0
今の韓国ではブロードウェイのトニー賞を韓国作品がとったって騒がれてる
いろんな分野で力入れてるな
いろんな分野で力入れてるな
64: 2025/06/14(土) 22:49:36.30 ID:hqOzY4r50
まぁエンタメだけは兄さんに敵わんよ
65: 2025/06/14(土) 22:50:06.42 ID:MBXaPf3U0
韓国と言えばゲームのステラブレイドも好評やからな
兄さんコンテンツ強いで
兄さんコンテンツ強いで
69: 2025/06/14(土) 22:53:54.16 ID:kXXQNwg9M
在日の力はすごいわ
ユダヤ人並みに必死になってる
日本人も頑張れよ
ユダヤ人並みに必死になってる
日本人も頑張れよ
70: 2025/06/14(土) 22:54:08.50 ID:FNZARCBm0
アニメもソロレベとニンジャカムイが受賞してたしエンタメ強いんやな
76: 2025/06/14(土) 22:56:41.96 ID:DRR15hRe0
嶋田久作とかいう怪しい役どころさせたら異常に輝く俳優
80: 2025/06/14(土) 22:59:02.64 ID:s/x3iw7K0
ガチの歌舞伎ファンからリアリティないとか言われてるが
医療モノや弁護士モノも本業の人から見ればリアリティないしエンタメってそういうもんだと思う
医療モノや弁護士モノも本業の人から見ればリアリティないしエンタメってそういうもんだと思う
82: 2025/06/14(土) 23:00:33.10 ID:DRR15hRe0
>>80
歌舞伎自体もリアリティないやん…って突っ込んだらガチ歌舞伎ファンってどんなリアクションするんやろなw
歌舞伎自体もリアリティないやん…って突っ込んだらガチ歌舞伎ファンってどんなリアクションするんやろなw
91: 2025/06/14(土) 23:09:45.31 ID:IkfG08if0
漫画版は読んだな
歌舞伎役者の息子はヘボでも歌舞伎役者になれるのをしっかり描いてた
歌舞伎役者の息子はヘボでも歌舞伎役者になれるのをしっかり描いてた
93: 2025/06/14(土) 23:10:20.54 ID:P1/FdZl+0
サンクチュアリ面白かった
2は作らないの?
2は作らないの?
106: 2025/06/14(土) 23:27:51.18 ID:zD0jfS860
吉田修一が李相日好きすぎるから仕方ない
107: 2025/06/14(土) 23:28:02.24 ID:2uKizhzf0
李相日って邦画監督としては有名な方だろ
フラガールとか悪人もヒットしてるし
フラガールとか悪人もヒットしてるし
97: 2025/06/14(土) 23:14:30.87 ID:+RJeUdZh0
歌舞伎の起源は韓国だからな
100: 2025/06/14(土) 23:19:57.92 ID:5XI/meBl0
>>97
韓国にも似たような芸はある
>タルチュムは、韓国の伝統的な仮面劇で、仮面をかぶって踊りや歌、演劇を組み合わせた芸能です。2022年にはユネスコの無形文化遺産に登録されました。
韓国にも似たような芸はある
>タルチュムは、韓国の伝統的な仮面劇で、仮面をかぶって踊りや歌、演劇を組み合わせた芸能です。2022年にはユネスコの無形文化遺産に登録されました。
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749906829/
【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww
【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる
【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北
【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。
女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる
【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・
【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww
【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww
【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・
【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww
【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww
【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww
この記事へのコメント
コメント一覧
ネラーの認知はめちゃくちゃだな
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。