1: 2025/06/15(日) 02:22:42.94 ID:ATHxhEQt0
65過ぎたオッサン取締役しかいない会議で決めてる、平凡なガジェットを信奉してるって笑えるで
2: 2025/06/15(日) 02:23:48.68 ID:ATHxhEQt0
スティーブ・ジョブズが亡くなって数年は
「ジョブズが最後に構想した~」って抜かしてたけど
もうただの平凡でちょっと質の高いスマホ作るだけの会社やん
「ジョブズが最後に構想した~」って抜かしてたけど
もうただの平凡でちょっと質の高いスマホ作るだけの会社やん
以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします
4: 2025/06/15(日) 02:27:07.85 ID:ATHxhEQt0
今のApple製品ってなんのワクワク感もないよね?
6: 2025/06/15(日) 02:27:59.49 ID:XDyCOV490
アップルはアメリカ版の松下電器産業やからな
8: 2025/06/15(日) 02:29:42.95 ID:1rn+zkhE0
スマホがもう性能ちょい上がるくらいしかどこもできてない時点で誰だろうが同じやで
ゲーム機がグラの進化少なくなってどんどん次世代感失われてるようにスマホは毎年出る分性能の進化も感じにくいしな
ゲーム機がグラの進化少なくなってどんどん次世代感失われてるようにスマホは毎年出る分性能の進化も感じにくいしな
13: 2025/06/15(日) 02:32:09.34 ID:Ea1KRDWF0
もうスマホの次のデバイスが出る頃なんかねえ
あんまり想像できんが
あんまり想像できんが
26: 2025/06/15(日) 02:44:05.20 ID:1Z+p2Sws0
>>13
スマホの次はSF映画に出てくるようなホログラムみたいなやつなんかな
スマホの次はSF映画に出てくるようなホログラムみたいなやつなんかな
15: 2025/06/15(日) 02:33:59.47 ID:v4YWSqRW0
アップルのガラケーって見たかったかもしれん
17: 2025/06/15(日) 02:36:35.71 ID:HT3MvF7H0
Androidがそれ以下のゴミ溜めになってるのが悪い
18: 2025/06/15(日) 02:36:48.55 ID:EAzBG4Cr0
ワイの知ってる敬虔なアップル信者は必ずしもジョブズ信者じゃなかったぞ
むしろジョブズ復帰前の互換機出してた時代やニュートンを評価してた
むしろジョブズ復帰前の互換機出してた時代やニュートンを評価してた
21: 2025/06/15(日) 02:41:44.48 ID:3TnFDiHC0
ワイは何を言われようともスマホだけはiPhoneや
22: 2025/06/15(日) 02:42:02.82 ID:QhO5hifq0
俺今GALAXYS24使ってるんやがiPhoneに戻りたいわ
Androidマジで便利だし一生使いたいのに変換がクソすぎて毎日イライラしとるわ
Androidマジで便利だし一生使いたいのに変換がクソすぎて毎日イライラしとるわ
24: 2025/06/15(日) 02:42:40.18 ID:QhO5hifq0
このクソ変換なんとかならんのか?このスレならAndroid使い多いやろ
27: 2025/06/15(日) 02:45:57.42 ID:EAzBG4Cr0
WindowsCE系OSの酷さを色々知ってる身からするとandroidなんて全く苦にならんがな
28: 2025/06/15(日) 02:47:12.73 ID:lzJS900v0
大半はアップルというブランドを信仰しとるだけなんやろ
勝手にジョブズの意思継いでるとか言い出す勘違いナルシストもちょいちょいおるけど
勝手にジョブズの意思継いでるとか言い出す勘違いナルシストもちょいちょいおるけど
29: 2025/06/15(日) 02:47:15.00 ID:gvfnFqF60
使用感が美しくない
30: 2025/06/15(日) 02:47:40.59 ID:sYaCyvbg0
宗教ってそんなもんやん
32: 2025/06/15(日) 02:56:32.30 ID:UzFVT8di0
単純にOSⅹ系はOSとしては優れてはいるんでしょ
その派生であるiOSやiPadOSも然り
その派生であるiOSやiPadOSも然り
34: 2025/06/15(日) 03:01:27.27 ID:aMv6SMpN0
アポーの株価が爆上がりしたのはジョブズのiマック、iポッドの時からじゃなくアイフォーンがでてから
ちなジョブズはアイフォーンに反対していた
アイフォーンはそれをプッシュし続けた女幹部の手柄
ちなジョブズはアイフォーンに反対していた
アイフォーンはそれをプッシュし続けた女幹部の手柄
37: 2025/06/15(日) 03:04:17.99 ID:wxl4yQMJ0
アホンの予測変換は誇張抜きに小卒レベルと言っていい
38: 2025/06/15(日) 03:06:42.06 ID:gvnJkwR30
残クレ勢が100%iPhoneProなの結構モヤモヤする
40: 2025/06/15(日) 03:27:31.73 ID:5xvY5gRpM
まず一度追い出してるのにジョブスなんか関係ないやろ
41: 2025/06/15(日) 03:28:36.13 ID:HP50UaL90
まだおるんやな、自称ジョブズの代弁者
42: 2025/06/15(日) 03:29:40.56 ID:bbWZwBpg0
スマホはもうええ
電脳化してハンズフリーにはいつなるんや
電脳化してハンズフリーにはいつなるんや
43: 2025/06/15(日) 03:33:54.41 ID:TEoMb7Q50
機能的に有意なものがなくなったからな
Windows対Macの歴史を辿るだけだよ
1社で勝てるわけがない
ちなみに世界シェアではもうMacと大して変わらん
Android72%iPhone28%
Windows70%Mac15%
処理が軽いOSが重宝された黎明期も過ぎたし
各々好きなスマホを買っていい時代になった
Windows対Macの歴史を辿るだけだよ
1社で勝てるわけがない
ちなみに世界シェアではもうMacと大して変わらん
Android72%iPhone28%
Windows70%Mac15%
処理が軽いOSが重宝された黎明期も過ぎたし
各々好きなスマホを買っていい時代になった
10: 2025/06/15(日) 02:30:55.36 ID:2sbIVRXi0
カラフルなおむすび型のiMacから復活躍進というのをなんとなく知ってるがそれ以前のアップル、ジョブズ復帰前後ってどんな感じだったの?
3: 2025/06/15(日) 02:25:57.13 ID:U1scgU060
結局何事もこうやって時が経つとともに体制派と反体制派とどっちがどっちがわからなくなっていくよな
36: 2025/06/15(日) 03:03:17.40 ID:1rn+zkhE0
テレビだったり携帯みたいなデバイスもそうやけど
小さい頃SF映画見てかっこいいと思ったホログラムすらいまだにやしな
ホログラムくらいしかようやく想像してた未来になったわというのが得られそうにないのが現実
小さい頃SF映画見てかっこいいと思ったホログラムすらいまだにやしな
ホログラムくらいしかようやく想像してた未来になったわというのが得られそうにないのが現実
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749921762/
【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww
【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる
【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北
【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。
女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる
【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・
【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww
【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww
【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・
【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww
【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww
【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww
【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww
この記事へのコメント
コメント一覧
リンゴマークついてりゃゲロ袋でも買う連中だぞ
Appleストアのスタッフって美容師か飲み屋のにーちゃんかってくらいの格好、態度で不具合に対しての質問もフォーラムよりはるかに劣る知識での対応しかしないしこっちの話もまともに聞いてない
The 勘違い野郎って感じの人間ばっかりでドン引きする
今ある日本企業の衰退も全部そうじゃん?
創業者のマインドは創業者にしかない
あとから入ったやつはいい大学でて、その会社にぶら下がって金をちゅーちゅー吸いにきた奴らでしょ
だから上をおだてて保身するんだよ
そんなやつを上につける企業が節穴w
だから新しいテックであるAIにも完全に乗り遅れたしね
一方でマイクロソフトは経営者が交代しながらChatGPTのOpenAIにもすぐさま出資して成功してる
コメントする
※コメントにはNGワードが設けられております。