なんJクエスト

なんでも実況J(なんG)をまとめているまとめブログです。 VIPなどもたまにまとめています。





このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 2025/06/18(水) 20:20:13.13 ID:BDRXld0f0
たしかに
目から鱗だわ

建設会社は建設機械をリースでまかなっているのだから真似をすれば同じようにできると熱弁を振るった

6: 2025/06/18(水) 20:21:18.82 ID:1s67+4Yk0
同じ時期に使うのにレンタルで足りるのか?

以下、なんJクエストがおすすめ記事をお送りします





10: 2025/06/18(水) 20:22:38.47 ID:1s67+4Yk0
産地毎に必要な器具があって、それを例えば天候の合間を縫って全く同じ日に何十件もの農家が使うのにその分を用意できるのか?
14: 2025/06/18(水) 20:23:44.56 ID:MNYJ8wYz0
>>10
時間と日程調整してやってますよ
12: 2025/06/18(水) 20:23:21.07 ID:BDRXld0f0
農家は1年に1回しか使わないコンバインを2000万円で購入している経済感覚が狂っている
18: 2025/06/18(水) 20:24:16.61 ID:oyiG4ql20
機械化を安く出来ないかというのは発想としては正しいけど前提が間違えてるよね
22: 2025/06/18(水) 20:24:57.67 ID:BRvsKC9n0
田植は大雨降らない限りハードスケジュールで終わらせるからワンチャン成り立つかもしれんけど稲刈りは乾燥と籾摺り待ちでどうしても長期間になるぞ
25: 2025/06/18(水) 20:26:12.52 ID:bmB9asGU0
これを熱弁するのか構わないんだが農機具メーカーだけでなく自動車業界にも喧嘩売る気か?
農機具用の部品作ってるところも多いんだぞ
26: 2025/06/18(水) 20:26:40.58 ID:P1+aIhKj0
ワイらみたいなエアプでさえ「天気の都合やしダブルトリプルブッキングするんやないんか…?」ってなるのにこいつは思い至らなかったのか?そもそも周りの奴は何も言ってくれなかったのか?

谷沢心配する安西先生みたいな気分になるわ
27: 2025/06/18(水) 20:26:47.29 ID:4xnt1ESs0
機械買えないなら手で刈れよ
寝ずにやれば何とかなるやろ
30: 2025/06/18(水) 20:27:29.05 ID:tmr7PiyI0
田植えとかGWに一族総出で天気の良い日にやるんやろ?
数少ない台数で回すなんて不可能や
32: 2025/06/18(水) 20:28:28.88 ID:wlDvRHIf0
やっぱボロ出してきたな
33: 2025/06/18(水) 20:28:36.39 ID:3w2qb74J0
実際持ってても年に数回しか使わないトラクターあるよ
めちゃ場所とるしメンテも金かかるから貸してくれるならそうするよ業者紹介してくれよ小泉
35: 2025/06/18(水) 20:29:08.89 ID:bmB9asGU0
撮り鉄が畑に水入れるみたいなアクシデントでもない限り
基本的には近隣の畑は同タイミングで行動するからな
40: 2025/06/18(水) 20:29:59.14 ID:jzx1MDVk0
刈り取りは特に混ざるとダメだから回すとモメるわ
42: 2025/06/18(水) 20:30:52.60 ID:Qaa3AOUD0
言って5人ぐらいまでなら持ち回りで使うよな。トラクターに田植え機にコンバインて
田んぼが近くて仲いいの前提だけど

もうまた地主と小作人の関係に戻したらどうなんかなって最近思うわ
44: 2025/06/18(水) 20:31:30.93 ID:5OrIdUDOd
クボタとかが既にやってるって言うけどそれで買うより安く済むケースって数年以内に離農するケースなんだよなぁ
45: 2025/06/18(水) 20:31:38.93 ID:3uuoTZQj0
高い機械何も考えずローンで買ってっから農家も苦しくなるし消費者も煽り食らうってのは事実やん
ちょっとアホなだけで舵取りの根幹は間違ってないぞ
48: 2025/06/18(水) 20:31:54.77 ID:1s67+4Yk0
使い回すと土地に病気運んできて駄目になる作物なんかもあるらしいじゃん
青枯れだっけ?
知らんけど全滅しかねんのもあるんだろ
そういうのが出る可能性もあるから自前購入の側面もあるんじゃないの
50: 2025/06/18(水) 20:32:01.09 ID:wSUkMhQO0
儲かるならとっくに誰かがやってるやろ
なんで誰もやらないんや?
51: 2025/06/18(水) 20:32:09.61 ID:dcj4BXVX0
リースにできる人はとっくにしてる
それじゃやってられない人が買ってる
何も解決しない素人案
52: 2025/06/18(水) 20:32:10.43 ID:wHN1QRW50
というよりも農機を動かしたりドローンを操作する専門の人を育てたほうがええんでないか?
シーズンになると公務員でも兼業として働けるような制度作りやリスキリングしたほうがええやろ
54: 2025/06/18(水) 20:32:28.34 ID:bmB9asGU0
盗難問題も絡むから農機具置き場にはどこも苦労してるんだぞ
ここで言うべきは作物泥棒への罰則強化と中古農機具の監視強化でいいのに

JA悪者にして売り渡す気満々なのが透けてるわ
63: 2025/06/18(水) 20:34:30.99 ID:wHN1QRW50
ファーミングシミュレーターやってたけど年に1回しか使わないのはリースしたり
中古を格安で買って他の畑を耕したり散布して購入費を元を取る感じだったな
新品買うのは非効率すぎる
69: 2025/06/18(水) 20:37:47.38 ID:IBcqMJDr0
これに発狂してるやつってガチで楽がなさそうよな
普通に共同使用がほとんどや日本なんて
一家に一台コンバインあると思ってるんかね
75: 2025/06/18(水) 20:39:02.40 ID:cswbhs0O0
ヤフコメ民に農家おったわ

大昔は耕作・収穫時期が異なる地域に対してリースしてる所ありましたが、今はありません。リースでは予約してても前客が天候に左右され遅れた時にどうにもならない。兼業農家であれば土日に必要の人も多い。
次の予約に間に合わないとかの連絡対応だけでも人員を割かなくてはならない。建機とは別物です。

6条刈2000万クラスのコンバインを買う農家であれば買っても採算はとれます。それ以下クラスでは収穫が間に合いません。
2条刈180万クラスのコンバインを買う農家は年稼働2~3日とかザラで、こちらの方がペイできません。
ですので、小規模の場合は仲間や親戚で共同購入するのが常套手段です。
減価償却は新車で7年ですが、それが10年になるだけでも楽ですけどね。
小規模で年7日稼働だと機械寿命1000時間に達するのに15年くらい掛かります。
80: 2025/06/18(水) 20:39:23.15 ID:RwebQdVu0
組合で買って共有してても荒い使い方する奴が爪曲げたりクローラー切ったりで揉めるのにどうすんだ
刈り取りなんか天気勝負なんだよ
自前で持ってなきゃ話にならん

誰もが考えた上でやらなかった事を画期的な発想みたいな顔して喋って馬鹿が信じる
100: 2025/06/18(水) 20:44:49.24 ID:TcbbH1VT0
「1日に数十分程度しか使わないトイレを家に備え付ける人、バカです笑。お店で使えば無料ですw」

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750245613/



【動画】ミニスカ女子さん、キレッキレに踊り散らかすwwwwwwwwwwww

【画像】 芸能人、この車が好きすぎるwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】煽り運転した奴、ボコボコにされる

【画像】中条あやみさん、一般女子高生と並び敗北

【画像】こういうのを女性に着せる日本の風潮が大嫌いなんだが・・・。

女から『男の性欲』がどういう風に見えてるか教えてやる

【悲報】このマックの店員さん、美人過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】70人を溺死させた魔の防波堤、怖すぎる・・・

【画像】JK芦田愛菜、滅茶苦茶『カースト上位』っぽい写真を激写されてしまうwwww

【画像】 女性経験がない男の歩き方wwwwwwwwwww

【速報】 女嫌いの若者、増えているらしい・・・

【画像】竈門ねずこちゃん、ちゃんと履いてることが判明wwwwwwwwww

【画像】 実写版ワンピースのナミ役が最高過ぎるwwwwwwwwwww

【画像】 中国のコスプレイヤーさん、もう実写か絵か見分けがつかないwwwwwww

【画像】 叶恭子さんが飼ってる「グッドルッキングガイ」wwwwwwwwwwwwwww

















9999:以下、おすすめ記事をお送りします id:nanque




Amazonランキング(毎時更新)





このエントリーをはてなブックマークに追加










この記事へのコメント

コメント一覧

    • 1. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 17:39
    • ID:9LYF3KIK0
    • 結局日本人って現状維持というただの衰退しか認めないよな
    • 2. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 17:50
    • ID:3BXo7IGS0
    • 収穫の準備や植え付けの準備が出来てないと間に合わんし仕事が完遂しとらんでも期限がきたら容赦なく帰る
    • 3. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 17:52
    • ID:Jba6S2j70
    • 既存のレンタル・リース形態をそのまま当てはめて考える意味はない。
      農業の合理化において避けて通れない課題なので無理と断ずるより可能な方向性に変化していく気がする。
    • 4. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 17:58
    • ID:10UlINhg0
    • 農薬散布はドローンを近所の農家と一緒に借りて一日で終わるようにはなったが。
    • 5. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 18:00
    • ID:RO6rVVEz0
    • マジで農業を米国に売り渡すつもりでワロタ( 'ω')
      個人レベルじゃ効率悪い→農業法人→米国参入or米国からの輸入
    • 6. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 18:00
    • ID:vCKe0nku0
    • 年一でしか借り手がないうえに同時期に大量に必要な機械をお得に貸すやつはおらん
      使わない時期に保管も整備もコストかかってんのに
      小泉家が買ってお得に貸してやればええのでは
    • 7. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 18:01
    • ID:S9I1gja10
    • やはりコルホーズとソフホーズしかないか
    • 8. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 18:05
    • ID:3.OGclqC0
    • やっぱり頭悪そうだな こんなの首相にしたら滅びるで
    • 9. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 18:35
    • ID:s.WSJiMx0
    • 誰でも一度は思いつく疑問だよな
      深く考えずに話しているのか、それとも何か秘策があるのか
    • 10. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 18:38
    • ID:j7.tMG1j0
    • 農業法人はレンタルだぞ
      知人の農家はコンバインはレンタルだが田植え機、トラクター、穀物乾燥機は所有してる
    • 11. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 18:41
    • ID:SidcYsZA0
    • 親父は郵便息子は農業を破壊するつもりらしい
      竹中とか言う悪人は今回もバックにいるのかな?
    • 12. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 18:53
    • ID:VDD.0hzR0
    • 1台買って周りにレンタルしてるんだぞ
      もしくはJAからレンタルしてる
      知らんのか?
    • 13. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 18:58
    • ID:4aUVDdTn0
    • 国が買いますか
    • 14. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 20:07
    • ID:uLhAYcIS0
    • >>10
      知人の話しされてもな
      全国規模で知人がいるって話ならごめん
    • 15. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 20:10
    • ID:uLhAYcIS0
    • >>11
      保険関係をアメリカに売りたくてしょうがないからな
      かんぽもJA共済も狙われてる
    • 16. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 20:11
    • ID:uXhSRi.M0
    • >>9
      季節の変化があるから日本列島南から北へ機械を移動させればいいらしい
      後方軍師感すごい
    • 17. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 20:13
    • ID:8XtguFhk0
    • 同時期の需要による値段高騰・レンタル会社の保管倉庫確保・繁忙期のトラック搬送etc、どうやって解決するんだ?www
    • 18. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月19日 20:15
    • ID:uLhAYcIS0
    • >>12
      それは小規模農家でしょ
      2000万のコンバインって事は7条刈りとかだから100ha前後の農家の話
      天気によるけど1か月近く刈り続けるような農家の話しだよ
    • 19. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月20日 06:50
    • ID:iOFRFU4f0
    • それこそJAが重機用意して貸せばいいじゃん
      米農家なんか生産性ガン無視でどいつもこいつも巨匠気取りやぞ
      いい加減にせないかんわ
    • 20. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月20日 07:24
    • ID:oEx81hpY0
    • ※18
      1か月刈り続ける事は「1回」とは言わんだろ
    • 21. 探求熱心な名無しさん
    • 2025年06月20日 10:23
    • ID:fbxgCTCn0
    • >>1
      日本以外も現状維持だよ、新しい何かを見つけてうまく行くかもしれないから誰かが始めるだけ
      農機に関しては新しい何かが見つかってないから誰も始めないだけだよ

      >>12
      知らないよ、生産組合作って複数農家で農機を使いまわしてるのなら知ってる

コメントする

※コメントにはNGワードが設けられております。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ